4月2日(月)(3月分を掲載してます) 3月21日発売のコンサマガジンVOL.8について 表紙/ウーゴ。青いです。きれいだけど怖いです。 みどころは、 ジュニアユース紹介 カレンダー/大ちゃん サポーター討論会に4Pも使ってくれた。 #「札幌市職員の会」のヨーデル山本さん、「コンサドーレ寄り」の佐久間さん &植松さん、CREZY'sの山崎/米澤/斎藤/青木/長井/笹田の8人 ##あれだけ脱線した話をよくまとめたものだと感心している あと、やっと読者ページができる。 インタビューはこーた。6Pで渋い グッズおひろめの写真で、小さいけど西田しちろう君と、ふかざわ君とおのさんが 確認できます。 3月24日(月) Weekend Jungle J's Weekly Splash>3/22(土) 情報源:NORTH WAVE(土 10:20〜10:45) さて、今日の話題は... ●マリノス戦など… ・ 3/19のマリノス戦、3−1で快勝しました(^^)。これで勝ち点が5、 グループで2位。1勝2引分けで、負け無し。総得点8、総失点6。 マリノスはGK川口、DF井原など主力の4人がいないけど、 名門と呼ばれるチームに勝ったということは、ガンバ、ヴェルディ との引分けがラッキーではなくて、Jのチームと同等の力があったと みてもいい、という事でしょう。 ・ Jの3チームを相手に8得点。ガンバ戦ではバルデス、ヴェルディ戦 では新村、マリノス戦ではキャプテンの後藤さんと、誰でもどこから でも得点できるという感じで、去年の決定力不足が完全に過去の話に なっている。 ・ 同点にされても、逆転されても、すぐ追いつくパワーを持ってるのが すごいなぁ、思う(^^)。 今からJFLの開幕が、楽しみで楽しみでしょうがないという状態。 プレシーズンマッチだと思って真剣に見てなかった人も結果を聞いて… 気になってきた人がいるんじゃないでしょうか。 今のコンサからは、とにかく勝つんだという気迫が感じられる。 ・石井ヘッドコーチ 「控えにもいい選手はいる。いろいろ試したいんだけど、今はこの布陣で チーム作りをしていかなければ」 フェルナンデス監督 「勝ったからといって浮かれないように」 と厳しい事も言われますけど、その分、私達は素直に浮かれてもいいの ではないでしょうか(^^)。 ・ 目標は4/20開幕のJFLで勝ち抜いてJに昇格すること。チームは 1/6からのキャンプを100日合宿と呼んで乗り切っているようです。 でも、私達としては早く札幌に戻ってきて欲しい。 ナビスコカップの活躍で他のJFLチームから、札幌は強いぞとの 声が出始めてきている模様。多彩な攻撃をどう読んでいくか研究を し始めているとの噂も。 ・ でも、これだけで満足するような監督ではない。 「DFに関してはこれからまだまだ良くなるだろう。攻撃面のバリ エーションは豊富ではないけど、良い方向に進んでるのではないか」 とコメント。 コンサ選手は29人いる(27が欠番なので現在28名)が 「全員にチャンスを与えたい、試合数が少ないので、これからどんどん 選手を入れていくつもり」とか。 ・ 固定されたレギュラーが決まっている(少数という意味)今のチーム ではレギュラー争いが厳しくなっている模様。 村田「当たり前のことをちゃんとやらないと、すぐに注意される。 レギュラーを守るのも厳しいです。」 監督は選手の力を常に見て、そして試合に臨んでいるようです。 ●その他… ・3/20現在でOSCは21。浅沼が住んでるマンションの13家族で 「浅沼達也の個人的な応援団」(正式名称不明)を作ったようです ・4/5にファンの集い。整理券が必要で、事前に先着順で配布予定。 詳細は、ショップか二上さんのホームページでご確認を。 高山秀毅のコンサドーレ・レポート 3/20(木) 情報源:「コンサドーレ・レポート」AIR-G'(木 7:40〜) さて、今日の話題は... マリノス戦など…の話でした。 コンサ、ついにJチーム(横浜マリノス)に3−1で勝ちました。 ガンバ、ヴェルディと引き分けと1勝2分けで現在Bグループの2位。決勝 進出は間違いないかな、と言うところまで来ました。 #高山さん、気が早いっす。 FAXより。マリノスに勝って、嬉しい。贔屓の浅沼選手も出場したみたいで 万々歳です。8得点6失点と派手な試合ですが、逆に人気が出るのではないで しょうか。もう試合が見たくて見たくて仕方がありません。ラジオでも中継を やってくれればいいのに。 (これに対し、高山さんのコメントは)これからもコンサの状況を逐一放送 していきたい。 コンサは勝ち点5で2位。ガンバは勝ち点7。楽観は出来ないけど各グループ の1位チームと、2位のチームで上位のチームが決勝トーナメントに進めるので コンサは1歩、1歩半ぐらいリードしたと言っても過言ではない。スポーツ紙 ではまとまってきている、後藤選手がいい動きをしていると評価していた。 コンサ以外のJFLチームは…。仙台が平塚に0−6、鳥栖も0−5。 Jチームは代表が抜けて、飛車角落ちと言う人がいるが、仙台・鳥栖が 苦戦してることから考えても、コンサは健闘してる言える。 開幕にあわせてコンサを盛り上げようという動きがある。4/19(開幕前日) の道新夕刊のパソナード(そう言うコーナーらしい)の個人公告のスペースに、 選手やチームへの応援メッセージをみんなで載せようという動きがある。 掲載にはお金がかかるけど、詳しくはショップで確認を。 ■気になる噂 このコーナーは3月で終了するようですが、4月から新しく 時間枠が拡大されたコーナーが出来る予定。
3月18日(火) 「監督、広報担当??」 観客動員を増やすために監督自ら試合告知 CM やさまざまなメディアに登場す ることになりそう。「観客数が増えるならなんでもやる!」とのこと。 また、ファンとのコミュニケーションを大切に考える同監督は選手に対し、 1) ファンとのコミュニケーションはできるだけ多くすること 2) マスコミの取材は極力受けるように という通達を出したそうです。 「吉原、風邪?」 風邪らしく、体調を崩した吉原は今日の練習を休み、検査を受ける。 マリノス戦のベンチいりは微妙、、、。 ★「コンサドーレ札幌のKick off Party」のお知らせです。 日: 4/5 日 場所: 札幌ファクトリー 時間: 13 時と 16 時の 2回 ^^^^ 整理券がそれぞれ 10 時と 13 時に先着 500 名に配られます。 つまり、無料!この整理券がファクトリーのどこで配られるかは書いてありま せんでした。なお、4月4日午後5時からショップでファンクラブ会員限定で 200枚整理券を配るそうです。 選手紹介や、グッズの販売、オークションがあるそうです。
3月16日(日) 練習スケジュールのお知らせ 日 付 時 間 場所 備 考 3月16日(日) 16:30 A 17日(月) 10:00 B 18日(火) 10:00 15:30 A (午後は試合メンバー以外) 19日(水) 10:00 B (試合メンバー以外) ナビスコ vs横浜マリノス 19:00 KICK OFF 20日(木) 10:00 ※ 21日(金) 10:00 A 22日(土) 10:00 ※ (試合メンバー以外) ナビスコ vsヴェルディ川崎 15:00 KICK OFF A 横浜市三ツ沢公園競技場(横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1) 交通:「横浜駅」西口より市営バス(7.8.9.11番乗り場)で「三ツ沢公園」下車徒歩5分 B 横浜マリノス新子安グラウンド(横浜市神奈川区新子安1-37-1) 交通:京浜東北線 新子安駅下車 / 京浜急行線 京浜新子安駅下車 徒歩7分 ※印:3月20日、22日は企業グラウンドを使用するため、報道関係及び一般の方の 立ち入りが出来ません。大変ご迷惑をお掛けいたしますが、予め御了承下さい。 3月22日からは静岡県藤枝市でのキャンプになりますので、スケジュールは追っ てお知らせ致します。尚、練習時間は変更になる可能性がありますので、お手数 ですが御取材の際は予め広報室までご確認下さいます様、お願い申し上げます。 以 上 Weekend Jungle J's Weekly Splash> 3/15(土) 情報源:NORTH WAVE(土 10:20〜10:45) ●選手への電話インタビュー 〜村田達哉の場合〜 ・3/13(木)に収録。 ・まずは挨拶。今年もよろしくお願いしますぅ、と言うことです。 ・コンサのマスコミ担当は村田さん、だという話です。 ・今どこに?……大分の別府で合宿中。 ・ガンバ戦は惜しかった……あともう少しだった。いい経験をした。 ・手ごたえは?……やれる自信がついた。あとは出来るだけ勝ちたい。 ・勝てそうですよね……油断は禁物です。胸を借りるつもりで一戦一戦大事に 戦っていきたい。 ・サポーターも爆発したようです……札幌のことは帰ってないから分から ない。ナビスコでいい結果を残して、リーグ戦で頑張りたい。 ・MFに変わったけど……いつものポジションより前でプレーするようになって 周りとのコンビがいまいちだった。今週の練習で修正出来たので、次の 試合では前よりいいはず。 ・TV中継ありますよ……生放送ですよね。STVさん、万歳。ノース ウェーブ、万歳。 ・チームの雰囲気は?……去年のこの時期はコミュニケーションの問題がクリア できてなかった。今年はメンバーが変わったけど、今は全然問題が無い。 慣れてきたこともあるし、やることが明確だから。みんなで話す場も スタッフが作ってくれてるし。今までは非常にいい状態だよ。 ・オーストラリアキャンプのビデオではみんな楽しそう……同じ服装で、一緒の 練習で、まとまってきている。僕としては良かったと思う。このまま、 まとまってくれると良いと思う。 ・ヴェルディ戦は?……負けたくない。失うものは何も無いので、胸を借りる つもりで頑張りたい。みんなが一つにまとまれば勝てない相手ではない。 絶対チャンスはある。見てもらっても、損はさせない。 ・また村田さんが登場だけど……また出演したけど、この点についてFAXもらって ください。何度も出演して問題ないかと。 ・新加入の注目選手は?……富樫(笑)。同部屋の田淵龍二。結婚してて、結構 オヤジ入ってる(^^)。週刊誌ばっかり読んでる。週刊大衆、アサヒ芸能 とか。僕も読んでるけどね(^^;。同い年には見えない。オヤジ入ってる(^^) ・選手への差し入れは何がいい?……僕はネクタイ、シャツ、スーツなんかが いいかな(笑)。フルーツがいい。お菓子はよくないけど、もらうと食べ ちゃうので、ドリンクかフルーツがいいと思う。炭酸はダメで、100% オレンジジュースとかがいいかな(^^)。 ・今年の目標は?……早く、どんな事があって昇格できるように、チーム一丸と なって戦っていきたい。個人的な目標はたてない。Jリーグ昇格に貢献 できればいい。 ・横断幕に書いて欲しい事は?……別に無い。僕のがあればいい。去年のを使える ように、背番号を変えなかった。 ●その他… ・今日(3/15)は長崎のホテル移動して、試合に備えている。 ・ガンバ戦。監督「多少の問題はあるけど、目指すサッカーが出来つつある」 ・シュート数は14対6だった。攻撃的な面ではコンサが一枚上手か?。 ・ガンバの選手は「コンサは攻撃のパターンが多くて、どこにボールが来るか 読めない」とコメント。 ・限定のベンチコートの予約は約400。まだ残ってます。 ・ジュニア・ユース。三浦監督。財前コーチ。明日(3/16)、恵庭市総合体育館で フットサルの交流大会(12:30〜16:00)に参加予定。 ・ユースのメンバーは今月下旬に発表。 高山秀毅のコンサドーレ・レポート> 3/13(木) 情報源:「コンサドーレ・レポート」AIR-G'(木 7:40〜) ガンバ戦など…の話でした。 先週末(3/8)のガンバ戦は3−3の引き分け。非常に惜しい試合だった。 後半終了間際まで3−1とリードして、残りわずかで2点取られて引き 分けに…。もう少しで勝てた試合だけに、非常に悔しかった。 FAXより。友人とショップで観戦していて、絶対にいける!と思ってたのに 終了間際で2点を取られてしまうなんて…。それにしても、今年のコンサは 点を取れないストレスを感じさせないので、実に楽しみ。ヴェルディは代表 抜きで戦うことになるので戦力ダウンは必至。ここは番狂わせを期待したい ものだ。
3月14日(金) 明日のヴェルディ戦の長崎遠征メンバーは、この間のガンバ戦と同じ+調子を あげてきた中吉です。17人で行って、ベンチ入り16人が決まるのは明日の朝 だそうです。 サッカーダイジェストで、コンサ対ガンバがカラー2Pで扱われています。 モノクロぺーじでも評価が高くかかれています。 バルデスに8点をはじめ、最低でも5点の評価が付いています!! 訃報。北海道サッカー協会会長、樫原泰明氏が病気の為13日亡くなられました。 享年74才でした。
3月12日(水) * 4/14にちから、uhbの週間コンサドーレが復活するそうです。 これとともに、この番組のホームページも再開されるそうです。
3月11日(火) <Weekend Jungle J's Weekly Splash>>3/ 8(土) 情報源:NORTH WAVE(土 10:20〜10:45) ●新グッズなど ・マスコットの「しまふくろう」の名前は、ドーレ君に決定。 ・新グッズが3/6(木)に発売。 ベンチコート:ブルーグレーで背中に大きなドーレ君が。裏地は赤。 限定500名。予約は1日で半分ほど。 フラッグ:S、M、Lの3種類。 メガホン:シールが変わっただけ。千円と安くなった? キャップ:単色の赤、黒と、つばが赤の黒・ブルーグレーの4種類。 左側にドーレ君のワンポイント有り。後者の2つがお勧めかな。 タオルマフラー:コンサドーレの文字入り。 フェイスタオル:フラッグのデザインに近い。タオルでは一番格好いい。 ハンドタオル :ドーレ君の顔入り。 バンダナ :赤地に黒でエンブレムのデザインが。 ステッカー:いろんなのがセットになってる。 Tシャツ :白・グレー・…2種類以上はあるはずだ(^^;;。 トレーナー:赤・黒・白の3種。胸に大きなドーレ君。 レプリカ :4月上旬予定。S・M・L・XOの4種。 ピンバッジ:4月中旬予定。 ・オーストラリア・キャンプのビデオが見れます。 <高山秀毅のコンサドーレ・レポート> 3/ 6(木) 情報源:「コンサドーレ・レポート」AIR-G'(木 7:40〜) さて、今日の話題は... 近況など…の話でした。 土曜(3/1)に三笠ドームでの練習を終え、月曜(3/3)から大分・別府で最終 調整のようです。練習試合では大学生相手に[14 - 0]で圧勝。ウーゴは怪我 のため出場しませんでしたが、ガンバ戦は出場できるようです。 フェルナンデス情報ぉ〜。「北海道は故郷のようでいい環境だよ。少しでも 長く監督をしていたい」。気さくな人柄で、笑顔でがっちりと握手しながら こう語ってくれた。チームisファミリー、と公言しているだけあって、選手と 密接な関係を築こうとしているようです。 「私は家族というのはただ単に仕事だけの仲間ではなくて、長い付き合いで 互いに家族以上に生活していくものと思っている。人間関係だから、もちろん 和を深めるような、みんなで助け合っていくような、家族になっていかなけ ればならない。私はみんなを息子みたいに見ている。年齢的に息子と言えない 人もいるが、みんな非常にいい仲間だよ。」 選手とのスキンシップも大切にしているようです。また、選手がサインを もらってるのを見て、「僕のもいらないのか?」というお茶目な面も(^^)。 <高山秀毅のコンサドーレ・レポート> 2/27(木) 情報源:「コンサドーレ・レポート」AIR-G'(木 7:40〜) オーストラリア・キャンプ終えて…の話でした。 日曜(2/23)に無事オーストラリア・キャンプを終え、日本に帰国しました。 最後の練習試合は1−1で引き分け。ハーフタイムに監督が叱るほど前半は よくなかったようですが、試合後の監督のコメントでは、内容はよかったと 語ったようです。(監督の檄が効いたのだろうか…) 村田選手は、新聞に寿司が食べたいと語っていたようで、回転寿司について 熱く語っていたようです。マヨネーズ系のも好きだとか。ソバも。 フェルナンデス情報〜。フェルナンデスシートを用意して、ホームゲームへの 招待を考えているようです。また、監督自ら応援歌を教えてくれるようだとか。 よく「チームはファミリー」と話すだけあって、ファンもファミリーと考えて いるみたいです。
3月1日(土) 岡田 直彦 プロフィール 氏 名 岡田直彦(おかだ なおひこ) 生年月日 1978年12月30日(18歳) ポジション MF 身 長 173 cm 体 重 66 kg 出身地 群馬県前橋市 選手経歴 前橋市立桂萱中学校 関東選抜メンバー(中学2、3年) Uー15日本代表(中学3年) 前橋育英高校 Uー16日本代表 1996年 サッカー部主将 全国高校サッカー選手権出場 金子 真人 プロフィール 氏 名 金子真人(かねこ まこと) 生年月日 1978年6月15日(18歳) ポジション MF 身 長 168 cm 体 重 68 kg 出身地 山口県山口市 選手経歴 山口市立大内中学校 サッカー部 全国中学選抜大会出場・中国中学校選手権大会出場 多々良学園高等学校 サッカー部 全国高校総体(富山)出場 高円宮杯全日本ユース大会出場ベスト8 全国高校選手権大会出場 ベスト16 (1年) 1995年Uー18全日本選抜メンバーにてオセアニア遠征 全国高校選手権大会出場 ベスト8 (2年) 全国高校総体(山梨)出場 96年10月〜国民体育大会山口県選抜選手 全国高校選手権大会出場 (3年) 鮎貝 秀彦 プロフィール 氏 名 鮎貝秀彦(あゆかい ひでひこ) 生年月日 1978年4月17日(18歳) ポジション DF 身 長 172 cm 体 重 62 kg 出身地 千葉県茂原市 選手経歴 茂原市立富士見中学校 サッカー部 千葉県大会ベスト4 (3年) 習志野高等学校 サッカー部 全国高校サッカー選手権大会千葉県大会準優勝 (2年) 新人戦千葉県ベスト4 全国高校総体千葉県大会準優勝、全国大会2回戦(3年) 96年8月から千葉県国体選抜 大野 貴史 プロフィール 氏 名 大野貴史(おおの よしふみ) 生年月日 1978年5月22日(18歳) ポジション DF 身 長 180 cm 体 重 70 kg 出身地 大阪府羽曳野市 選手経歴 大阪府立羽曳野中学校 サッカー部 大阪選抜大会準優勝、大阪トレセン選抜 初芝橋本高校 サッカー部 近畿大会 優勝 (1年) 国体選抜(95、96年) 全国高校選手権大会3年連続出場 赤池 保幸 プロフィール 氏 名 赤池保幸(あかいけ やすゆき) 生年月日 1974年5月18日(22歳) ポジション GK 身 長 177 cm 体 重 68 kg 出身地 静岡県清水市 選手経歴 清水市立第六中学校 清水FC 静岡選抜 清水東高校 サッカー部 全国高校総体(全国大会) 3位 静岡県選抜 国体優勝 法政大学 関東選手権優勝、総理大臣杯3位 関東大学選抜 96年 関東リーグ2部 ベスト11 黄川田 賢司 プロフィール 氏 名 黄川田 賢司(きかわだ けんじ) 生年月日 1974年10月28日(22歳) ポジション FW 身 長 178 cm 体 重 72 kg 出身地 広島県呉市 選手経歴 新座市立第六中学校 三菱養和サッカースクール所属 (1、2年) 中学サッカー部 (3年) 私立狭山ケ丘高校サッカー部 埼玉県 国体選抜 亜細亜大学サッカー部 96年関東リーグ2部 ベスト11 時岡 宏昌 プロフィール 氏 名 時岡宏昌(ときおか ひろまさ) 生年月日 1974年6月24日(22歳) ポジション MF 身 長 177 cm 体 重 74 kg 出身地 埼玉県与野市 選手経歴 埼玉県与野市立八王子中学校 埼玉県選抜 帝京高校サッカー部 全国高校選手権優勝 (2年) 東京国体選抜 (3年) 鹿屋体育大学サッカー部 94、95、96年九州選抜 93年総理大臣杯3位、 94年全日本学生選抜、 総理大臣杯準優勝 工藤 英章 プロフィール 氏 名 工藤 英章(くどう ひであき) 背番号 29 生年月日 1978年7月24日(18歳) 血液型 O型 ポジション GK 身 長 185cm 体 重 77kg 出身地 青森県五戸町 選手経歴 五戸町立五戸中学校 サッカー部(1991-1994) 青森県立五戸高校 サッカー部 (1994-1997)