2009.08.19

写真の上下にかけて斜めに見える霞のようなのが天の川です

夏のこの時期に暗い場所で南天を見ると、
他の時期よりも天の川を見つけやすいのは、
公転軌道上の地球の位置が、夜になると銀河系中心方向を向くことができるからです
冬は、夜になると銀河系の外方向を向いてしまうので夏よりも淡く見えます
(説明の仕方がズレていたらスイマセン…)

ちなみに、スターウォッチングをより楽しむためには、
街灯のない場所で30分くらい暗闇に目を慣らし、
それから夜空を見上げるとプラネタリウム以上に感動します!


写真の星座が「
いて座」で、赤いラインが「南斗六星」です

北斗七星のほうが知名度は上ですね…


夜空が全体に明るく見えるのは、
カメラの感度を少し上げて撮影したので、
月の明かりが入り込んでしまった為です


次へ


もどる