壇上の玉座を見て私は幻視した。 そこでは玉座に誰かが座っていた。玉座は宝石がいくつもちりばめられた、豪華な物だった。 力なく、ぐったりとその玉座に人が座っていた。 その周りには何かが転がっていた。まだ何なのかわからない。 明かりが燈され、惨たらしい光景がそこに展開している。 床には数多くの人が、死んでいた。いずれの死体も刀傷だらけで、腕や頭が無いものばかりだった。 そして玉座にいる青年は大きな錆びきった剣が胸に突き刺さり、死んでいた。 頭に大きな力で変形した鉄のかぶとが載っていて、血の跡が勲章のように服を染め上げていた。 さながら地獄の死者を従えた冥土の王のように見えた。 無論そんなはずは無く、その死体達は全く動かず、その光景で動く物は全く無かった。 壇上の玉座にいる青年をその光景の中心にしながら。 だが、不意に青年の姿が曇りガラスを通して見たかの様にぼやけた。 地面に膝が落ちた衝撃がして両手を地面についた感触がして、 再びはっきりとした光景を見た時は、埃だらけで汚れた床に透明な液体が少しこぼれていた。 そしてまた、視界がぼやけては液体が床に落ちた。涙のようだった。 その後叫び声が廃墟の宮殿に響いた。 「あの子は王の玉座に座って死んだんだ!」 私の喉からの物だった。 どうやら私は始めから誰かの中に入っていたようだ。 「予言の通り宮殿で死んだんだ!」とも私の意思の外で叫んでいた。 私が入った人物――中年の女性のようだった――の思い出らしき映像が私の頭をよぎった。 この人物は玉座で死んでいる青年の母親だったらしく、平凡と言える青年との思い出ばかりだった。 そして、戦争が起こり青年はそれに参加した。 私が中に入っている人物は喜んでそれに参加させた。予言が成就する事になると信じて。 「この者は宮殿の王の座について死ぬ」と言う占い師の予言を。 王になると信じて。 結局は青年は戦争の最中王になる事は無く、注目もされずに死んだ。 玉座に寄り掛かって死んだ。 予言は不幸を予言していた。 しかし、この女性は誇らしげだった。 その感情は私にも伝わった。勇敢に戦って死んだと信じて。 まるで王の様な威厳に満ちた表情で、亡くなっていたのだから。 喉からは歓喜と悲しみの叫び、目からは涙が出てきた。 数々の死体の中で、死の王である青年を賛美するかのように。 戦争の生贄を捧げるかのように。 私は博物館で王の玉座を見ている。 人々が座りたかったであろう、権力の象徴を。 (アンデルセンの「絵のない絵本」から話を得ました) |