第4回 尺八コンサート(3団体共催:遠軽尺八同好会、
                              紅山会、和の旋律『楓芽』)
     テーマ:「共に手を携えて、尺八」
| 曲 目 | 作 曲 者 | 楽 器 編 成 ・ 出 演 | 
| 1.遠軽尺八同好会 「こきりこ節」 「浜 千 鳥」 「花笠音頭」 | 富山県民謡 弘田竜太郎 作曲 山形地方民謡 | 尺八:田中哲夫・粥川一成・ 宮本 勲・田中和子・谷藤瓔山・ 野村真希 ギター、打楽器伴奏:谷藤 彌 | 
| 2.錦風流根笹派 古典本曲「下がり葉」 | 不 明 | 尺八独奏:粥川一成 | 
| 3.都山流尺八本曲二重奏 「竹調べ」 「練習曲一番」 | 中尾都山作曲 | 紅山会 尺八一部:谷藤瓔山・吉川 仁・ 梅田弘敏 尺八二部:谷藤紅山・吉本香奈・ 片山 樹 | 
| 4.和の旋律『楓芽』 「マリーン・ラブ」 | 水野利彦作曲 | 箏:越智香苗 尺八:谷藤紅山 | 
| 5.遠軽尺八同好会 「男はつらいよ」 「傘がない」 「北国の春」 「浪花節だよ人生は」 | 山本直純作曲 井上陽水作曲 遠藤 実作曲 四方章人作曲 | 独奏:宮本 勲 独奏:粥川一成 合奏:同好会員 | 
| 6.Shakulute二重奏 「さくら」 「夏の思い出」 「希 望」 | 日本古謡 中田喜直作曲 三塚幸彦作曲 | 紅山会 梅田弘敏・谷藤紅山 | 
| 7.和の旋律『楓芽』 「海のアラベスク」 | 水野利彦作曲 | 十七絃:越智香苗 シャクルート:谷藤紅山 | 
 
    
| 曲 目 | 曲種 | 作 曲 者 | 楽 器 編 成 / 出 演 者 | 
| 1.竹 調 べ | 本曲 | 中尾都山 | 全員 | 
| 2.練習曲2番 | 本曲 | 中尾都山 | 尺八1部:瓔山、梅田、片山 2部:紅山、粥川 | 
| 3.若 葉 | 本曲 | 中尾都山 | 尺八1部:梅田(独奏)、紅山、粥川 尺八2部:瓔山(独奏)、片山 | 
| 4.八千代獅子 | 古曲 | 藤永検校 | 尺八:全員、 箏:原夕子 三絃:財原良子 | 
| 5.千鳥の曲 | 古曲 | 吉沢検校 | 尺八:粥川  箏本手:原  箏替手:財原 尺八:片山、紅山 箏同上 | 
| 6.六段の調 | 古曲 | 八橋検校 | 尺八:梅田 箏:原 三絃:財原 | 
| 7.若 菜 | 古曲 | 松浦検校 | 尺八:瓔山 箏:原 三絃:財原 | 
| 8.春 の 夜 | 新曲 | 宮城道雄 | 尺八:梅田、紅山 箏本手:原 箏替手:財原 | 
| 9.御代の祝 | 新曲 | 宮城道雄 | 尺八:紅山、瓔山、梅田 箏:原 三絃:財原 | 
| 10.秋 の 調 | 新曲 | 宮城道雄 | 尺八:瓔山 箏:原 | 
| 11.春 の 海 | 新曲 | 宮城道雄 | 尺八:梅田、紅山 箏:財原 | 
| その他、尺八手解き(初心者)として出演:玉懸 | |||
第5回 尺八コンサートinふぁ〜らいと(3団体共催:同好会、紅山会、DUO“向日葵”)
     テーマ:「共に手を携えて、尺八 パート2」
| 曲 目 | 作 曲 者 | 楽 器 編 成 ・ 出 演 | 
| 1.遠軽尺八同好会 「こきりこ節」 「家 路」 「知床旅情」 | 富山県民謡 ドヴォルザーク 作曲 森繁久弥作曲 | 尺八:田中哲夫・西田盛稔・ 宮本 勲・田中和子・谷藤瓔山・ 粥川一成・ 吉岡まち子・野村真希 キーボード伴奏:谷藤 彌 | 
| 2.都山流尺八本曲二重奏 「竹調べ」 「練習曲二番」 | 中尾都山作曲 | 紅山会 尺八一部:谷藤瓔山・片山樹 梅田弘敏 尺八二部:谷藤紅山・吉本香奈・ 粥川一成 | 
| 3.「まゆだまのうた」 | 長沢勝俊作曲 | 箏:多々良香保里(CD) 尺ルート:谷藤紅山 | 
| 4.遠軽尺八同好会・紅山会 「風雪ながれ旅」 「世界の約束」 | 船村 徹作曲 木村 弓作曲 | 独奏:宮本 勲(同好会) 独奏:粥川一成(紅山会) | 
| 5.邦楽グループDUO“向日葵” 「マリーン・ラブ」 | 水野利彦作曲 | 箏:太田愛里 尺八:吉本紅柚 | 
| 6.Shakulute二重奏 「カロ・ミオ・ベン」 「リュートの為のシチリアーナ」 「アベ・マリア」 | ジョルダーニ作曲 中川良平編曲 ジャック・アルカデルト 作曲 | 紅山会 梅田弘敏・谷藤紅山 | 
| 7.「春の海」 | 宮城道雄作曲 | 箏:小野美穂子(CD) 尺八:谷藤紅山 | 
| 曲 目 | 作 曲 者 | 出 演 者 | 
| 1.独奏『片足鳥居との語らい』 | 谷藤 紅山 | 紅山 | 
| 2.琵琶との二重奏『雪女幻想』 | 谷藤 紅山 | 紅山・瓔山 | 
| 3.アルトシャクルート独奏 "Improvisation & Blues" "You Must Believe in Spring" | Michel LeGrand | Marc Berner | 
| 4.二重奏"Summertime" "Yesterday Once More" | G. Gershwin R. Carpenters & J. Bettis | 紅山・Marc Berner | 
| 5.箏との二重奏『風の歌』 | 沢井忠夫 | 越智香苗・紅山 | 
| 6.三重奏"Tennessee Waltz" "You are My Sunshine." "Eternally" | P.W. King C. Mitchell Ch. Chaplin | 梅田弘敏 紅山 Marc Berner | 
| 7.十七絃との二重奏 『哀 歌』 | 吉崎克彦 | 越智香苗・紅山 | 
第16回 演奏会 (第2回錬成発表会)  司会:遠紋幹部会
  賛助絃方:生田流正派 柴田社中
| 曲 目 | 作 曲 者 | 出演幹部会 | 参 加 会 員(紅山会分) | 
| 1.本曲 「平和の山河」 | 流祖 中尾都山 | 全 員 | 紅山、瓔山、紅雪、粥川 | 
| 2.新娘道成寺 | 石 川 勾 当 | 網走・斜里・遠紋 | |
| 3.本曲 「春うらら」 | 実 兼 咲 山 | 帯広幹部会 | |
| 4.加賀の月 | 中 村 双 葉 | 北見・釧路・遠紋 | 瓔山、粥川 | 
| 5.本曲 「和 光」 | 上 田 貫 山 流祖 中尾都山 | 北見幹部会 | |
| 6.夏 の 曲 | 吉 沢 検 校 | 帯広・遠紋 | 紅山、紅雪 | 
| 7.本曲 「紅 葉」 | 流祖 中尾都山 | 遠紋幹部会 | 紅山、瓔山、紅雪、粥川 | 
| 8.六段の調 | 八 橋 検 校 | 全 員 | 紅山、瓔山、紅雪、粥川 | 

| 曲 目 | 作 曲 者 | 出 演 者 | 
| 1.尺八独奏 Everything | ミーシャ | 粥川 一成 | 
| 2.尺八独奏 Amazing Grace | John Newton 作詞 賛美歌 イギリス民謡 | 佐々木 紅静 | 
| 3.尺八二重奏 川の流れのように | 見岳 章 | 谷藤 紅山 | 
| 4.シャクルート二重奏 「White Christmas」 「お正月」 | I.Berlin 瀧 廉太郎 | 谷藤紅山、梅田紅雪 | 
| 5.尺八二重奏 「シルクロード」より | 喜 多 郎 | 谷藤紅山、瓔山 | 
| 6.尺八・シャクルートに合わせて 皆さんで歌いましょう: 「きよしこの夜」 | F.X.Gruber | 合唱リード: 谷藤田鶴子 尺八: 佐々木紅静、粥川一成 シャクルート二重奏: 谷藤紅山、梅田紅雪 | 
| 曲 目 (未定) | 作曲者 | 出演幹部会 | 参 加 会 員(紅山会分) | 
| 1.本曲 「八千代」 | 流祖 中尾都山 | 全 員 | 紅山、瓔山、紅静、紅雪、紅桐、 紅玉、鈴木、小林、坂本 | 
| 2.千鳥の曲 | 吉沢検校 | 網走 斜里 遠紋 | 紅山、瓔山、紅雪、紅桐、紅玉 | 
| 3.本曲 「平和の山河」 | 流祖 中尾都山 | 北見 | |
| 4.摘 草 | 菊原検校 | 北見・釧路 | |
| 5.本曲 「若 葉」 | 流祖 中尾都山 | 遠紋 | 紅山、瓔山、紅静、紅雪、紅桐、 紅玉、鈴木、小林、坂本 | 
| 6.北海民謡調 | 宮城道雄 | 帯広・遠紋 | 紅静、鈴木、小林、坂本 | 
| 7.本曲 「朝の海」 | 流祖 中尾都山 | 全 員 | 紅山、瓔山、紅静、紅雪、紅桐、 紅玉、鈴木、小林、坂本 | 
| 曲 目 | 作 曲 者 | 出 演 者 | 
| 1.童謡メドレー (チューリップ、鳩、 お正月、砂山) | 菅原久仁義編曲 | 尺八:紋別紅山会 (バンブー・バンブー) 箏:アンサンブル弦 | 
| 2.日本のうた (ゆりかごの唄、赤とんぼ、 紅葉、浜千鳥) | 々 | |
| 3.こと絵巻〜ふるさと | 水野利彦編曲 | |
| 4.きよしこの夜 | 谷藤紅山編曲 | 尺八二重奏 :紋別紅山会 (バンブー・バンブー) | 
| 曲 目 | 曲種 | 作 曲 者 | 楽 器 編 成 / 出 演 者 | 
| 1.竹 調 べ | 本曲 | 流祖中尾都山 | 全 員 | 
| 2.北海民謡調 | 新曲 | 宮城道雄 | 紋別紅山会 1箏:越智 2箏:財原 17絃:原 | 
| 3.春 の 海 | 新曲 | 宮城道雄 | 紅 玉 箏:財原良子 | 
| 4.八 千 代 | 本曲 | 流祖中尾都山 | 全 員 | 
| 5.春 の 海 | 新曲 | 宮城道雄 | 靜 山 箏:原 夕子 | 
| 6.岩 清 水 | 本曲 | 流祖中尾都山 | 紅 山 | 
| 7.春 の 海 | 新曲 | 宮城道雄 | 紅 雪 箏:越智香苗 | 
| 8.朝 の 海 | 本曲 | 流祖中尾都山 | 紋別紅山会 | 
| 9.黒 髪 | 古曲 | 恋出市十郎 | 靜 山 箏:越智 三絃:原 | 
| 10.練習曲第一番 | 本曲 | 流祖中尾都山 | 東京紅山会 谷藤万喜子・紅山 | 
| 11.千鳥の曲 | 古曲 | 吉沢検校 | 紋別紅山会 箏本手:原 箏替手:財原 | 
| 12.春 の 夜 | 新曲 | 宮城道雄 | 紅 山 箏本手:越智 箏替手:財原 | 
| 13.若 葉 | 本曲 | 流祖中尾都山 | 全 員 | 
| 曲 目 | 曲 種 | 作 曲 者 | 楽 器 編 成 / 出 演 者 | 
| 1.竹 調 べ | 本曲 | 流祖中尾都山 | 全 員 | 
| 2.六段の調 | 古曲 | 八橋検校 | 紅 樹 箏:越智 三絃:財原 | 
| 3.鶴 の 声 | 古曲 | 玉岡検校 | 紅 光 箏:原 三絃:越智 | 
| 4.虫 の 楽 | 新曲 | 久本玄智 | 紅山・靜山・紅雪 箏1:原、越智 箏2:財原 | 
| 5.春 の 夜 | 新曲 | 宮城道雄 | 紅 八 箏本手:原 箏替手:財原 | 
| 6.磯の松風 | 本曲 | 流祖中尾都山 | 一部:靜山・紅雪 二部:紅山・瓔山 | 
| 7.千鳥の曲 | 古曲 | 吉沢検校 | 紅 桐 箏本手:越智 箏替手:財原 | 
| 8.唐 砧 | 箏曲 | 宮城道雄 | 箏高音:越智 箏低音:原 三絃:財原 | 
| 9.楫 枕 | 古曲 | 菊岡検校 | 紅山・靜山・紅雪 箏:原 三絃:越智・財原 | 
| 10.春 の 光 | 本曲 | 中尾都山 | 一部:瓔山 二部:原誠夕 三部:紅山 | 
| 11.春の海 ’21 | 現代曲 | 水野利彦 | 紋別紅山会 箏1:財原 箏2:原 十七絃:越智 | 
| 12.春の訪れ | 新曲 | 宮城道雄 | 紅 雪 箏:越智 | 
| 13.新 浮 舟 | 古曲 | 松浦検校 | 靜 山 箏:越智 三絃:原 | 
| 14.雪 の 花 | 本曲 | 中尾都山・美都子 | 全 員 | 
| 曲 目 | 曲 種 | 作 曲 者 | 楽 器 編 成 / 出 演 者 | 
| 1.竹 調 べ | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 全 員 | 
| 2.朝 の 海 | 本 曲 | 八橋検校 | 1部:靜山、紅雪 2部:紅山 | 
| 3.春 の 海 | 新 曲 | 宮城道雄 | 全 員 箏:玉懸敏子 | 
| 4.木 枯 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 紅 雪 | 
| 5.湖上の月 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 1部:瓔山、紅雪 2部:紅山、靜山 | 
| 6.峰 の 月 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 靜 山 | 
| 7.かごめかごめ | 古 謡 | 不 明 | 玉 懸 | 
| 8.遠 音 | 3重奏曲 | 石垣征山 | 1部:瓔山  2部:靜山 3部:紅山 | 
| 9.峰 の 月 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 紅 雪 | 
| 10.寒 月 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 1部:靜山、紅雪 2部:瓔山 3部:紅山 | 
| 11.岩 清 水 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 瓔 山 | 
| 12.和 光 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 1部:紅山、紅雪 2部:瓔山、靜山 | 
| 13.二葉のかおり | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 1部:瓔山、靜山 2部:紅山、紅雪 | 
| 14. 雁 | 独奏曲 | 山本邦山 | 紅 山 | 
| 15.雪 の 花 | 本 曲 | 中尾都山・美都子 | 1部:靜山  2部:紅雪 3部:瓔山 4部:紅山 | 
| 16.六段の調 | 古 曲 | 八橋 検校 | 全 員 箏:玉懸敏子 | 
| 曲 目 | 曲 種 | 作 曲 者 | 楽 器 編 成 / 出 演 者 | 
| 1.竹 調 べ | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 全 員 | 
| 2.青 海 波 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 1部:紅雪 2部:紅山 | 
| 3.峰 の 月 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 紅 桐 | 
| 4.荒城の月 | 二重奏曲 | 滝 廉太郎 | 1部:平山眞理子 2部:紅山 | 
| 5.黒 髪 | 古 曲 | 恋出市十郎 | 全 員 箏:玉懸敏子 | 
| 6.追分幻想 | 尺八独奏曲 | 宮田耕八朗 | 瓔 山 | 
| 7.朝 風 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 1部:紅雪 2部:紅誠 | 
| 8.かごめ かごめ | 古 謡 | 不 明 | 玉懸敏子 | 
| 9.雪 の 花 | 本 曲 | 宗家中尾美都子 | 1部:紅雪、紅誠  2部:瓔山 3部:紅桐 4部:紅山 | 
| 10.新緑の輝き | 二重奏曲 | 坂田 誠山 | 1部:瓔山、平山眞理子 2部:紅山、紅桐 | 
| 11.岩 清 水 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 紅 雪 | 
| 12.慷 月 調 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 紅 山 | 
| 13.春 の 海 | 新 曲 | 宮城 道雄 | 全 員 箏:玉懸敏子 | 
| 曲 目 | 曲 種 | 作 曲 者 | 楽 器 編 成 / 出 演 者 | 
| 1.竹 調 べ | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 全 員 | 
| 2.湖上の月 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 1部:紅誠 2部:紅山 | 
| 3.峰 の 月 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 紅 柚 | 
| 4.朝 風 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 1部:紅桐 2部:紅山 | 
| 5.磯 馴 松 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 全 員 | 
| 6.慷 月 調 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 紅 雪 | 
| 7.和 光 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 1部:靜山 2部:紅山 | 
| 8.瑞 光 | 本 曲 | 星出 潮山 | 全 員 | 
| 9.岩 清 水 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 瓔 山 | 
| 10.鶴の巣籠 | 本 曲 | 流祖 中尾都山編曲 | 紅 山 | 
| 11.寒 月 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 全 員 | 
| 曲 目 | 曲 種 | 作 曲 者 | 楽 器 編 成 / 出 演 者 | 
| 1.竹 調 べ | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 全 員 | 
| 2. 星 | 本 曲 | 宗家中尾美都子 | 平山眞理子 | 
| 3.和 光 | 本 曲 | 上田 貫山 流祖中尾都山 | 一部:紅山、靜山、紅桐 二部:瓔山、紅雪、紅誠 | 
| 4.鶴 の 声 | 古 曲 | 玉岡検校 | 谷藤万喜子 | 
| 5.かごめかごめ | 古 謡 | 作曲者不詳 | 玉懸敏子 | 
| 6.木 枯 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 吉川紅誠 | 
| 7.五十鈴川 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 一部:瓔山、靜山、紅雪 二部:紅山、紅桐、紅誠 | 
| 8. 月 | 本 曲 | 宗家中尾美都子 | 平山眞理子 | 
| 9.峰 の 月 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 川住紅桐 | 
| 10.飛 翔 | 尺八曲 | 石垣 征山 | 一部:紅山、二部:瓔山 | 
| 11.岩 清 水 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 梅田紅雪 | 
| 12.練習曲二番 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 一部:瓔山、紅雪、紅誠 二部:紅山、靜山、紅桐 | 
| 13. 雁 | 尺八曲 | 山本 邦山 | 佐々木靜山 | 
| 14.朝 風 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 谷藤瓔山 | 
| 15. 花 | 本 曲 | 宗家中尾美都子 | 平山眞理子 | 
| 16.青 海 波 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 一部:紅山、瓔山、紅桐 二部:靜山、紅雪、紅誠 | 
| 17.寒 月 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 谷藤紅山 | 
| 18.春 の 海 | 新 曲 | 宮城 道雄 | 箏:玉懸敏子、尺八:全員 | 
| 19.竹林の調 | 尺八曲 | 坂田 誠山 | 一部:紅雪、二部:靜山 | 
| 20.春 の 光 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 一部:瓔山、紅雪、紅桐 二部:紅山、靜山、紅誠 | 
| 曲 目 | 曲 種 | 作 曲 者 | 楽器編成 / 出 演 者 | 
| 1.竹 調 べ | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 全 員 | 
| 2.片足鳥居の映像 | 現代曲 | 佐藤 敏直 | 谷藤紅山 | 
| 3.秋風吟 | 本 曲 | 金森 高山 | 川住桐山 | 
| 4.春の海 | 新 曲 | 宮城 道雄 | 箏:越智香苗、尺八:静山、 雪山、紅柚、万喜子 | 
| 5.平和の山河 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 一部:紅誠 二部:紅山 | 
| 6.岩清水 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 谷藤瓔山 | 
| 7.木 枯 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 吉本紅柚 | 
| 8.春の海 | 新 曲 | 宮城 道雄 | 箏:越智香苗  尺八:紅山 瓔山、桐山、紅誠、眞理子 | 
| 9.夜の懷 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 梅田雪山 | 
| 10.鶴の巣籠 | 本 曲 | 磯野茶山編 | 一部:紅山、二部:静山 | 
| 11.寒 月 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 初段独奏:雪山 二段独奏:静山 二段一部:紅山、雪山、紅誠、万喜子 二部:瓔山、静山、桐山、紅柚、眞理子 三段一部:雪山、紅誠、万喜子 二部:静山、紅柚、眞理子 三部:紅山、瓔山、桐山 | 
| 曲 目 | 曲 種 | 作 曲 者 | 楽 器 編 成 / 出 演 者 | 
| 1.竹 調 べ | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 全 員 | 
| 2.鶴の巣籠 | 本 曲 | 流祖中尾都山 (紅山編) | 谷藤紅山 | 
| 3.風の道 | 現代曲 | 田端能明 | 尺八:梅田雪山 箏1:越智香苗、箏2:阿部ゆり子 | 
| 4.寒 月 | 本 曲 | 流祖中尾都山 | 1部:谷藤瓔山 2部:谷藤万喜子 3部:谷藤紅山 | 
| 5.六段の調 | 古 曲 | 八橋検校 | 尺八:平山眞理子・谷藤万喜子 箏:越智香苗、三絃:阿部ゆり子 | 
| 6.風 紋 | 尺八曲 | 谷藤紅山 | 谷藤紅山 | 
| 7.春の夜 | 新 曲 | 宮城道雄 | 尺八:紅山・瓔山・雪山 箏本手:阿部ゆり子 箏替手:越智香苗 | 
| 8.星・月・花 | 本 曲 | 宗家中尾美都子 | 平山眞理子・谷藤万喜子 | 
| 9.変 容 | 現代曲 | 吉崎克彦 | 尺八:紅山・瓔山・雪山 箏:阿部ゆり子、十七絃:越智香苗 |