北海道医療新聞社

▼バックナンバーはこちらから
看護職向け月刊誌:ベストナース

3月号

特集

シームレスな医療・介護の提供体制構築の中で求められる看護の新たな価値創造

診療報酬・介護報酬同時改定のポイント

 2018年同時改定は2025年を見据えた地域包括ケアシステム構築に向けた実質的な最後の同時改定として注目されています。診療報酬改定の基本方針は(1)地域包括ケアシステムの構築と医療機能の分化・強化、連携の推進、(2)新しいニーズにも対応でき、安心・安全で納得できる質の高い医療の実現・充実、(3)医療従事者の負担軽減、働き方改革の推進、(4)効率化・適正化を通じた制度の安定性・持続可能性の強化―の4項目。急性期から長期療養まで入院医療の評価体系を抜本的に再編し、入退院支援を強化、訪問看護ステーションの役割・位置づけも拡充されています。
 これと強くリンクした介護報酬改定の基本的な考え方は、(1)地域包括ケアシステム推進、(2)自立支援・重度化防止に向けた質の高いサービス実現、(3)多様な人材確保と生産性向上、(4)介護サービス適正化・重点化を通じた制度安定性・持続可能性確保―。医療と介護の連携に関わる仕組みが拡充されています。
 その中で、医療と生活の両方の視点を持つ看護職への期待は、これまで以上に高まっています。


東京女子医科大学教授・長江弘子氏講演ほか

退院支援看護師のための「生活と医療を統合する継続看護マネジメント」研修会より 

 本人も家族もすべての人が最期まで自分らしく生きることを支える継続看護マネジメント―北海道看護協会主催の退院支援看護師のための「生活と医療を統合する継続看護マネジメント」研修会(基礎編)が1月20日、札幌市内で開かれ、東京女子医科大学看護学部老年看護学教授の長江弘子氏、同准教授の坂井志麻氏が講演しました。長江氏は、継続看護マネジメントの開発過程や概念モデルの構造などについて、また、坂井氏は地域包括ケアにおける退院支援についてそれぞれ解説。後半は、概念モデルを活用しながら事例展開し、日頃の実践を理論に結びつけ捉え直しました。本号では、両氏の講演の一部を紹介し、継続看護マネジメント、退院支援の基本的な考えを学びます。


平成27年度参加3施設の実践報告

看護職のWLB推進フォローアップ・ワークショップより

 北海道看護協会が実施する看護職のワーク・ライフ・バランス推進フォローアップ・ワークショップが開かれました。同事業は本年度で終了となります。27年度から3カ年にわたり取り組んできた医療法人雄心会函館新都市病院、日本赤十字社浦河赤十字病院、社会医療法人北斗 北斗病院の3施設の実践報告概要を紹介します。



■中堅看護師キャリア支援に関する交流会
基調講演「看護師を取り巻く医療情勢の変化と中堅看護師に期待されていること」
日本看護協会常任理事 川本利恵子氏
講義「中堅看護師のキャリア支援について」
北海道大学名誉教授 良村貞子氏
■第10回中央区在宅ケア連絡会
在宅で心不全の悪化を減らし隊! 慢性心不全高齢者の日常生活を支える知恵共有
札幌医科大学附属病院の医師、看護師、PTが講演
■市立札幌病院が第17回看護実践報告会ならびに第47回看護研究発表会開催
質の高い看護提供へ研修、研究で得た知識を職員で共有
■2017年度新たに認定された道内専門看護師のプロフィール
■第9回千歳臨床医学研究会
医療連携・安全管理・看護の発表から


【連載】

●気軽に 楽しく コンチネンスカフェ 第23回
●地域をつなぐ〜ベネレイトの実践より 第24回
●回想法で楽しくやさしく〜心療回想法の理論と実際〜
-日本回想療法学会 小林幹児会長- 
第162回 鬼瓦工房で育った田中キヌさん
●ナースの暮らし応援ガイド「ヨガでリフレッシュ(45)」
トータルバランスリポ主宰 池田清美さん
●リラックス・タイム〜日本茶トピックス
[日本茶インストラクター 玉木幸男氏(お茶の玉翠園)]
●ナースレーダー
●ニュースBOX
●ブックレビュー
【グラビア連載】
●3年目の決意−日々の成長が組織のチカラに−
第24回 中村記念病院
●Pick Up トレンド(東急ハンズ札幌店)
-最新・おすすめ〔ランチ〕グッズ-
●エンタメガイド[映画・DVD・イベント・音楽情報]
●お取り寄せ[本造り羊羹、本練りようかん(サザエ食品)]

ご注意/このサイトに掲載されている記事、写真、図表などの流用・無断転載を禁じます。