北海道医療新聞社

▼バックナンバーはこちらから
週刊:介護新聞

2017年(平成29年)8月3日付

深川市総合事業10月完全移行 予防給付終了、訪問・通所Aに統一

 4月に全市町村で介護予防訪問・通所介護から介護予防・日常生活支援総合事業への移行が実施され4カ月が過ぎた。北海道内でも基準緩和型(サービスA)、住民主体型(サービスB)など広がりを見せているものの、ほぼすべての自治体はこれまでと同様の体制、いわゆる現行相当サービスを並行している状況。そんな中、道内で先駆けて9月末に予防給付を終了、10月から訪問・通所Aに統一するのが深川市だ。早期に完全移行する理由として、併存による混乱を避ける狙いとともに、「事業者の要望に柔軟に対応できる自由度の高さ」「事業者との一体感」を利点に挙げる。


AIケアプラン作成支援システム開発へ さくらコミュニティサービス

 介護分野へのICT活用が注目される中、介護保険事業や人材養成事業を展開する札幌市のさくらコミュニティサービスは、地元ベンチャー企業と共同で、人工知能(AI)を活用したケアプラン作成支援システム開発に着手した。携帯端末を用いた利用者情報管理ツールで年度内にバイタルデータ等を収集・解析、2018年度にケアプラン自動作成システム開発を目指す2カ年事業。現場の記録業務を軽減し、利用者に目を向ける時間を確保するのが狙いで、管理ツールソフトはより多くの情報を集めるためオープンソースとし無料で使用できるようにする。


まちづくり、予防拠点としての役割求める 北海道老施協研究大会

 北海道老人福祉施設協議会が札幌市内で開いた研究大会で、青木正人ウエルビー社長が2018年度介護報酬・診療報酬同時改定について解説。地域包括ケアを「医療・介護・住宅が縦軸、自助・互助・共助・公助など包括支援やまちづくり、予防は横軸」と表現し、今後の社会福祉法人に横軸への関わりを求めた。介護医療院との線引きを踏まえ、特養の在り方についても言及した。


看護小規模多機能経営実態調査 収支改善の鍵はスキル高い介護職

 看護小規模多機能型居宅介護事業所が2016年4月時点で全国274事業所にとどまっていることを踏まえ、三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、経営のポイントを整理した報告書をまとめた。収支改善の鍵となるのが、喀たん吸引等研修修了の介護職の配置であり、医療ニーズに対応できるスキルが介護職には一層求められそうだ。


●北海道内包括C 4カ所増275カ所 恵庭など圏域再編し増設 4月1日現在道まとめ
●札幌市と北海道柔道整復師会札幌ブロック 災害協定を締結 被災者救護活動など実施
●根室市報告 アドバイザーによるケアプラン点検 モデル事業が第一歩に 国保連説明会
●地域における住民主体の課題解決力強化・相談支援体制在り方に関する検討会最終取りまとめ案
●看護小規模多機能の経営実態 三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査研究報告書から
●医療情報ダイジェスト(姉妹紙・北海道医療新聞紙面から)


【人物】●NPO法人失語症サロンいーたいむ(札幌市豊平区)金浜衣妃子代表
【企画】●老健とかち(音更町)
【連載】●介護人類学=3
     日本医療大教授 林美枝子氏
    ●ケアマネ受験講座=7
     北海道ケアマネジメントサポートリンク(けあさぽりんく) 奥田龍人代表理事
    ●地域包括ケアを実現するために〜MSWの視点から〜続編=13
     札幌西円山病院地域連携推進室 大植友樹副室長兼経営管理部次長
    ●事例で分かりやすく解説 弁護士との連携=13
     札幌総合法律事務所 石塚慶如弁護士
    ●介護殺人を検証する=休
     ケアリング・コミュニティ研究会代表 千田忠氏

topへ戻る
ご注意/このサイトに掲載されている記事、写真、図表などの流用・無断転載を禁じます。