いままでずっと北海道の釣りでしたが、今回、石垣島へ行ってきました。
もちろん、釣りをしに行ったわけではないのですが、もちろん釣りもしっかりやってきましたよ。
友人夫婦とうちの4人で!
島に到着した日の夜、まずは軽く港を探ろうか、と、行ってみました。
ワームで攻めてみるも、なんとなくアタリはあるが乗らない。
現地の親戚から連絡が入ったので、食事に行こうとホテルに戻る途中、パシャっという音が聞こえ、
何かは居るんだね、などといいながら海面を懐中電灯で照らすと、
大きな魚がゆうゆうと!!! そっか、ボトムばっか攻めてた…
翌日、昼から、遊漁船で沖に出る。リーフ周りで大物を!という選択肢もあったのだが、女性陣も
いるので、今回は五目釣り、ということになりました。
お世話になったのは「さざなみ」さん!
もちろん、釣り道具一式レンタル(しかも電動!)、餌も用意してくれて、送迎付き!
なんて至れり尽せりなんでしょう… (石垣 釣り舟 さざなみ でネット検索してみてください)
この日は時折霧雨が降る、あいにくのコンディション。しかも波も荒い。
荒波の中をなかなかの速度で走る船。お尻が痛い!
ポイント到着後、道具の使い方、餌のつけ方などを軽く教えてもらい、いざ!南方の魚と対決!!
テレビでしか見たことのない魚と、テレビでさえ見たこともない魚が釣れる。
友人とうちのかみさんがなかなかのペースで釣っている。負けちゃいられない!
友人の奥さんは…触れないでおこう!
少しポイントを移動してから、大物が連発し始めた!
そして私は胴付の2本針で一度に3匹を釣り上げるという裏技!(たまたま偶然)

左の魚が実は二匹 拡大図 判るかな…
この赤い魚体に青い点々が着いているのが地元で「ミーバイ」と呼ばれる高級魚で、この魚が
かなり釣れて、満足! 船長の話では、大きなものだと市場の卸値で数千円するとか。
正直、話を聞いたときは、眉唾物だなぁ、と思ったんですが、釣りを終えてホテルに帰ると
フロントのスタッフが「釣れましたか?」と訊いてきて、「ミーバイが結構釣れましたよ」
と答えると人だかりができて、「うわ〜ホントだ!」と大騒ぎ。
「これって居酒屋とかで出してくれるんでしょ?」と訊くと
「いや〜、割烹に行かないとないんじゃないですか?」 と答えが返ってきた。
ホントに高級魚だったんだ…!
親戚の御宅にお邪魔し、台所を借りて調理する。刺身と煮付!
北海道でもこればっかりだけど、向うでもやっぱり…でも活きのいい魚は刺身に限る!
かなりの量なので、子供たちが手分けして、ご近所に配りに行った。
調理の間、友人は「三線」を習って(いじって?)いる。
