町民クラブ
トップページへもどる
町民クラブでは、翌年の遠軽町予算について要望を行ってきましたが、例年通り今年も下記の内容で要望をおこないました。
平成14年12月6日 午前10時
平成15年度遠軽町予算編成に係る要望について |
標記については、地域住民生活環境の整備、産業及び観光振興、教育・文化・スポーツの振興発展をめざし、ゆとりと潤いのある「住みよいまちづくり」を実現するため、下記事項については実施されるよう要望します。
記 |
要望事項 | 解答 | |
1 | 生活環境の整備について | |
・ごみ有料化に伴う説明会の開催(第2回目、分別方法の周知徹底) | 住民要望に従い開催していく。 | |
・環境基本条例、環境保全条例の制定に伴う説明会の開催 | 環境条例は12月議会に提案し、犬猫愛護及び管理条例は3月議会に提案の予定。 | |
2 | 産業及び観光振興について | |
・虹のエリアの宣伝強化(地麦酒レストランとの連携) | 観光協会と連携していく。北電柱看板や花回遊テレビ製作等の活用をしていく。 | |
・中心市街地の活性化と街並み整備(北洋B跡地) | 商工会議所と検討会を持ち協議していく。 | |
3 | 教育・文化・スポーツの振興について | |
・通学路の不審者対策(関係者との連携強化) | PTAの協力や子供110番シールの作成貼付等学校、警察と連携して取り組んでいる。 | |
・防犯灯、街路灯の設置(40号線の福路側) | 自治会と対応しながらやっていく。 | |
・功労者表彰制度の見直し(表彰条例の改正) | 推薦制度や窓口をしっかりする。 | |
・スポーツ合宿所の建設 | 予算的になかなか難しい。適当な予算があれば実現に向けて探していく。 | |
・基幹集落センターのシャワー(風呂)及び洗濯物乾燥室の増設 | 浴場は老朽化しているので、平成15年度に努力する。 | |
4 | 森林づくりについて | |
・育林事業の推進(植林事業と雇用) | ||
・水源林の整備促進(環境問題と雇用) | ||
5 | 行政運営の適正合理化について | |
・市町村合併の推進(法定合併協議会の早期設置、まちづくり奨励構想) | 来年4月1日から法定に持ち込めるように、努力する。 | |
・第2次行政改革の推進(行動計画の完全実施) | 15年度で終了させる。保育所統廃合は中止する。 | |
・職員定数管理適正化計画を現状に即して改正(職員定数条例の改正) | 現在検討中であり、計画は3年間として、174名を基礎として考えている。 | |
・町有施設管理の民間委託(NPOの管理運営と休館日の活用) | 体育施設については、民間に委託できると考えている。NPO形式でやるのも一つのやり方だと思う。 | |
・NPOの立上げを支援 | ||
・ミニ町債の発行(財政改革) | 今年度から始まった。意識の高揚や住民からの資金を活用。事業資金に限られている。 | |
・補助金等の交付基準の見直し(補助金等交付規則の抜本改正) | 来年の行動計画の中に入れる | |
・渇東y農業振興公社の経営健全化(抜本的な経営改革) | 現在、専門的な観点でコンサルに依頼している。 | |
6 | 関係機関への要請活動について | |
・遠軽警察署の移転新築(建設用地の確保) | 土地問題で今まで公表できなかった。いつかの時点ではっきりする。警察の方は予算要求を一番で上げている。 |
会派メンバー紹介(アイウエオ順)
一宮龍彦 伊藤栄三 梅田昭弥 笹原保夫 菅井正志 高橋義詔 竹内徳治 東海林勉 山本晴行 計9名
![]() |