煙草に点けようとした火を見て、私は幻視した。 そこでまた、幻視の中で私は火を見ている。 そこは多くの木々が繁茂し、目の前の焚き火が暗闇を照らしていた。 そこに、汚い身なりの老人がいた。多くの目ヤニをつけ、汚く破れた服を身にまとっている。 その老人が、火を目を全く動かさずに、目を半開きにしたまま凝視し、動かない。 汚い顔に驚きの顔を浮かべたままで。 視点は例によって移動し始め、老人の物と重なり、私は老人の中に入っていった。 老人の頭の中の映像が私の中にも浮かんでくる。老人が見たさっきの出来事なのだろう。 老人は空腹のまま歩き続け、力尽き、倒れこんでいた。 土の上に伏し、群がる吸血中のなすがまま、動かない。 疲れきり、動かない。 そんな時だった。 「おじいさん、どうしたの」と、少年の声がした。 いつの間にやら、少年が目の前に立っていたのだ。 老人は空腹で歩く事ができないと言い、少年は何も言わずに、木切れを集め始めた。 そしてそれに火を点けた。 そう、やさしい声で言った。 少年はどこにもいない。 ただ、少年が点けた火と、私が入っている老人がいるだけだ。 老人の思い出の映像はまだ続く。 それは少年がゆっくりと火の中に倒れ込む映像だった。 笑顔で倒れ込む、映像だった。 老人はまだ動かない。 空腹とは別の理由で動かない。 夜が少しづつ明けてきた。 老人はようやく筋ばった体で火を消そうと、消えつつあった火に次9分の服を叩きつけ消した。 焚き火跡には兎がいた。 体の表面が黒く炭となった兎が死んでいた。 その兎の亡骸は自然に黒い墨が飛んでゆき、肉汁溢れる兎の肉が表れた。 食べるがいいと言わんばかりに。 痩せこけた老人はそれに獣のように齧り付き、それを途中で止め、涙を流し、大声で賛美した。 兎を神の分身として賛美した。 その後、老人は懇ろに葬った。兎を埋葬して。 合掌し、感謝して。 老人は立ち上がり、その場から去ってゆく。 犠牲の兎と私を残して。 何故、兎は老人に身を捧げたのか、わからない。 私には。多分老人にも。 私が持っているライターの火はもう消えていた。 何かを燃やす事も、生み出す事も無く。 (仏教説話から話を得ました) |