3年生総合学習“りんご”
4月28日始めてのりんごの勉強です。
りんごの選定を見せてもらいました。
選定作業は難しいので熟れた人しかできな
いそうです。みんな緊張して見ていました
りんごの木を初めて見た人もいたかな?
枝拾いの仕事をしました 男の子は太い枝を選んで拾っていました 女の子は丁寧に小さな枝も拾いました。
6月17日2回目のリンゴの学習です。 りんごの花を見に来ましたが、もうほとん
ど花が終わってしまい、わずかに咲いてい
る花を見つけてスケッチしていきました。
男の子は絵を描くのはちょっと苦手なよう
です。
3回目のリンゴの学習です。間引きと袋掛
けをしました。(7/21)
一カ所に沢山なるリンゴを1つ残して後は
切って取ります。
間引きの後、袋掛けをしました。これが、
けっこう難しくて悪戦苦闘!
4回目のリンゴの勉強です。
   今日は何をするのかな〜?
袋を剥がすと真っ青なリンゴ
 自分の名前やマークを書いたシールを貼ります
こ〜んな高いところもはしごにのぼって
5回目はいよいよりんごの収穫です 1年間リンゴの勉強をした13人の3年生 私のリンゴこれだったかな
収穫した自分のりんごをもってハイチーズ 私のリンゴ美味しそうでしょう リンゴにはそれぞれ自分の名前やマークを
書いたシールを貼って色づけしました。

久保内小学校の3年生の1年間のリンゴの勉強の様子です

一年間リンゴの勉強をした3年生のみなさんからお礼のお手紙を頂きました。
みんなリンゴのことを勉強して、リンゴ博士になりました。
1年間ご苦労様でした。またいつでも遊びに来て下さいね!!

2004年りんご
2006年りんご