![]() |
つがる 大きさ300g前後で、果形は円〜長円形です。紅玉の子供ですが、酸に強みはなく、弱い酸味が甘味をより引き立てている感じです。肉質も良く多汁で、早生りんごとしてはうまい品種です。 |
![]() |
紅将軍 ふじの枝変わりから生じたやかたがさらに枝変わりしたもの。1993年に品種登録 収穫期は10月上旬〜中旬でふじより1カ月早く収穫できます。果実の大きさは350g〜450gと大玉で赤色に着色。果肉は多汁で蜜が入り、食味は、ふじに似ています。完熟果はふじの親品種であるデリシャスに似た香気があります。 |
![]() |
王林 独特な外観と風味を持つおなじみのりんごで、 果形は長円形、大きさは300g前後、果皮は鋭い緑黄色、果皮表面には、ひび状のさびが発生しやすく、果点(果実表面のポツポツした点)が目立ちます。 外観はやや良くないのですが、保存性が高く、冷蔵庫で管理・保存したものは良く春まで持ちます。肉質緻密で多汁、酸は少なく、甘さが強いりんごです。 |
![]() |
ふじ 大きさは250g〜350gのりんごで、果実は円〜長円形でやや斜形となります。熟期は11月上旬ですが、保存性が高いので翌年4月以降まで持ちます。袋をかけずに太陽の光をいっぱい浴びて育った果実は有袋栽培のものより、着色や肌など外観と貯蔵性は劣りますが、甘さ、香りなどの食味はいっそう良くなりサンふじと言われます。 |
4−23 青森県りんご試験場が1968年(昭和43年)にふじにまへ7(5号〔印度×ゴールデンデリシャス〕×レットゴールド)を交配育成。1975年に選抜したもの。4−23は選抜過程の個体番号でヨンノニジュウサンといいます。 収穫期は10月下旬から11月上旬です。果実は300g前後で円形〜長円形、無袋果は深紅色、果肉は黄白色で硬くやや粗、果汁多く、酸味少なく甘味多く味濃厚、食味良好です。特に1月以降は美味しくなります。 しかし、ツル割れが多く、製品率が低い欠点を克服できず品種登録はされませんでしたが、味が良いので個体番号のまま4−23と言う名前で出ています。 当農園では、紅麗(コウレイ)という名前を付けて販売しています。 |