@

もう三月ですか...。

3月30日

To Heartを買う。

いまさら買うなよ!我ながら。

確か、「痕」買ったのも去年の今ごろなので各作品

だいたい一年遅れで遊んでいる時代錯誤野郎<俺。

ギャラリー・死ね本と〆切が迫っているので、あまりプレイできず。

と、いうことにしておいてくれ。対外的には。

ところで、死ね本に関しては伊ポ松先生もピンチ宣言。

先生頼むから落とさないでね。もう一個はムリだぞ俺。

3月29日

ミスドにてパパゼップ秘密会合。

本日はモデラーズギャラリー用の作品の最終打ち合わせ。

とりあえず遅刻。

「作品何出す?」の問いには「なんか戦車二つ、単品ね」と答えるアバウトな俺。

「ふたつでじゅうぶんですよ」とブレランを思い出して一人クスクス笑う病人タカハシ。

ってゆーかまだ作って無ぇんだもん(手はつけてるけど)

イチオー田宮製品onlyの展示なので、クロムウェルとV号L型の予定で現在製作中

(けど田宮製品ONLYってのはタテマエで、みんな勝手なコトやってるけどな)

なんか今年はノースフォックスはクロムウェル特集ってんで、ちょいヤバいか?と思ったがまぁいいや。

で、その他追加でミニ四を3台製作することに...。

他の面子は、ジオラマだのデカ物で忙しいので俺にお鉢が廻る。

で、今回の会合には道東模型連合の方なんかも見えてたので

ミーティングそっちのけで歓談。ネタは作りかけの9式。

ガングリ話なんぞに花を咲かせつつ「いやいや北海道ってのは

模型イベントが限られてて辛いね」なんて話をする。

道外イベントも出てみてーけど、やっぱなかなかなー。

3月23日

最近、全然仕事してなかった体にひさびさの仕事は拷問。

ものすごい頭痛にヨロヨロと夢見ごこちで郵便を受け箱(と思われるモノ)に

食らわせながら、残業二時間労働終了。

頭痛もピークに達して、「ダメだもぉ死ぬ今死ぬかも」とネガティブ思考モードにチェンジ。

で、死んじゃったら買えないのでワルツ版サンドロックを急いで購入。

出来に関してはヘビーアームズん時は好意的に受け止めたけれども、脚長ぇよコレ!

HJのスクラッチ作品全般みてぇ。でも発売されて良かったよかった。

ところでボックスサイドにはサーペントの予告も出てるので、どうやら計画頓挫ではないもよう。

だがしかし”サーペントカスタム”って商品名はなんだ?

カスタムってなによ?従来キットとの差別化の必要もないハズなのに奇ッ怪也。

3月21日

さよなら銀河鉄道MR2。

死ね死ね団のメンバー、MR2ことヤマちゃんが突然の東京転勤。

送別会を執り行うにあたってポストホビーで待ち合わせ。

店内では互いに「伊ポ先生、片桐売ってるよ」だの「イナちゃんほのか買わなくて良いの?」

と罵りあっていると、なんか商品を手にしてイナがスルスルとレジへ。

この男メディコムの峰不二子買ってるぞー!!とメンバーの冷笑を浴びる。

その後焼き肉屋に侵攻。肉を突つきつつヤマちゃんと話に花を咲かせる。

と、そこでヤマちゃん「いやー今日、親事故っちゃいましたよ」大丈夫なのー?と尋ねれば「ICUに入ってます」ってオイオイ、なんでここで焼き肉突ついてるんだー?

その後は不二家に場所を移してまたバカ話。

ヤマちゃんとお別れ後、今度はロイホでバカ話。

ヤマちゃんの転勤も「死ね死ね団東京進出の際には基地」などとネタにする不謹慎三匹。

3月20日

稲妻とハンズへ。

朝起きたら迎えに行くわ、と稲妻’s宣言。

来たのは午後三時。何やってんだ?と詰りながら街へ向かう。

で、俺はすでに偵察済みなのでショックは少ないが稲妻三郎はダメージ大。

店内をうろついているとあちこちで店員に「アレも無ぇのかコレも無ぇのか」と

文句垂れてる客が結構いるご様子。大人げ無いぞ君達。

結局俺はシリコン1kgと粘土、イナはエポパテを購入。

よそで買えヨソで!って言われそうな買い物でトホホ。

結局その後、ホームセンターに寄って各種買い物。

ハンズの立場はいかがなものか?

3月19日

イナー来訪者。

稲妻が自宅急襲!「caution関係のデカールのデータ出来たから刷れオラ!」と来訪。

まずは試し刷り、とまたまたインクリボンが切れて大騒ぎ。

その後win版イラストレーターで微調整。が、win版遅ぇー。

やっと出来たデーターをセーブミスで飛ばすという、ベタベタの

失敗なんかもしつつ、ようやく印刷開始。イケるイケる。

これでもうマクロスデカール買わなくて良いな!と二人で狂喜。

ちなみにデカールの内容はVMsAWrsとかGM、UNTARMY等々のデータが満載

結構欲しいでしょ?<誰に語りかけているのか?

余談ながら当初デカールデータには”風”だのヤマザキ

だのといった使えないデータが満載。ホントに刷る気だったのか?

それからデカールの透け具合チェックを人のキットでするな<イナよ。

3月18日

999の新作を見に行く。

が、開場時間まで時間があったので札幌ハンズへ。

稲妻に一緒にいこうぜー!とか言われてたんだが抜け駆け。

期待が大きすぎたか?ってのもあるけど、ちょい期待外れですかー。

素材関係に関しては、モデラーって普段から貪欲にチェックしてるから札幌ハンズのバアイ

特に珍しいアイテムってのも見当たらず。ケミカルウッド無いかーと期待してたんだが。

まー実際問題、モデラー好みのアイテムばっか扱っても採算とれると思えないしねー。

んーでもまー個人的意見として、ちょっとキビシイかな?と思いつつハンズには

「つまんねーモノとヨソでも買えるモノしか置いてない」ってな感じですか。

で、999。

やー全然話進まないのなー。新シリーズ単行本の一巻分もないのねー。

新シリーズに関してはちょいとヌリーって印象も拭えないけど、俺は結構好き。

鉄郎の「時間は夢を裏切らない!」ってのにいい年してグッときてる俺。

まだまだ青いな、俺。

3月13日

いやもう3月ですかー。

なんか2月中旬、なんか最近やる気ないネとか思ってたら

実はインフルエンザに感染しててもう大変。タカハシ死亡。

やっと治って、いやなかなか体力回復しねーなーとか思ってたら

まだ全然治ってなかったっつー寸法でまた死亡。疲れたー。

ところでガングリフォン話。

最近SS情報ノーチェックだったんで、ひさびさにSSマガジン買ったら

もう発売日決まってんのね。設定資料とかも載るかもしれんし、またしばらく買うか。

ちなみに今週は12式の120mm砲の設定が掲載。これはこれで嬉しいが

9式の装備が全然資料無いのでこっちも載せてくれ、頼む。

モデラでゴリゴリ彫ってた9式も一応パーツは揃って現在ケミカルウッドで原形制作中。

ダラダラやってたから結構時間かかってるけど、フルスクラッチ未経験の俺が

パーツ揃えるトコまで来てる、ってのはやはりモデラのおかげ。

9式のバアイ、デザイン的に直線構成だからプラ板箱組みでやればいいじゃん?

なんて人もいると思うがー

プラ板箱組みでなんかやってたら俺なら一生かかるぞオイ。

いまだモデラ使えねー論を唱える人もそろそろ認めてはどうか?

スクラッチバリバリの原形師なんかの発言は仕方ないとして、手を動かさない未完成病の人は反省せよ。

前	ホーム 次