北海道医療新聞社

▼バックナンバーはこちらから
看護職向け月刊誌:ベストナース

10月号

特集

その多様性を治療やケアに活かす!

大人の発達障害を知る

新見公立大学 健康科学部看護学科 井上真一郎教授
日本緩和医療学会第5回北海道支部学術大会より

 発達障害が疑われる人(患者、医療者)への対応は、患者の命を預かる医療・看護の現場では日々、対応の工夫が求められ、マネジメント上も大きな課題となっています。8月26日(土)に札幌市内で開催された日本緩和医療学会第5回北海道支部学術大会における新見公立大学健康科学部看護学科教授で医学博士の井上真一郎氏の講演「大人の発達障害の実践的知識-その多様性を治療やケアに活かす!-」から、自閉症スペクトラム障害(ASD)を中心に、臨床現場における発達障害が疑われる患者への対応のポイントを学びます。


開拓者スピリットが根ざす北海道からNPの活動の可能性発信

第9回日本NP学会学術集会

樋口秋緒会長(社会医療法人北晨会 恵み野訪問看護ステーション「はあと」所長)に聞く

 「HealthCar Crisis セーフティネットとしての高度看護実践」をテーマに、第9回日本NP学会学術集会が10月20日(金)から22日(日)まで札幌市内で開催されます。学術大会長は社会医療法人北晨会 恵み野訪問看護ステーション「はあと」所長・恵み野看護小規模多機能居宅介護「はあとの家」所長・診療看護師(NP)の樋口秋緒氏。本号では樋口会長にインタビューし、大会の見どころや診療看護師(NP)の現状と課題について伺いました。


緩和ケアにおける多様性〜多様化するニーズに我々はどう応えるべきか〜

日本緩和医療学会第5回北海道支部学術大会

 日本緩和医療学会第5回北海道支部学術大会(大会長:ホームケアクリニック札幌 藤原葉子院長)が8月26日(土)に札幌医科大学で開催されました。大会テーマは「緩和ケアにおける多様性〜多様化するニーズに我々はどう応えるべきか〜」。緩和ケアへのニーズや患者・家族、医療・ケアの提供者の多様性などさまざまな広がりがある中、講演や一般演題などを通して医療・ケアの提供者たちが学びと交流を深めました。


■公益社団法人北海道看護協会札幌第一支部 令和5年度 第1回 医療安全交流集会
「治療的コミュニケーションを看護に活かす〜米国でのトレーニングの実際〜」
福岡女学院看護大学 基礎看護学領域 教授 星美和子氏
■令和5年度 助産師実践能力向上研修会 一般社団法人北海道助産師会
助産院における産後ケアの実際〜助産院エ・ク・ボ院長 高室典子氏
(※高室典子氏の高=はしごだか)
■2023年度 高齢者ケア施設の看護管理者交流会
公益社団法人北海道看護協会
■第17回 With You Hokkaido 〜あなたとブレストケアを考える会〜
札幌医科大学附属病院 乳がん看護認定看護師 横山紀江氏 講演


【連載】
●世界標準のコミュニケーション 動機づけ面接(MI)を知る 第2回
〜患者・スタッフの行動変容をサポート〜  札幌学院大学教授 北田雅子氏
●気軽に 楽しく コンチネンスカフェ 第75回
●回想法で楽しくやさしく〜心療回想法の理論と実際〜
-日本回想療法学会 小林幹児会長-
第229回 取手市長に「認知症予防事業要望書」を提出
●ナースの暮らし応援ガイド
「ヨガでリフレッシュ(112)」
●ブックレビュー
●ニュースBOX
●ナースレーダー

【グラビア連載】
●外来から地域を創る
第19回 札幌秀友会病院
●Pick Up トレンド(ハンズ札幌店)
-最新・おすすめ〔旅行〕グッズ-
●エンタメガイド[映画・DVD・イベント・音楽情報]
●お取り寄せ[どさんこ松前漬(竹田食品)]

ご注意/このサイトに掲載されている記事、写真、図表などの流用・無断転載を禁じます。