「平行な2直線に交わる直線が作る斜め向かいにできる2角、錯角は等しい」







図は、実物どおりの縮尺にはなっていません。
7.2度という角度も、わかりやすくすりために誇張しています。

エラトステネスは地球の周囲の長さを求めるために、
アレクサンドリアで地面に立てた棒の影を利用しました。
エラさんは夏至の時にこの実験をしました。
この時、太陽は北回帰線の真上から地球を照らす事になります。
北回帰線の上にある町では、太陽がちょうど頭上に来ます。
その町の井戸は底に太陽光が照らします。