携帯迷惑メールに関する疑問にお答えします
|
上記以外のご質問がございましたらお気軽にこちらまでどうぞ。
|
Q4.今まで来なかったのに急にたくさん来るようになったのは何故? |
送信業者は英数字と記号を組み合わせたメールアドレスを自動生成するプログラムでランダムに送信しています。最初のメールは偶然にヒットしたのかも知れませんが、その後、着信に成功したメールアドレスはリスト化されて何度も使われるからだと思われます。 |
Q6.迷惑メールは受取るだけで料金が課金されてるのですか? |
メール受信にかかる料金は携帯電話会社によって異なります。ドコモやAUは着信にも課金されますが、J−フォンの場合は着信には課金されません。ドコモは迷惑メール対策として2001年8月1日より400パケット分は無料となりました。 |
Jフォンの場合は約192文字までは無料なので課金の問題はないでしょう。AUは40*シリーズ以降は差出人とタイトルのみを受信することができます、その設定をしていればパケット代の節約は出来ます。ドコモのiモードの場合は本文を開く、開かないにかかわらずメール全体を受信しているのでタイトルだけで削除したとしてもパケット代の節約にはなりません。 |
Q9.ある携帯電話SHOPで契約するとメールアドレスが漏洩するって聞いたんですが |
以前、携帯電話ショップの個人情報漏洩が問題になったことはありましたが、電気通信事業法で個人情報は保護されています。ショップからの漏洩というのは極めて確立は低いと思います。ほとんどの場合はQ2でお答えしたとおり、ランダムな送信の中からたまたまヒットしたものだと思われます。しかしながら個人情報に対しての意識の低いショップも確かに存在しますので、ショップ選びも慎重にされたほうがいいでしょう。 |
Q11.どうしてもメールアドレスは変えたくないのですが、何かいい方法はないですか? |
現段階ではメールアドレスを長くするとこが迷惑メール対策の基本です。メールアドレスの変更以外の対策もありますが、いずれも使い勝手はあまり良いとは言えません。メールアドレスを変更した場合に知人に知らせるには一斉同報という方法がありますので、考えているほど面倒なことはありません。 携帯電話会社別の対策室を参考にして対策をとってください。 →ドコモ対策室へ →Jフォン対策室へ →AU対策室へ |
Q16.ドコモですがショートメールでの迷惑メールが送られてきます。 |
これはショートメールに見せかけたEメールです。実際はPC(パソコン)からの送信です。通常の迷惑メールでは飽き足らずに開封率を上げるために色々なパターンを考えているようです。ショートメールからの迷惑メールはコスト的にも合わないので今のところは考えられないと思います。 |