ペ〜ダ〜ル〜を〜こぉいでぇ〜♪ [00.3.16]
いやー、昨日はFTPの調子が悪かったのかサーバーが調子良くなかったのかわかりませんが、更新できませんでしたよ。今日、会社から帰って来てすぐに接続、ファイルのアップを試したところ見事に成功。
なんとか更新いたしました。
そんなワケで、昨日の分のやまダラも読んでねプリーズ。
ソニーの開発した犬型ロボットといえば『AIBO』。
そしてついに、猫型ロボットまで発売されることになりました。
しかも、メーカーはバンダイ。こ、これはもしかしてっ!?!?
・・・と思ったものの、どこにも四次元ポケットは見当たりませんでした。ガックリ。
でも、価格は5万円程度と、25万円だったAIBOにくらべて、ちょっとムリすれば買えちゃう価格。
うーん、どうにもこうにもココロが揺さぶられますのう・・・<か、買うのか??
あと、どこかのメーカーが一般ユーザー向けの魚ロボットを開発したとの記事も新聞に出ていました。
クラゲやエビなどバリエーションがあり、水槽の中を優雅に泳ぐそうです。クラゲはもちろんユラユラと。エビは地面をけってとびはねるようになってるそうな。
これらの商品についてコメントしていた記事によると、今現在の人間関係の稀薄さが逆に、ロボットに愛情を向ける、愛情を求める原因になっている。あまり望ましい現象とはいえない・・・とのこと。
違うんだよなぁ。
ワシは、純粋に『ロボット』だから欲しいのだ。
別に、ペットのかわりとか人間関係の煩わしさから逃れるとか、そういうんじゃないのよ。
ロボットが欲しいのよ。
ドラえもんやガンダムに親しみがあるワシらの世代ならば、そういう人ってけっこういると思いません?
あれ。ワシだけ??
だって、AIBOだって『玩具』だったらあまりミリョクを感じないですもん。
『ロボット』という位置づけだから、無性にワクワクしたんですよ。
それをなんでもかんでも精神的にどうこうとか、そっちの方向に持って行きたがるんだもんなぁ、マスコミは。
人気のあるモノを批判して注目をあびるっていうのはマスコミの常套手段だったりするので、まぁその辺はあきらめた方がいいのかもしれませんがね。はぁ。
マスコミっていえば、事件の加害者が学生時代に書いた作文なんかをひっぱりだしてくるのがこのところの得意技。
もし、ワシがなにか犯罪を犯したら、中学時代に書いた
『将来は普通のサラリーマンになっていると思います』という作文をもってこられて、
『非常に夢のない、心を閉ざした性格だったと思われる』なんていう鑑定されちゃうんでしょうかね。
その上このHPまで見つかって
『おもちゃを収集している上、文章に『うきー!』とか書くような、幼児性の抜けない性格』
とか言われたりして。
でもそれはアタリ。
とはいえ、そんなのはイヤなので、今後も犯罪にからまないような生活を送りたいと思います。
☆5つが満点 [00.3.15]
仕事も終わって、ここのところごぶさたしていた、市街地にあるゲーセンへ。
すると、店内には『ありがとうフェア』なる手書きのポップが。
見ると、『当店は20日を持って閉店となります』との内容。
んー、そうなのかぁ・・・【残念度:☆☆★★★】
市街地にあるということで、クルマを止める場所が限られているため、来る機会も少なくなったこのゲーセン。
しかし、会社の同僚の送別会などがあった時、みんなで立ち寄ってバスケのフリースローなんかの多人数ワイワイ系ゲームで盛り上がったものです。
店内はプリクラ撮影で盛り上がる女子高生の集団。【若いエキス度:☆☆☆☆☆】
そう、市街地にある=学生の支持率が高いというコトになっているので、決してお客さんの入りが悪くはなかったハズなのですが・・・でも、閉店なんですのう。さみしいですのう。
そして帰宅。
夕方のローカルニュースを見ていると、ついに札幌にも、かのマリンキャッチャーが登場したとのこと。
チャンネル変えて別のニュースを見ても同じゲーセンのマリンキャッチャーが登場。
動物愛護協会だか団体だかに非難されている最中の登場というコトで、そういった意味での注目のニュースだったようです。
そして、中で泳いでいるのは伊勢エビではありませんでした。
なんと、毛ガニ。
やっぱり、北海道だからでしょうかねぇ。【グルメ度:☆☆☆★★】
その土地その土地の名物がUFOキャッチャーに入るとしたら、それはそれでおもしろいかも。
香川県なんて、うどんですよ!アームの先がパスタすくいみたくなってて、麺をそのまますくって取っちゃったりして。
九州だと、馬刺しが入ってたり。もう、モリモリですよ!【精力アップ度:☆☆☆☆★】
もっと細分化して、その街その街の名物だったりすると・・・
夕張はメロンですな<まず取れない。函館は五島軒カレー<まだ言うか。
北見は・・・たまねぎぃ??【スーパーで買う方が安くつくんじゃないの度:☆☆☆☆☆】
う・・・うーむ。ワシ、そんなんだったらやらない(爆)。
何はともあれ、北海道にもマリンキャッチャー上陸。
いつかは毛ガニGETにチャレンジしたいものです。
猪木と闘えた滝沢くんがうらやましい [00.3.14]
てなワケでホワイトデー。
家にストックしてあったラッピング用の袋をカバンに入れ、会社へ行く途中にセブンイレブンに寄ってブツを調達。
昼休みにラッピング袋へ入れて、くちをしぼって、はい完成!
「おうい!先月の仕返しだよー!」
「仕返しってなんですか!」
「まぁ、開けてみてよ」
と、目の前に出したラッピング袋におどろく同僚の女の子。
「ええええ、いいんですかぁ、こんなのもらってぇ!」
「いや、袋だけだから・・・」
「でもすごーい!キラキラしてるー!」
100円ショップで買ったラッピング袋に感動されて、ちと気恥ずかしい気分。
そして開封。
「ヤマダさん・・・なんでカレーなんですか・・・」
「あれ?カレー嫌い?」
「いや、そうじゃなくてぇ」
そうなんです。ヤマダのホワイトデーのお返しは、レトルトカレーの詰め合わせだったんです!
今朝、セブンイレブンにて適当にチョイスしました!(でも2種類だけど)
「ボンカレーよりも、五島軒のカレーがよかったのにぃ」
「それは自分が食べたいからダメー」
「いぢわるー。でも、ありがとうございますー。」
とりあえずウケました。その他の人にも好評。あぁよかった(^-^)。
にっちもさっちもどうにも [00.3.13]
明日、3月14日は「ホワイトデー」。
バレンタインデーにチョコをもらった相手にお返しをしようという日であります。
ワシ?もちろん、準備万端!先月は大パニックでしたよ。世界中から届くチョコレートの山・山・山!
ちゃんと全員にお返しをすることにしたよ!
ところが灯台もと暗し。
会社の女の子にもらった分のお返しを用意してなかったのです。
あわてて会社帰りにヨーカドーへ・・・。
はい、ここまで90%ウソ。
ヨーカドーのホワイトデー特設売り場は、お父さん世代から若いサラリーマン、学生まで、人でごったがえしております。どうしてみんなもっと早く用意しないんでしょうなぁ。寸前になってあわてるなんて・・・(もちろん、ワシを含む)。
なかなかいいものがみつからず、とりあえず特設売り場から避難。
食品売り場のお菓子コーナーをうろうろしていると、『ゾイドコレクション』なるものを発見。
大興奮でカゴに3つほど入れて、そのままレジへ。
帰宅してさっそく組み立てる。うひー、やっぱりレッドホーンカッコいいぃぃ!!
シビれるぅ!!本物も欲しくなってきたなぁ・・・でもなぁ・・・部屋にスペースがないしなぁ・・・
とかなんとか風呂に入りながらもウキウキ。
その後、再びリッジ三昧。今日も3つ目のグランプリは制覇できず。
むぅ、なかなか手強いぞ・・・。
ああああああ!しまったぁぁぁ!
ワシ、結局ホワイトデーのお返し買ってない!!!!
まぁ、明日セブンイレブンで調達しようっと♪<お気楽ですなぁ・・・。
いらっしゃいませ! [00.3.12]
はーい、みんな!リニューアルっつーか、営業開始っス!
『やまたま。』の本格的オープンです!
リニューアルぶちあげたものの、まーったく進まなくってもう大変。
くそう、プレステ2め!リッジレーサー5め!こんなにも夢中にさせやがって!<モノのせいにするな。
だから、リニューアルはあきらめました<おい
営業再開ってコトにします。えぇ、ワシはウソツキです。ぼぉ〜くぅ〜は〜ウソツキだよ〜♪(C)サムエル
どうぞののしってください。ブーイングしてください。
そしたらマイクもって叫びますよ。
「お前らー!お前らは、お前らは一度もウソをついたことないのかー!!」(C)大仁田厚
まぁ、ソレはさておき。
それなりにリニューアルっていうか、スリム化を図りました<自分のカラダもスリム化を図るようにしなさい。
『80km/hの気持ち』を『やまダラ』に。『ウォッチ魂』を『やまたま時計箱』に。
『魂のBBS』を『たまび〜』にそれぞれタイトル変更。
新コーナーとして、『やまたまおもちゃ箱』をはじめました。
終了したコーナーは、『ヤマダ魂主義!』に、『僕のKBはワイヤレス』。
それにしても『ヤマダ魂主義!』は呪われたコーナーでしたなぁ。
福田明日香は脱退するし、橋本真弥(渡辺えりか)は引退するし。なんだよもう。
思えば、中学の頃好きだったおニャン子が次々と脱退していったなぁ。原因はワシか?<おい。
HP開始初期の中心だった、コラムのコーナー『僕のKBはワイヤレス』。
『やまダラ』と内容的にカブるコーナーになっちゃったので、これにて終了となります。
そのうち、これらのコーナーもバックナンバー的にアップするつもりです。
そんなワケでして、今後もどうぞよろしくお願いします!
ガンガンいっちゃいますよーーーー!!<大丈夫か?