6月色々


掟破りのまとめ書きということで、ここはひとつ。


北海道AFVの会と、さまよえる俺。


さる6月8日は北海道AFVの会ですよ、と。
「せっかくだから戦車でもこさえるか?AFVの会だからな」などと
ひそかにPT−76なんぞを弄っていたのだが、もちろん完成せず。
手ブラだと気まずいので、昔こさえたBRDM−2を発掘して持参しようかな、と。
デジカメも持参しようと思ったのだが、デジカメは発掘できたもののスマメが行方不明。
なんて部屋だ!と憤怒しつつ、デジカメ携行は諦めて午前9時半に出発。
で、実際に会場入りしたのが12時半。
理由は迷子になったから。
住所をちゃんとチェックしねーで「ちえりあ?西友の隣らしいですな?」ぐらいの認識で
現場へ向かい、西友にズザーとマーチ様を突っ込ませて近所をさまよう俺。
まさか全然違う西友に到着していたとは...。

その後なんとか真の西友を発見し、ちえりあに泣きながら入場。
会場を一回りした後、飯を食いに会場外へ。
飯を食って会場に戻ると、すでにドインのトークが始まっている模様。
「んー、途中入場すんのもナニだしなー」などと、ちえりあ内を散策。
図書室でバードカービングの本を手に取ると、これが大変面白くて熟読。
で、俺のお約束として、熟読しつつ爆睡。
ハッ!と目が覚め、会場へ再び戻ると、今度はもう表彰式(?)をやっとる...。
表彰式終了後、キットを回収して帰宅。

まとめ:俺はダメすぎ。



100日寿命が縮まったのか?


「なにかビグリと来るモンはないかねー?」
古本屋のヌルい中古セルビデオコーナーを物色する俺。
なにがどうビグリなのかは解らぬが、恐怖新聞のOVAを300円で購入。
鬼形 霊の声優が古谷徹ってのがナイスな感じで大変笑える作品。
ちなみにストーリー的にはうんこでしたよ。
一回観たらもう十分ですよ、って按配なので、
「ちわーポルターガイストでーす」
とか言いつつ、だれかの家に投げ込んでやろうかと画策中。

乞うご期待!
知り合いは震えて待て!



モバイル無職。


いくら小さいったって、邪魔なもんは邪魔なんだよオラァ!
俺屋敷の住環境が切迫している昨今、Thinkpad220様も邪魔者扱い。
「あーノートパソコン欲しい、ノートノート!ノートがなきゃあ俺は働かないね」
なんぞと夢見る無職マンに「ほーらぼうづ、IBMの黒いノートPCだぞう」と与えてみた。
モジュラーつき公衆電話で、WTERMを用いてモバイルするがよい。