2010年 7月31日(土) 久々の太陽♪
お日様が出ると暑い〜という私たち。わがままだなあ〜お洗濯♪
お肉を切ってハスカップの処理。
地元のスーパーに納品しながらお肉の配達。
そうしたらもう昼。
今哺乳だけで3頭いるので結構忙しい。
ちびバンビはほんと小さくてかわいい。
足元がまだおぼつかなくてよろよろ。
今日の飲みっぷりはなかなかでくわえた哺乳瓶離さなかった。
夫は牧草畑に追肥。2男はとっとと札幌へ。3男は家の周りの草刈り。
私もやっと自分の畑の草を取った。まあすごいことになっている。
エンドウ豆がたくさんとれたので今夜は私の大好きな豆ご飯♪

2010年 7月30日(金) また雨??
起きると雨がやんでいてホッとしたけど、断続的に雨が落ちてくる。
いい加減雨いりません。
麦を刈っている人たちほんと気の毒。
去年も雨でほとんど芽が出てだめだった。
なんで今頃雨が続くんだ?うちも牧草倒したまま(ToT)
朝一で出荷。
注文のお肉を切って加工所の掃除。
午後からハスカップ。これで最後かな?3時間集中した。
これが限度。干しブドウ状態になったのが多くてもったいなかった。
夫は朝から恵庭のサンマルコから芋を運ぶ。
レンタカーを借りてきて家でコンテナを積んで恵庭へ。
レンタカーを返しながら苫小牧の姪っ子の赤ちゃんを見に行くことになり急いで準備して出かけた。
まあ、赤ちゃんかわいい♪
みんなでこわごわ抱かせてもらった。
こんなに小さかったんだな。
ついでにお肉を届けたりハスカップも配達。
夫はレンタカーのフロントガラスに傷があったとかで修理代がかかるそうでショック受けてる。

2010年 7月29日(木) 雨こんなに降るんだ
1日雨だった。それもかなりの量降ったな。
掃除をしても床がなんとなくべとつく感じで気持ち悪い。
書類や郵便物の整理をした。すごい量がたまっているのといらないものを整理。
いつも書類来た時やればこうならないのに(^^ゞ
とにかく雨がひどくて出荷だったけどあすの朝に延期。
夜保育園の閉所式?の準備。
今年の春から認定子供園に安平町はなったので古い保育園は取り壊されるそうだ。
そこで8月15日に保育園を開放してお別れ会をする。
その時に歴代の卒園児の写真を張ることにした。
何と昭和40年からほとんど全部そろった。すごい!!
後1枚だそうでこれも何とかなりそう。
写真を張りながら歴史感じたな。
初代卒園生はうちの夫の時代だそうでこれまた(@_@;)小さく生まれた子牛(ちびバンビという名前にした)が立って母さんのおっぱいを飲んだ。感動(ToT)

2010年 7月28日(水) プレゼン
予報じゃ雨だけど・・・
生協のプレゼンが9時からなので2男は残りの仕事をして3男と夫と会場の町民センターへ。
昨日のうちに資料とかまとめて玄関に置いておいたのに誰かが置き場所を変えてしまい資料忘れた。
気がついて取りに帰る。
何とか始まるまでに間にあったけどばたばただった。
発表は結局夫がほとんどして私は自分の肉工房のところ。
パンフレットの説明ができず残念。
苦労して作ったこと、気に入っていることを伝えたかった。
パソコンの電源が途中落ちてパソコンにパスワードが無ければ立ち上がらない設定で結局町の職員の人に立ち上げてもらう。
プロジェクターが使えなかったので後半なんだか中途半端になってしまったけど終わってホッとした。
知り合いの方が何人か見えてどきどきだった。
私の若いころを知る方にはほんと汗でまくりで(^^ゞでもお会いできてうれしかった♪
私だけの発表では時間は持たないし何せ質問にも充分答えられなかったので夫が参加して良かった。
3男がプロジェクターを操作してくれたが案の定、事件屋の3男。
いらないところを触って電源が落ちた。
まったく、普通では終わらないな、うち(ToT)
午後からハスカップ♪たわわになっている木を発見!あす採ろう。

2010年 7月27日(火) ああ、また雨
時々雨が降るんだけどその降り方が半端ない。すごい勢いで降るのでずぶぬれ(^^ゞ
朝一で具合の悪い子牛2頭と昨日生まれた子牛の母さんを山から連れてきた。
昨日あごの骨が折れてるって言う、つい先日柵を軽々と飛び越えて行ってしまった母さんが子牛を産んだ。
それも小さい。未熟過ぎて立てない。
私が軽々と持てるぐらいなので10キロ?
とりあえず指を吸うので冷凍初乳を哺乳瓶で与えているけど、母さん来ても立てないとおっぱいもらえないから。
今日の投げ縄もさえてて割とすぐ子牛は捕まった。
でも今回はすぐ捕まるぐらい具合が悪いっている感じ。
昨日作った資料の作り直し。
正直もういいと思うんだけど(1日で作ったんだけど)なぜか夫が乱入して追加、変更。
私が作ってるのじゃ見ていられないようで結局私の担当は肉工房のところ。
パワーポイントも何とか完成してUSBに保存。ホッとした。
ハウスの中が草が生えて収穫が大変(^^ゞそれにしてもこの雨、異常だな。

2010年 7月26日(月) 寒いですけど(^^ゞ
寒くて目が覚めた。17度。
過ごしやすいと言えばそうかも知れないけどこのどんより具合、また雨か?
今日こそ写真を整理してパワーポイント仕上げなくては、いよいよまずい(^^ゞ
コピーするものもコピーしたし作りたかった図も作った。
天気がピカピカになって夫は放牧地の草を刈りに行った。
私の作る資料に非常に不安を感じているようで目が光っていて怖い(^^ゞ
現地を見てもらえばいいこと悪いこと一目了然なのになんだかもどかしい。

2010年 7月25日(日) やっとじめじめから解放される?
昨夜の雨すごかったな。
家の前の削れ具合見るとかなりの雨水が流れたと想像できる。
さあ、たまってる洗濯、掃除。
2男はさっさとコンサの試合に出かけた。
試合は始まっていきなりのレットカードでコンサは10人で戦わなくてはならなくなった。
あれはレットカードか?っていう判定だったな。
結局2−1で負け。残念(ToT)
私は3男と牛舎周りを草を刈って写真を撮った。
28日に使うのに今頃?と夫は言うけど、雨だったりでなかなかできなかった。
長男が遠征から帰ってきた。夕食も食べずさっさと車で帰って行った。
結局車が使いたかったということらしい(^^ゞ
家の前の子牛たちのところ雨が多いのでぬかるんですごいことになっている。乾くまでどっか移動したい。
天気予報が変わってまた雨マークが入っている。
ほんと、予報当たらないな(ToT)

2010年 7月24日(土) 雨なので休み
雨が降ったりやんだりで寒い。
朝注文のお肉を切って荷造り。
夫と昨日逃げた牛を捕まえにいく。
一番奥の放牧地の森の中にいた。
今回も夫の投げ縄がさえていてすぐ捕まった。
親が放牧地の出口で山へ行ってしまい子牛だけ下げてきた。
もう1頭。これも元気がない子牛。
これまたうまく捕まって親と下げてきた。
途中まで最初の子牛の母さんが付いてきたので一緒に連れていけると思ったけど途中で消えた。
雨がひどく降るので家でパンを焼いたりゼリーを作ったり。
そして昼寝。寒くて目が覚めた。この時期寒いって(^^ゞ
ゆっくりして充電できた(*^_^*)

2010年 7月23日(金) いやー(長男の口癖風に)
予報は雨だったが曇りに変わり何と良く晴れた。

夕方からは雨になったけど。
さあ、洗濯♪
3男を送って2男と餌をやる。
鹿が餌を食べに来ている。
昨夜かなりの雨が降ったのでぬかるみに足跡がくっきり。
昨日の母さんもまた来ていた様子。
昨日捕まえてきた親子に餌をやりに行くともぬけの空。
親子で山へ帰った様子。
山に見に行く気もしない。どこにいるかもわかんないし。(広すぎて)
長男が帰ってきて千歳空港に送る。
今日から東北遠征で東北大学との定期戦。行ったり来たり大変ね。
昼からハスカップ。一人だとやっぱり効率いいわ♪
でもそろそろハスカップも終了かな?
帰って2男と餌をやる。

夫が夜10時に空港に着くので迎えに行く。
今日2回目の空港。眠い(ToT)
家の近くに春から子牛が3頭いてミルクをやっている。
1頭は離乳していてよそから来た素牛だけどあまりに小さいので隔離。名前はパンダ。
もう1頭は連休に生まれたけど母さんが狂暴すぎて近寄れず哺乳することになった。名前はバンビ。
もう1頭は双子で親は1頭しか自分の子と認識せず見捨てられた。名前はぴょんぴょん。
毎日哺乳しているがミルクを飲み終わるとバンビがパンダのおっぱい(ほとんど無い)を吸い、ぴょんぴょんがパンダの玉を吸っている。
最初パンダは嫌がって逃げていたけどこのごろ諦めたのか母性に目覚めたのか黙って吸わせている。
3頭並んで吸ってる姿、大きなカブ?笑える
ミルク飲むのに1カ月以上遅く生まれたぴょんぴょんがすごく早くてバンビが遅い。
バンビは鼻からふきだすのも多くほんと下手。才能ってあるんだな。

2010年 7月22日(木) 打って変って
昨夜から霧雨が降っていて肌寒い。蒸し暑かったり寒かったり体が大変。
そんな天気のせいか山の子牛1頭下げてきた。せきをしている。
今日の夫の投げ縄は3回目くらいでかかったのでそんなに子牛を疲れさせることも無く連れてくることができた。母さんも一緒♪
昨日のハスカップでゼリーを作った。
ハスカップを採らせてもらってるうちのおばさんは口が口内炎で痛くてハスカップはしみるそうだ。
ゼリーなら大丈夫というので作ったが、前回持っていったのまだあると言ってた。もう、傷んでるだろうに(^^ゞ
送りの荷物を作って夫を空港まで送る。
東京で自給飼料のフォーラム?があるそうで10分の出演のため上京。
帰りはあす夜10時だそうで。
それにしても千歳はガスがかかって寒かった。
帰って2男と餌をやる。
朝連れてきた親子を牛房に一緒にしようとするが母さんが逃げてなかなか入らない。
おまけにかかってくるし、怖い(ToT)
もう1頭、あごの骨が折れたとかで顔が腫れてる母さんも柵を軽々と越えて山へ帰って行った。
野生だなあ〜
この母さん、春先よく放牧地からこっそり出てきて肥育で餌を食ってた母さんだ。
ばちがあたった??
案の定探しに行くと肥育で餌を食ってる。まったく
 牛をあちこち追いかけてぐったり。

2010年 7月21日(水) むしむしするな〜
この湿度の高さ、何とかしてほしい。
3男を駅に送った帰り畑にいく。
鹿の足跡新しいのがまたある。ほんといい加減にどっか行って。
大豆も小豆も花が咲いてきた。大豆の花かわいい♪
牧場の紹介に必要な写真を撮って歩く。
草を刈らなくちゃならないところもあって使えるかわからない。そしてHPを更新した。
やっぱりビルダーのバージョン新しいのにしなくちゃ使いにくくて仕方ない。
お店に出すお肉の準備。
直売と違って直接手渡すことができないのでお便りをつけている。
これが結構時間がかかる。何かいい方法考えよう。
足をねん挫してギブスをつけていた3男を病院へ連れていく。
自主的にギブスははずしたようで、でもはれが引かなくて痛々しい。
先生によると靭帯が切れているのでしばらくは腫れているそうだ。
おまけにギブスをしていて筋肉が落ちたのでむくみもあるそうだ。
たった2週間と思ったけど大変なんだ。
帰り3男とハスカップ。
3男が大量にハスカップを食べるため自分で食べる分は自分で採ってと連れて行った。
この作戦は大失敗。
集中力の無い3男はあちこち移動して私に話しかけ私はペース乱されまくり。
おまけに虫が多く顔を刺されて痒くて1時間もいないで帰ってきた。
ほんと、集中力ないわ、この人(^^ゞ
畑の収穫物も増えてきて今日はピーマンと茄子炒め、いんげんの味噌炒め、ラディッシュの酢のもの、スナップエンドウの塩ゆで、小松菜の味噌汁とまあ賑やか。
草がすごくなってるので収穫するのも一苦労(ToT)

2010年 7月20日(火) えんやこら
暑い。蒸し暑くてとけそうだ。この夏の湿度異常だ。北海道人は湿度に弱い。
夫と2男は早朝から追分で終わった牧草を運んでいる。何と走行距離300キロ(@_@;)
おろすときどうしてもラップが傷ついてしまい2男は修繕に忙しい。
3男は学校祭の代休で休み。畑の淵の草刈り。
私は天気がいいので洗濯三昧。裏口の夫の作業着、ほんと山もり洗濯した。
先日の女性のつどいの写真のデーターを渡しに教育委員会へ。
今月末にある集まりの会場もついでに借りることができた。
おまけにプロジェクターも備品であると言うではないか。セットもやってくれるとうれしいことだらけ。
原稿もとりあえず書いたし会場も決まって気持ちが少し軽くなった。
そのままハスカップ摘み。まあ、まだまだなっている。
そこの家のおばさんが、内藤さん根気あるね〜という。
いえいえあるのは欲ですから(^^ゞただ、実が落ちてしまうのもったいなくて。


2010年 7月19日(月) ハスカップ
寝坊(^^ゞ起きたら6時。焦ったけど3男は昨夜友達のところに泊まっているし学校休みだった。
苫小牧からハスカップを採りに知人が見えるので一緒にハスカップ採り。
昼からそれを塩漬けにしてみた。いやー、色がきれい♪
2男はクラス会、3男は友人宅から帰って今度は中学の集まりへ。
今日から文章作るパソコン仕事開始。何日でできるかな?

2010年 7月18日(日) 全員集合♪
昨日お肉を頼まれたので朝一でお肉を切る。最後のばら(ToT)
夫は牛が育っていないと言うし、どうなる??直売。
6時半から夫と2男は昨日丸めた草のラッピング。
昨日ハスカップの注文をもらった方にハスカップを届け、畑に朝食を届ける。
部落の記念碑修理記念写真撮影会の準備で9時半会館。
50名近く集合した。すごい!!
写真を撮って焼き肉♪にぎやかだった。
長男のチームが隣町でリーグ戦というので観戦。
久々の生観戦はやっぱり選手の息遣いが感じられて楽しい。
相手は去年2位のチームなのでどこまでできるか楽しみだったけど3−0で敗戦(^^ゞ
相手もピリッとしなかったけどうちの子供のチームは押し込んでる場面多かったのに決められない。
そこが強いところとの違い?
小雨が降って芝が滑って転ぶ選手続出だった。
8月にもここであるみたい。楽しみ♪
少し遅れて見に行ってハーフタイム車で爆睡。
応援団の太鼓の音で目が覚めた。
点数入れられたのは1回しか見ていなかったのに3−0と聞いてびっくり(@_@;)
帰って雨が降ってたけどハスカップ採りに行った。
いよいよハスカップ、木になりながらしなびてきた(ToT)
夜久々の長電話、2時間(@_@;)
このごろいろいろあって話を聞いてもらい少し気持ちが軽くなった。
聞いてもらうのって大事だな〜自分の視点でしか考えられなくなっているので、違う角度からの見かたを言われるとなるほどと思うこと一杯だ。
ありがたかった。さあ、頑張るぞー(*^_^*)←相変わらず単純

2010年 7月17日(土) 徳の市
予報がずれてよく晴れた。
徳の市の準備で8時集合。
今年は口蹄疫の影響で町のお祭りが中止になり地元の人が気軽に来られる30年前にやっていた徳の市を復活させたそうだ。
お肉やで出店。夜の8時までという長丁場、焼き肉の七輪を持って2男と参加。
2男の同級生が来ていてまあ男子、力仕事助かること♪
みんな成長したねえ〜。
いろんな人が来てくれおしゃべり。
ついでにハスカップを持っていったらこちらもよく売れた。
お肉もほとんど完売。
思いのほか七輪が活躍してあちこち借り出されていた。炭付きで(^^ゞ
夫は予報が変わって雨になるというので9時半まで牧草丸めた。
今年の天気予報、ほんとあたらなまくり。
あすこれをラップして残すところは放牧地。
ここは広いのでゆっくりやるしかない。天気も悪いし(ToT)

2010年 7月16日(金) 婦連協胆振大会
まあ、天気がころころ変わる。風が気持ちいい、いい天気だった。
6時12分のJRで3男は学校へ。
帰って出荷。今回は2頭。
どんどん時間が過ぎていくので7時45分には家を出なくちゃならない私は気持ちが焦る。
そんなときほどいろんなことてんこ盛り(ToT)
種牛は放牧地から出てきてその辺歩いてるし、よく一人こっそり脱出して肥育の牛舎で餌を食ってる欲張り母さんも出てきてる。
牛たち私の気持ちがわかるんだろうか?
おまけに朝食後出荷するので出荷のところに閉じ込めていた2頭の牛も飛び出してしまいほんと(ToT)
婦連協の胆振大会は昨日会場作りだったけど札幌配達だったので、参加できなかった。
せめて今日はちゃんとしようとなんとか時間通りに行くことができた。
カメラ係だったのでみなさんの到着の様子や何やらを写した。
昼には大阪友の会からお肉の担当の方々が早来に来てくださり一緒に食事。
牧場に来てほしかったが、口蹄疫の影響でよそからの見学は今すべて断っている。
せめてうちのお肉をと思いうちのお肉を納入している町内のレストランで食事をした。
ほんと、大阪のおばさんは元気で楽しい♪
おいしいお肉をいつもありがとうと言葉をいただき、ガソリン満タンになった気持ち。
よーし頑張るぞーと思ったけど今年はお肉が無い(ToT)次回のお肉も無い状態。
大阪のお客様は早来から小樽へ向かった。
私は会場に戻って後片付け。2時半には反省会。
300人以上参加したらしいけど会場におさまってみるとそんなに多くは感じなかった。
早く帰れたのでお肉の児配達をしてハスカップ。
2時間半くらい集中して採った。
相変わらずご飯は手抜き。家族の皆さんすみませんm(__)m
夜明日の準備。雨じゃなさそうなのでほっ♪相変わらずメールがおかしい。受信ができない。

2010年 7月15日(木) 札幌
午前中札幌に用があるという2男と札幌へ。友の会の配達。
今日は家計の発表とかで随分盛り上がっていた。
会の後セールもあって私は昔からの知人のラムケーキとドーナツを買ってきた。
いつもながらおいしい♪
帰ってメールの送受信をすると受信0。毎日山もりの迷惑メールが来るのに0はおかしいとサーバーに問い合わせ。
前回親切にしてもらったばかりなのにまた質問。
丁寧に返答をいただいてその通りにやったはず(やったつもり)なのにメールが来ない。いよいよだめだ(ToT)

2010年 7月14日(水) どんより
昨夜HPの日記の更新ができて一つ問題が解消して気持ちも少し軽くなった。
まだ、いろいろあるけど(ToT)
今にも雨が降りそうな天気。
夫は今日まだ草は乾いていないけど丸めるという。本当に悩ましい天気だ。
朝畑を見に行くとまた鹿が来ている。いい加減にしてほしい。
あすの札幌友の会へ配達の準備。
あすは午前中婦連協の会場作りもあるので忙しくなりそう。
合間を縫ってハスカップ少し採った。1キロ弱?
畑に送ったり迎えに行ったりばたばたした。
それでも7時半には牧草丸めてラップも終了。
レトロなラッピングマシン、やるじゃん♪
雨がそれたようで助かった。
夜給食のお肉を切る。よりによって牛丼。29キロ、多い(@_@;)

2010年 7月13日(火) 涼しい
雨はあがったけど風があって寒いくらい。
気温16度。畑に行ったら鹿の足跡。
網は1か所倒れていてそこから入ったのか?
たいした荒らされてはいないけどニンジンを抜いて食べた様子。ほんと頭にくる鹿だ。
足跡からみると1頭のようなのに頭がいいのかな〜。覚えちゃった?
夫は牧草仕事にすっ飛んで行った。あす夕方また天気が崩れるようだ。
相変わらず毎日ハスカップを摘んでいる。今日は2キロくらいかな?
いよいよだめになってきている木も多くなってきて気は焦るんだけどそんなに時間ないし。
夕方夫に誘われて牛の写真を撮りに行った。
直前までみんな寝てたみたいで食事に繰り出すところだった。
まあ、すごい食欲。
子牛は必死に母さんのおっぱいにしゃぶりつくけど母さんは草を食べるのに忙しくて前に進んでしまう。
がつがつ草を食べて私の存在は気にしていないようだった。
その時、銃声!!3発聞こえた。ハンターのおじさん、ほんとありがたい。この使命感、ハンターの鏡だわ。
1頭いない子牛を探してすっかり帰りが遅くなり夕方のミルクを7時半ころやっているとハンターさんが山から帰ってきた。
1頭仕留めたそうだ。
山の奥にクマが食い散らかしたふきの跡があったそうだ。
お願いだからここには出てこないで。
8日にHPを復活させてからどうしても日記が更新されずいろいろ試したけどできなかった。
考えられるところにSOSを出した。その中のうちのプロバイダーさんが解決してくれた。←プロバイダーさんにまで聞いていた(^^ゞ
ああ、解決してうれしい!!
でもファイルの形式まで気がつかなかった。
これが変わってるのはOSのせい???わからないけどできたからいいか♪


2010年 7月12日(月) ああ、こんなに降るんだ
朝から雨。それも結構な降り方だ。
ハスカップが心配。
昨日借りたラップを返すのにハスカップでゼリーを作った。
すごく液が濃いのでハスカップそのままっていう感じ。
ついでに久々にパンを焼いた。
シーチキンと甘納豆、レーズン。夏は発酵が早いのでどうしても発酵しすぎの生地になってしまう。
7月号の通信を書いた。
子供たちがいろいろやらかしてくれるが、通信に発表できる内容じゃないし(^^ゞ
雨なのでいろいろやりたいことがあったけどそこまでいかない(ToT)ワールドカップ終わっちゃった。
夜は総集編を子供たちと見た。1か月って早いな。

2010年 7月11日(日)
今日も講習という3男を送りながら2男と一緒に畑に網を張った。
100メートル買ったら余ったので、ついでに大豆の畑も囲おうと思う。
杭を買ってこなくては張れないのでまずはここを完璧にする。
夫は明日がまた雨というので刈ってある牧草どうするか思案中。
それにしても今年借りた田んぼの畑は牧草が伸びてそれはすごいことになっている。
伸びすぎの牧草はそれこそ機械壊しだ。
うちのレトロな機械で大丈夫かとっても心配。
朝設置した網の補修。もう少し間に杭を使わないと網の上がたるんで鹿が飛び越えかねない。
ハスカップに行ったが、1時間では少ししか取れない。
午後から15日配達のお肉の仕事。
切り始めたらラップが無くなった。
農協は休みだし、しょうがないので地元のスーパーにお願いして借りてきた。
ひたすらお肉を切ってハスカップへ。
熟した実がたくさんあるけど全部はとれない。
毎日少しずつ頑張るしかない。1時間1キロペース。
今日選挙の投票をすっかり忘れていた。8時10分前に投票した。

2010年 7月10日(土) 札幌
朝一で簿記の講習があるという3男を送って畑に。
何と!!鹿が畑を荒らしている(ToT)
芋は倒して茎をひっこぬいてるし、小豆は葉が食べられてる。
玉ねぎは踏み荒らされ、ニンジンも抜かれている。
これじゃあ秋までに何も無くなる。
札幌の高校に行った4男の学校祭に母と2男と行ってきた。
まあ、熱気むんむんで蒸し暑かった。
豊平峡ダムにあるカレーやさんが出展してて昼食はそこのカレーを食べた。
ナンがとてもおいしい♪大人気でナンを焼く人大忙し。
3種類あったけどキーマカレーが一番おいしかった。
帰りに畑に張る網を買って帰宅。
なんだかわかんないがぐったりでばたんきゅう。

2010年 7月 9日(金) 蒸し暑いですけど?
牛の声で目が覚めた。どこの馬鹿牛が騒いでるかと思ったら昨日山から連れてきた子供の母さん。
昨日来なかったくせに、子供のいる牛舎じゃないところで、なきさけんでいる。
子供に気がつかないので子牛にもくしをして親の近くに連れていくけど、この牛病気なの?という暴れっぷり。
親は気が立ってて恐ろしい顔で追いかけてくるし、朝からさんざんだわ。
それにしてもこの蒸し暑さ、何とかしてほしい。北海道人は湿度に弱い。
9時から部落の会館の草取り。
11時に終了して話し合い。
会館の前にある記念碑がきれいに修復されたので部落のみんなで集まって記念写真を18日に撮ろうということになった。
その時の焼き肉をどうするかでなかなか話がまとまらない。
目の前に草刈り後のおいしいビールがあっても1時間おあずけ状態。
結局詳しいことは役員にまかせるということで焼き肉スタート。
ビールはすでにぬるかったそうで気の毒。
うちは夫が牧草仕事をするとかでさっさと帰ってきた。
いまだなぜ日記の更新ができないのか分からない。
データを確認すると送ることはできてるようなのに、HPには反映されない。

2010年 7月 8日(木) ひさびさのHP
今朝は3時半に目が覚めてサッカーのドイツVSスペインを見た。
連休にパソコンが壊れてなかなかパソコンの前にじっくり座れなかった。
避けてたって言ってもいいかも(^^ゞ
前のパソコンとかなり一生懸命戦ったけど、復旧しなかった。死亡(ToT)
そろそろ復活しないと病気?という問い合わせも来るようになり朝サッカーの後時間があったので重い腰を上げてパソコンと向かい合った。
パソコン、実にしゃかしゃか動くようになったけどなじめない。
ウインドウズセブン、かなりいいやつらしいけど私には向かないなあ〜。
夫はひたすら牧草仕事。私は連日ハスカップ摘み。