あー夏休み [01.8.15]
というワケで、お盆前の激務も乗り越えて、15〜19日の短い夏休みに突入しております。
わしゃー、この日のために頑張ったんだよ。だから存分に楽しんでしまうわよ。
誰に遠慮がいりましょか!さぁ、早速おでかけよー!!
***
・・・とばかりにやってきたのは、網走市。本日はお祭りなのであります。
テキヤの屋台がずらっと並ぶのは、この近辺では網走ぐらいしかありません。
あのちょっぴりいかがわしい雰囲気があってこそお祭り屋台は楽しいものであります。
近くの駐車場にクルマを止めた後、相方と2人で屋台が並ぶ通りを散策。
昨年までは遊戯王のトレーディングカードが当たるくじ引きが沢山並んでいたのですが、今年はそれらがすべて、平成のベーゴマこと『ベイブレード』が当たるくじ引きに変わっていました。
基本的に子供をだますに楽しんでもらうものですから、屋台の内容も時代を反映したモノになっておりますのう。
っつーか、テキ屋さんも大変ですな。来年、ベイブレードのブームも去ってるかもしれないし・・・。
他に多かったのは、モーニング娘。くじ。
ポスターなどのグッズ(当然ながら無認可のブツ)があたるくじ引き。
この類のも、去年まではジャニーズ系アイドルのポスターがあたるくじ引きでした。
いやいや、勢いがありますのう。
テキ屋のくじなんて、まず当たらないモノです。
ベイブレードくじを引いた子供、末等を引当ててベイブレードとは似ても似つかないコマのセットをもらっていました。
少しがっかりしつつも受け取る子供。素直におもちゃ屋で買えば安く済むものを・・・
こうやってみんな大人になっていくんです。
ワシなんて大人だから、モーニング娘。くじを引いて末等のモー娘。ノートをもらっても、それさえ楽しんでしまえるほどの余裕があったりしますがね<っつーか引いたんたかい、アンタ!
そしてドキンちゃんのお面を買ったり、アメリカンドッグをもぐもぐと食べつつ散策した後、お祭りを後にしました。
いや〜、やっぱりあの雰囲気はいいですのう。地元のお祭りもこうあってほしいものですわ。
***
夜はジュラシックパーク3を鑑賞。
恐竜が襲ってくるたびに、イスがグラッ、グラッと振動するので、
「おぉ?いつのまにイスがデュアルショック振動付きになったんだ?」
と思っていたら、単に隣に座っていた相方・あくびがビックリしてカラダをビクビクさせていただけでした。
「だってぇ〜、怖いんだも〜ん」(あくび・談)
カワイコぶってもだめです。
ミッチーは好きなんだけどね [01.8.12]
本日は久々に快晴の週末です。
もう8月も中盤ですが、北海道にもようやく夏がやってきたカンジであります。
せっかくのいいお天気なので、隣町の常呂町にある「ワッカ原生花園」まで出かけることにしました。
40分ほどクルマを走らせて現地に到着。
この原生花園の敷地は生態系保護のため、自動車の乗り入れは禁止。
徒歩もしくは自転車、そして馬車での見学となります。
お客さんが次々とレンタサイクルを借りていくのを横目に、折りたたみ式自転車をクルマからおろして組み立てるワシと相方・あくび。
こういう時はやっぱり便利です。自分の乗りなれた自転車で走れるので楽しさも倍増です。
風を切りながら走り続けるその横には、色とりどりに咲き誇った花の数々。
その向こうには太陽に照らされて水面がキラキラと光っているサロマ湖。
そして見上げれば雲ひとつ無い青空。
まさにサイクリングには最適のシチュエーションであります。
オホーツクには他に、観光バスもよく止まる有名な原生花園があるのですが、そこにくらべてもワッカ原生花園の方がはるかに花が咲いていました。昔から有名な場所だからいいとは限らないものですね。
約2時間ほど満喫してサイクリング終了。
大自然から戻ってきて、大満足のワシとあくび。
なんとなくおおらかな気持ちになりつつ、その場を後にすることにしました。
本当にいい場所でした、ワッカ原生花園。
夏にオホーツクに来る機会があれば、ぜひとも見学してみてください。
近くではキャンプもできるのでまさに自然を満喫できますよ!
でも、トイレで流れているBGMが、及川光博の
「フィアンセになりたい」や「今夜、桃色クラブで。」
だったりしますが・・・。
なんだったんだろうなー、アレ。
スタッフにファンの人がいたのか、たまたま有線で連続で流れていたのか・・・。
ネイチャーとはちと無縁なBGMでしたわ。