遠軽町職員定員管理適正化計画(第3次)の概要
平成15年1月23日 記
【コメント】
行政改革の行動計画の一つに職員の適正な定員はいかにあるべきか、適正な数を配置することを検討し、実施に移すという一項目があります。去る1月15日の総務常任委員会で、その第3次計画の概要が示されましたので、報告いたします。
期間 | 平成15年4月1日から平成18年3月31日まで(3年間) |
目的 | 第2次の定員管理適正化計画の基本的な考え方を踏まえ、現在の行政課題を考慮し計画を策定する必要がある。 |
現状 | 職員数 平成11年度 190名 平成14年度 174名 教員数 平成11年度 26名 平成14年度 26名 一般行政職と定員モデルとの対比 (総務省のモデルは、人口や施設数等から計算された数字) モデル 平成11年度 132名 平成14年度 127名 遠軽町 平成11年度 129名 平成14年度 121名 |
定員モデル(試算) | 理想 196名〜201名 目標 198名(教員を除くと172名) |
退職と採用 | 目標 172名 年間採用予定者 4.3名 |
計画のあり方 | 先行き不透明で混迷する現在の社会情勢下において、この計画は本町における現時点での計画であり、3年ないし5年のサイクルをもって社会情勢にあわせ、その都度計画の見直しが必要になってくると思われる。従って、この計画は3年が限度と考えられる。 |