門柱復活計画!
|
|
20世紀メモリープロジェクト
|
|
2006年5月4日 昨日の作業が順調だったので今日は早く完成しそうだ。チューリップ公園は1日に開園しているが肝心のチューリップがまだ全然咲いていないので観光客はまばら。大勢の観光客にジロジロ見られながら作業するのも恥ずかしいし、いちいち説明するのも面倒なので丁度良かったのかもしれない。 |
|
1日おくと、また初心者に逆戻り。うーん、うまく行かない! |
門柱の頭の部分はどうやって組もうかシミュレーション。 |
古い煉瓦門柱は頭を残して完成した。 |
新しい煉瓦門柱ももう少しだ。 |
頭の部分には半分に切断した煉瓦が必要。 |
煉瓦の切断面。中心の色が違うのは素材か焼く温度の関係? |
昔の煉瓦は中心も同じ色になっている。 |
あと一段で鉄筋が隠れる。 |
まずは古い門柱の頭から、皆で煉瓦を押さえつつ固める。 |
斜めに入れる部分も試行錯誤しながら決定。 |
作業中は真剣そのもの、無駄口は開かない。 |
真剣な中にもご愛敬。 |
門柱最上部に最後の煉瓦2個が置かれた。 |
古い煉瓦門柱が完成、1日おけば固まるようだ。 |
新しい門柱の頭部分にとりかかる。 |
先に組んだ門柱を見ながら積み上げる。あれっ、どうだっけ? |
こっちももう少しで完成だ。期待が高まる。 |
いよいよ最後の2個を乗せてモルタルで固める。 |
よーし完成! |
と思ったら、やり残しの1段を忘れていた。 |
この1段を作れば本当の完成だ。 |
1個不足したため門柱の裏側には使用済み煉瓦を使った。 |
改めて古い煉瓦門柱を眺める、カッチョイー |
早速、記念撮影 |
すっげー満足。 |
こっちでも記念撮影。 |
2本並べて屯田兵屋と一緒に撮影。 |
遠くから見ても雰囲気があってよろしいですな。 |
普段やり慣れない作業と煉瓦やモルタルの重さに筋肉痛と闘いながら積んだ煉瓦の門柱。 上湧別20世紀メモリープロジェクト 嘉野浩一、尾山 弘、三宅正人、中島一之、遠藤昌法、岩井孝浩 |
|