管理人が選ぶ2009年各月の一枚


 

5月 2009.05.30 最高の運動会日和!

今年の夏は天候が悪く、雨が続きました。小中学校の運動会も結局2回も流れてしまい、関係者からはため息が漏れましたね…。
3度目の正直とはよく言ったもので、この日は見事な五月晴れとなり、最高の運動会となったようです。
全力疾走する高学年徒競争は迫力満点で、ゴール直前の最後の追い込みを一枚頂きました。






6月 2009.06.12 ルピナス

6月は安国野外音楽祭やらSL常紋号やら写真ネタが数多くあるのですが、あえてこの「ルピナス」を選びました。
一見普通のルピナスですが、実は手元に届いたばかりのデジタル一眼レフで初めて撮影したものです。やっぱりデジイチは違うな〜とつくづく思った一枚です。






7月 2009.07.06 真っ赤な太陽

中湧別から網走まで「湧網線」という路線がありましたが、1987年に赤字ローカル線として廃線になってしまいました。
その廃線巡りをした帰りにサロマ湖できれいな夕日に遭遇しました。山々に囲まれた安国では中々このようなシーンに
出くわす事はなく、しばし見入ってしまいました。カメラを構えてシャッターを押そうとしたその時、神が降りてきました…(笑)
シロサギが見事なシルエットになってくれ、自分でも上手くいった数少ない傑作です。






8月 2009.08.31 マジックアワー

同名の映画がありましたが、まさにその映画のような空でした。年に何度かこんな夕焼け空になりますが、そうお目にかかることはありません。
今度は建物が赤く染まる様を撮影してみたいです。







9月 2009.09.19 スカスカの貨物列車

何度もこの場所が登場していますが、撮り鉄の間では「聖地」と呼ばれていまして、通称「常紋146kp」と言います。
聖地と呼ばれる反面、その昔の過酷なトンネル建設にまつわる話、地元では有名ですね…。
そのトンネルはもう少し進んだ所にある「常紋信号場」付近にあります。
この常紋峠の曲がりくねった急勾配を、機関車が喘ぎながらゆっくりと登ってくるシーンは何度見ても迫力があります。
この日の下り3本目の貨物列車は、コンテナが前方に偏っていまして、後補機が見通せる状態でした。
コンテナ満載がファンの間では喜ばれるのですが、これはこれでプッシュプル運転での常紋越えらしい一枚だと思います。






10月 2009.10.15 虹とヒコーキ

朝から降っていた雨は、女満別空港に着いてもあがらず、パッとしない天気のままでした。
それでもわずかな隙を狙って送迎デッキで待ち構えていると、やはりここにも神がいました(笑)
しかも明るい時間で撮れる最後の一便です。これもお気に入りの一枚です。




11月 

該当なし






12月 2009.12.16 冬の夜空

雪の降り始めが遅く、12月の半ばを過ぎても積もる気配がありませんでした。そんな寒空の下、冬の夜空を写しに某所へ…。
線路が隣接しているので、特急の通過に合わせてシャッターを開けっ放しにして撮影してみました。





もどる