平成13年北海道でさつまいもを栽培しよう。そんな合い言葉で壮瞥町の農業者4名で
サツマイモクリーン栽培研究会を立ち上げ無農薬でさつまいも作りに挑戦しています。
手探りの栽培から加工そして販路開拓へ取り組みを応援してください。
マルチをしています
一本一本竹の棒で穴をあけて手でさして行きます
これが植えたところです。
全部で1500本植えました
植えてから1週間たちました雨をもらって少し元気になってきたサツマイモの苗です
サツマイモを植えてから苗は根が付くまで枯れたようでしたが
この頃やっと元気に復活してきました。(6/30)
マルチの間に草も生えてきました
葉っぱが増えて元気に育っています。(7/14)
回り草は1度取ったのですが雨続いてまた根付いてしまいました。
蔓が伸び始めました(8/2)
今年は暑い毎日でサツマイモは元気の育っています。
蔓もどんどん伸びてきました(8/8)
サツマイモの蔓を切りました。
2.3日おいて掘り起こします
ためし堀をすると今年のサツマイモは太くて大きなサツマイモが多いようです
こんなに大きなサツマイモもありました。
驚き!!
収穫の時期になりました。葉は生い茂って
とても良く育っています(10/5)
デガーでサツマイモを掘りましたが
今年の芋は大きくて長いので、途中で
切れてしまう芋が多く、大変でした。
機械で掘り起こしてあと、土の中から
1つ1つとりだして、泥を落としながら集めました