iii.Viva ADSL 2001.8.12

我が家にもやっとADLSが付きました。

我が家のLAN構築機器

  


NTTのフレッツADSL タイプT で契約

スプリッタ と ADSLモデムは NTT からのレンタルです

左は ADSLスプリッタ です。
どんなものかと思いきや、ただの二股みたいな大きさです

 

我が家の回線構成

@ ADSLモデム-S
  NTTからのレンタル

A ローカルルータ
  BUFFALO
  AirStaion WLAR-L11-L
    Bダイアルアップルーターとの
     間はクロスケーブル

B ダイアルアップルーター
  NEC
  COMSTARZ CMZ-RT-DP

C スイッチングHUB
  BUFFALO
  LSW10/100-5

D 主PC
  TWOTOP
  VIPシリーズ AMD K6-2
  Windows98

E ノートPC
  Panasonic
  Let's note AL-N1
  Windows95
    100Mbps有線LAN
    11Mbps無線LAN

 

F 娘のiMac
  アップル
  iMac-DV
    11Mbps無線LAN

G テレビパソコン
  Panasonic
  Woody-PD CF-32-GP
  Windows95

H スプリッタ
  NTTからのレンタル

I 無線LAN 11Mbps
   アップル
  AirMacカード

J 無線LAN 11Mbps
  BUFFALO
  AirConnectカード

スピード改善

ただADSLにPCを繋いだだけではADSLのパフォーマンスが出せない様です。幾人かの知人のアドバイスで現在は本来のパフォーマンスが出るようになりました。

経緯

・ADSL開設工事(2001/8/3)で「お宅は1Mbps出ています。」と言われましたが、回線スピードの測定サイトで測定してみると最高でも520Mbpsしか出ていませんでした。

回線スピード測定サイト

OSO's Modem Site
  →受信速度自動計測ページ

・ブロードバンドスピードテスト
  →http://speedtest.pos.to/

ちゃんこ鍋オーナーの西井さんからアドバイス頂き、チューニングサイトに辿り着きました。

MTU等の調整で高速接続・高速表示ではWindows9xのTCP/IPのパラメータであるMTUやWRIN等の値をADSLに適する値に変更するレジストリのパッチファイルがダウンロードできます。Windows 98/98SE/ME用ですが、Windows95にも有効でした。インターネット接続をADSL化のみならずブロードバンド化したWindows9xユーザーには必須処置だと思います。

効果:

対処前:520kbps〜70kbps

対処後:1.2Mbps〜540kbps