北海道医療新聞社

▼バックナンバーはこちらから
暮らしと健康の月刊誌:ケア

8月号

特集記事

増える子宮頸がんワクチン接種で予防を

AYA世代のがん

 空気中に浮遊する花粉やハウスダストなど原因物質のアレルゲンを吸い込むことによって引き起こされるアレルギー性鼻炎。連発するくしゃみ、さらっとした鼻水、鼻詰まり、目や喉のかゆみなど日常生活を不快にさせる諸症状に悩まされる人が近年、増加傾向にあります。その発症メカニズム、治療や予防法をはじめ、シラカバ花粉症に罹患する患者さんが多いなど北海道特有の地域性などについて、北海道大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科の中丸裕爾准教授に解説をお願いしました。


ご存知ですか 紙おむつ、尿取りパッドの種類と選び方

『おむつ』考

 排泄のトラブルは人間の尊厳にも関わるデリケートな問題。とはいえ加齢と共に頻尿や尿漏れなどを起こし、次第に尿取りパッドや紙おむつが必要になるのは珍しいことではないし、仕方のないことでもある。一言で大人の紙おむつといっても、自身で管理ができるものから、介護が必要になった場合に使うものなど体の状態に応じてさまざまな種類がある。いざというときに慌てないためにも、尿取りパッドや紙おむつについて札幌南一条病院(中央区)の竹内順子皮膚・排泄ケア認定看護師(看護科長)と畑秀幸介護科長にお聞きした。


脱水を引き起こす体内メカニズム

熱中症

 暑い日が続くと、全身が気だるく感じることがあります。夏は、脱水状態による熱中症のリスクが高まる季節です。暑さによって私たちの体の中で、どのようなことが起きているのでしょうか?体内で脱水を起こす生理的メカニズムについて、札幌医科大学細胞生理学講座の當瀬規嗣教授に伺いました。


シニア世代からケアして老後も健康生活

セルフストレッチ

 シニア(中高年)世代を迎えると、運動不足や加齢によって筋力や柔軟性が低下し、運動機能の衰えが進みます。老後も健康的に暮らすためには、ストレッチを生活習慣にして自分の身体をケアすることが大切です。理学療法に基づく手軽なストレッチを、日本医療大学の新開谷深助教に紹介して頂きました。


心療内科への相談件数は増加傾向に

メンタルヘルスとコロナウイルス

 メンタルケア札幌(東区)の鎌田稔PSW(精神科ソーシャルワーカー)によると、新型コロナウイルスの問題が発生して以降、相談件数が増加傾向にあるという。具体的にどのような相談が寄せられているのか現状を聞いた。


運動や食事、診断で予防を

高齢者の4大骨折

 注意したい高齢者の4大骨折は、骨粗鬆症が原因で発生する代表的な骨折である。1度発生すると反対側の再骨折や他の骨折を誘発し、日常生活を低下させ、生命を奪われることもある。その詳細と、未然に防ぐための方法を、札幌医科大学整形外科学講座の射場浩介准教授に解説して頂いた。


カラーグラビア /手ぬぐいの楽しみ方

今月のテーマ/巾着結びのエコバッグの作り方

 バッグの入り口が巾着のように開閉できるエコバッグです。急に荷物が増えたときや浴衣のときなどに重宝します。

ご注意/このサイトに掲載されている記事、写真、図表などの流用・無断転載を禁じます。