2007年 9月30日(日) 学校祭2日目 |
晴れると朝の冷え込みが強くなる。外は寒い!!長男は図書館へ、3男、4男は学校祭2日目。子供を送りながらお肉を届けて牛乳をもらいに行く。10時〜学校祭へ夫と行く。2年の劇は見られなかったが主張発表から見ることができた。昼からPTAのコーラスの発表があるので練習。たった2回しか練習に行かなかったけど大丈夫かなあとどきどき。さすが!大人。本番には強い。本番のコーラスが一番きれいなハーモニーだった。(ということで(^^ゞ)子供たちの合唱は最後にもと教頭が言っていたように声が小さいのが残念だった。でも一生懸命練習した様子はよく伝わった。その後3年の演劇。舞台もよく作られていて声もよく通りすごく引き込まれた。さすが3年生だ。閉祭式なんて初めて見たが子供たちが頑張った〜と言う気持ちが伝わってきた。やっぱり冷めて斜に構えててもつまんない、自分が楽しまなくちゃ♪その点3男は充分楽しんだよなあ。こんなに長い時間学校にいたの初めてかも。今日のサプライズはなんと言っても吹奏楽の演奏のとき、指揮をしていた先生がこちらを向いたかと思ったら歌い始めた事。声も素敵でびっくり!PTAのコーラスでは指揮だったので声を初めて聞いた。3曲と言う時間もちょうどいいかも。帰って子供たちは夫と仕事。私はコンサの試合をチェック。なんと!!5−1で負けている。ここにきてなかなか勝てない試合が続いている。昇格のプレッシャー??お風呂にゆっくり入っていてなんか忘れている気がして考えるがなかなか思い出せない。寝ようと思った頃やっと思い出した。給食のお肉を切らなければならなかった。それから2時間仕事。ふう〜
|
|
2007年 9月29日(土) はやこい17回目 |
よく晴れたけど時々雨が落ちていやな天気。夫によると秋の天気はこんなもんだそうだ。中学生は学校祭、2男は練習試合。市場の17回目。9月に入ってからお客さんが少ないなあ。今日も少なかった。そんな中お肉は売れている。少しは定着したかな?帰って中学の学校祭へ。自主発表を見た。3男はコントをするというのでどうなるかと心配したが、みんな笑ってみていたのでほっとした。正直台本を読んでもどこが面白いのかよくわからずまあ、やってる人が楽しければいいんじゃない?と言う気持ちでみていたのでうけていたので驚いた。1人で歌も歌うと言うのでこれもどきどきだった。ピックを作っていたり、何やら一人で考えていたようだけどこちらはまあ、こんなもんでしょう。弾けないギターはいただけなかったけど・・・。10組発表があったけど、絶対やったほうが楽しめる。やったもん勝。
|
|
2007年 9月28日(金)   雨 |
朝から雨が止まず木を切る人もお休み。2男は部活に出かける。送って用足し。給食用の人参を収穫する。今回は6キロだけど倍くらいとっていかないときれいな人参がそろえられない。早速今日から人参攻め。1本が大きいので大量にできてしまう。ピクルスにしたらコーヒーのビン1本分あった。まあ、腐らないのでしばらく置いておこう。雨で時間があったのでかねてからリクエストのあったオムライスにする事にした。ついでに芋サラダも作った。晩御飯な〜に?とのいつもの子供たちの質問にオムライスと言うと、やった〜!!と喜びの声。オムライスでこんなに喜んでいいのか?まあ、普段が普段だからなあ〜。明日はクリームシチューと言うとまたまたやった〜!!と。なんだか何にも食べさせてないようで複雑な気持ち(^^ゞ調子に乗って次はコロッケがたべたいそうで・・・
|
|
2007年 9月27日(木)   学校見学 |
予報どおり夕方から雨になった。2男は学期の中間休みで部活。3男はその2男の学校の見学で出かけるので一緒に行こうと言ったのになぜか別々に出発。今年の学校紹介は生徒がすべて担当していていろんな所に工夫があってみていて楽しかった。一生懸命ゆえの滑ったところも沢山あって親席からは失笑も多々。パソコンが動かなくなるハプニングで中断してしまい、時間は延びたけどまあ、楽しんでみる事ができた。子供たちはその後学校の見学へ、親はさらに学費などの説明や質問タイム。沢山質問が出た。学校からは今求められている人材と言う事で、実践的な教育と、数多くこなすプレゼンテーションが子供の自主性を育てるとか農業高校のいいところを全面に押し出していた。実際、山形大学、北大、帯畜など合格しているらしい。就職の有利さも強調していた。まあ体を動かさないわけにいかない高校なのでいろんなことが身についてるのは確か。昼に終了してお土産の自分で取ったたまごをもらって帰ってきた。3男はそのまま学校へ、学校祭の準備だそう。2男と私は薪作りに参加。きこりの人が今日は来てくれて木を切ってくれている。家の近くにあった倒木何本か運んで薪用に切ってくれる。夫はずっと薪を割っていたようですごい量の薪ができていた。早速2男も薪割り。私は運んで積んだ。全部割ったらすごい量の薪ができそうだ。夜は3男4男はフットサルへ。夫と私は学校祭に歌う合唱の練習へ。パートの音が重なると本当にきれいな曲だ。後は本番音をはずさないで歌えるかどうかだ(^^ゞ夫薪頑張りすぎてばたんきゅう
|
|
2007年 9月26日(水) たまねぎ |
午前中はごみを投げに行ったり郵便局など用足し。早速サイレージを詰めたサイロがアライグマに荒されて破れたビニールを修理したり、荒さないように土をかけた。まったく!いやなやつ。午後から2男が帰ってきたので畑でたまねぎを収穫して持ってきた。収穫が遅かったせいか根が腐ってきているのが多かった。それでも今年は沢山収穫できたので、腐らなければ来年まで充分食べられそうだ。たまねぎ農家の人が言っていたが、玉を大きくしようと肥料をやると病気になりやすい、肥料をやらないと玉は小さくて病気にはならない。まったく防除も何もしないのでうちは仕方ないと思うけど、商売で作るなら薬ばんばんかけて病気やっぱり防ぐだろうな。薪の小屋に広げて干したけどなかなか壮観だ。
|
|
2007年 9月25日(火)   片づけが終わらなくて |
曇り時々雨と書くと雨が時々降ったとしか伝わらないけど、昨日の雨の降り方は雷ごろごろ、雨は土砂降り。こんな様子を表す記号は無い。外に洗濯物を干したところで急に曇ってごろごろ言い出したと思ったらざー!!っと雨が。止んだと思って油断するとまたザーッと来る。朝出荷したときはいい天気だっただけにこの変わりようにびっくり。ヤギを移動する暇もなかった。衣類の始末をするが夫のところが難所だ。午後から雨が止まないのでチラシの入っていた作業着のお店に買出しへ。私は長靴2足買った。苫小牧も雨。4男の部活はしっかりあったようで7時帰宅。3男は学校祭で頭がいっぱいな様子。見に行くのチョット怖い。
|
|
2007年 9月24日(月) 家の中があまりにひどくて大掃除 |
デントコーンが始まって家の中のお掃除が手抜きになっていよいよひどい状態なので大掃除を子供たちとする。まず子供たちは自分たちの部屋を掃除して私は玄関の片付けから。土つきの靴で出入りするのであっという間に泥だらけになる。町の家では考えられないだろうな、この汚れ方。ストーブ周りも片付けていつでも火をたけるようにする。床は雑巾をかけてワックスもした。昼前にひょっこり札幌の友達がご主人と現れた。家を建ててから初めて来たので家の中にも入ってもらったけどなにせ大掃除の途中。もう少し後だったらもっときれいだったのに。それにしても先日の親方といい、うれしい再会。洗濯機も回しながら作業着もどっさり洗濯。天気が良くて助かった。午後からは衣替えもしてそこらじゅう服だらけ。処分する服とお下がりに回す服に分けた。うちはお下がりがいまだに来るのでほんと助かる。今日も友人が子供の服をもって来てくれたので早速みんなで分けていた。4人分の服をほとんど買わないで済ませている。たんすから学生ズボンも出てきた。買わなくてすみそうだ。夕食はデントコーンの仕事のお疲れさんということでおすしを食べに行った。なにせみんなで競い合って食べるので中々いけないおすし屋さん。まあ、今日は仕方ないと言う事で食べ放題にしたら(いつもは安いさらに限定)72皿、14210円。今日は5人でこれだもの。でも、お鮨は今までより味が落ちたとみんなの意見。まだ沢山お客さんがいるのに片づけを始めてすごく居心地が悪かった。ここはアイスがおいしいんだけど、きっともう行かない。
|
|
2007年 9月23日(日) デントコーン終了 |
朝2男が地元でやっている共進会に同級生が来てるからと見に行くので送りながら昨日ばったり会った親方さんに会いに行く。去年大怪我をしたと聞いていたので元気そうでほんとほっとした。今回は全道大会なのでまあ、すごい活気がある。町内の牛屋さんも沢山いた。2010年にはここで全国の共進会が開かれるので力が入ってるかも。野沢組のチーズを買って帰りに牛乳をもらって帰る。デントコーンのサイロ詰めは午前中で終わって今度はサイロの中を平らにならす仕事。3男と4男と仕事をするが、4男は何かと遊びに結びつけて遊んでばかりで邪魔だと首になった。3男は以外にもしっかりやってくれすごく助かった。2男を迎えに行くが約束の所にいなくて近くの温泉で電話をする。こういうとき携帯が無いと不便だなあと思うけどこんなときぐらいかな?温泉にははすの花の実が沢山なっていてまるでお葬式の祭壇状態。お葬式のときにはすの実を飾るけど本物を見たのはじめてかも?相変わらずこいが沢山いて口を水面でパクパクさせていた。私はずっと酸欠でパクパクしてると思っていたけどどうも友人によるとえさが欲しくて人を見ると水面でパクパク要求するらしい。実際お年寄りがうれしそうにえさをまいていた。日曜の昼だったけど車が何台も止まっていて、繁盛してる様子。ほんと、ここの温泉不思議。午後からはビニールをかける仕事。3男は学校祭の練習があるとさっさと出かける。4男が復帰して4人でビニールかけ終了。今度は当面食べさせるサイレージを家のそばに山積にしてビニールをかけて周りに土をかけて終了。。ダンプ3台分なのでたいした量じゃない。ちょうど子供たちがいて助かった。ありがとう!
|
|
2007年 9月22日(土) えだまめはやこい市16回目 |
朝からえだまめを子供たちともいだ。2男は途中で試合へ。1時間半ぐらい取ったかなあ。半分は母にゆでてもらい、残りは市場で3男が詰め放題で売った。売り上げは子供のこずかいにしていいというと大張きり。まあ単純!それでも市場が始まって1時間で完売。1回600グラムとして20回分売れたので10キロ以上あったらしい。もぎたての豆は甘くておいしい。市場から帰るとうち食べる分がもうなくなっていてまた畑へ取りに行く。えだまめはデントコーンの畑の横に植えてるのでトラクターが通るところをあけなくてはならなかったので一生懸命とっていたが、かなり広く開けることができた。残りは味噌用の大豆へ。夫が夕方からこの畑のデントコーンを刈りに来た。ぎりぎりで間に合った。デントコーンのサイロ詰めも後2日で終わるかな?夜友人とお茶をした。久々におしゃべり。なんとそこへ共進会へ来ている親方さんが急に現れ、危うく飛びつくところだった(^^ゞ
|
|
2007年 9月21日(金) まったく! |
昨日帰った3男が息を吸うと背中が痛いと言う。そのうち胸も痛いと言って早く寝た。畑で病院の時間まで枝豆をもいで病院へ。レントゲンを取ったがなんでもなかった。まったく!お騒がせな3男だ。いつもの事だけど・・・。そのまま学校へ。私はサイロの仕事。いよいよ量が多くなって、ショベルで押すにも恐ろしい。急な傾斜にはらはらしながら押していく。ショベルでやりきれないところは手でやるのでぐったりだ。後輩からぶどうが届いた。今年も台風にも当たらず無事収穫できた事にほっとする。すごく甘い。暑かったのでいいのがとれたかな?いよいよ枝豆がぱんぱんで最後だ。いくらゆでてもあっという間に無くなる。明日はえだまめ取りに子供たちも連れて行こう。
|
|
2007年 9月20日(木)   雨ざーざー |
朝から雨。こんな予報だっけ?仕事にならないのでのんびりおやつやおかずを作る。夫は床屋。ひげも髪もぼーぼー。今朝は枕元にデントコーンが落ちてて激怒!昔ベットにわらがばらばら落ちててびっくりした事あったけど、髪の毛が強いパーマがかかったようにくりくりなので入り込むようだ。床屋でほぼぼんずにしてすっきり。午後からデントコーン再開。4回しか運べなかった。夜合唱の練習。前回3男の報告会でいけなかったので初めて参加。大地讃頌を歌うそうだ。これって3男が家で歌っていた事がある。難しい曲を選んだものだ。後1回の練習でできるだろうか?ピアノは3年生の3男と一緒にオーストラリアへ行った子が弾いてくれた。すごく上手で素敵だ。普段は野球少年なのにこんな一面もあるんだあ。
|
|
2007年 9月19日(水)   いよいよスタート |
朝子供を送ろうと外に出ると、散々連れてこようと苦労した母さんが家の前で待ってる。私は2男を送らなくちゃ間に合わないので夫を呼んで中学生を起こして家を出た。急いで帰ると母さんはおとなしく子牛のところへ入ったそうで、もう!!はじめからそうすればいいものの、ほんとこの親子には振り回される。なんと!その後やっと親が入ったと思ったら子牛が逃げた!また出動。ほんと、お騒がせ。デントコーンのサイロ詰めが始まった。ダンプに乗るつもりで準備してると乗らないで、サイロで運んだデントコーンを押してふんでいればいいという。何だか拍子抜け。それでも久々の力仕事にぐったり。夜はやこいの会議。市場の残りも少なくなった。メンバーみんな収穫期で大忙しだ。次回は休みの人が多いみたい。市場のメンバーのところはお米が不作だそうだ。町内でも場所や品種によって作柄がぜんぜん違うと言う。収量は少ないけどできたお米は気温が高かったのできれいないいお米だそうだ。ほんの一時の低温がこんなにも影響するのかと驚いた。稲刈りが始まっているけど全部刈って見ないとどれだけ取れるのか全然わからないと言っていた。夜2男が帰ってから説教1時間。子育ては本当に体力勝負だ。気力が切れたときにどうにでもなれって思うんだろうなあ。それにしても2男色々ありすぎだ。子育てしっかりしてない付けが今回ってきてる。私、なにやってたんだ?
|
|
2007年 9月18日(火) 家のこと |
あさのうちどんよりして晴れるのか心配したが良く晴れたので洗濯三昧。5回したかなあ〜。よく乾いたのでまあ、すごい量の洗濯をたたんだ。掃除をしながら漬物漬けたり色々作った。午後から畑の草を取ってにんにくを植えた。少し早いかも知れないけどデントコーンが始まったらそれどころじゃないので。枝豆ととうきびを取ってゆでる。枝豆はいまとらなくちゃ固くなりそうだ。サッカー部の迎えに7時に行くとまだ終わらない。車のライトを当ててやってる。帰宅7時40分。遅いから
|
|
2007年 9月17日(月)   試合2日目 |
朝からどんよりとして雨が降りそうな天気だったが昼からはしっかり雨になった。試合は3−0で負け。今日勝てば上に上がれたけど相手はそんなに甘くない。それでも今までのように走り負けることも無く今までの練習の成果は出たかな?帰り自転車を買って帰る。何せ砂利道なので自転車の消耗が激しい。安い自転車を買うかすごく迷ったけど4男は物を大事に使うので国産の自転車のそれもステンレスのを買った。(アルミは安いけど壊れやすいとお店の人の説明)大切に使ってね。雨がザーザー降ってるのでみんなで取りためてあった録画を見る。スポーツニュース多すぎ!
|
|
2007年 9月16日(日) 久々の試合 |
2男は新人戦、夫と3男は廃品回収、私と4男は試合とみんな出払った。午前中にお肉を取りに来る人は誰もいないので冷蔵庫から自分で出してもって行って貰う。すみません。試合は1−1の引き分け。先制しただけに勝ちたかったけどちょっとした隙を突いて点を入れられてしまった。この大会は6チームしか参加していない。3チームずつリーグ戦をして1位同士が決勝をするらしい。早来は1日1試合しかないのでラッキーだ。なにせ体力無いので2試合目はいつもぼろぼろ。明日また頑張って欲しい。用を足しながら帰宅。2男の修学旅行の買い物に2男と出かける。千歳のアウトレットのお店に行ったけどすごい人!もう、秋冬物に変わっていて夏物を買いに行ったうちは捜すのが大変。それでもなんとか来月沖縄へ修学旅行へ行く2男のTシャツを買う。こんなに沢山の人どっから来るの?というほど大賑わい。すごいねえ〜レラ。廃品回収は沢山集まったそうで夜お疲れさんになぜか出かけていく夫。そんなにうれしいのかい?
|
|
2007年 9月15日(土)   はやこい15回目 |
雨がちな天気。昨日逃がした親子を捕まえに行くが警戒してうちらから距離を置いて逃げ回る。しばらく追ったけど相手は森の中に逃げ込んでしまい断念。雨の中はやこいだった。市場のお客さんの出足も今年一番の少なさ。雨の中来てくださった方々、本当にありがとうございます。お肉は3人しかお客さんが来なかったけどそこそこの売り上げ。ほんとありがたい。市場のあとお肉を荷造り2つ。数が多くて箱に詰めるのが大変だった。明日中学の廃品回収なのでその準備。夜は3男がお祭りの歌合戦で歌うので土砂降りの中お祭りへ。雨の中外で歌合戦と言うのもどうかと思うけど・・・歌合戦の1番バッターで3男が歌う。緊張のあまり音程はずれた。まあ、中学生と言う事でご愛嬌。雨がひどいので残りたい人を置いて帰宅。今日は安平にセイコーマートがオープンした。今までコンビニが無くて地元ではひどく不便だった。お祭りの帰りによると、今日は本当に沢山の人が来てくれたとお店の友人が言っていた。こんなに歓迎されるお店も無いんじゃないかと思う。良かった。歌合戦はうちらの地区は相変わらずのびりっけつの定位置。いいんじゃない?
|
|
2007年 9月14日(金) 今日もよく晴れて暑いです |
2男を送ってから夫と子牛を山から連れてきた。今日の子牛は足に投げ縄がかかってもくしをかけるまで大変だった。この牛の母さんが恐ろしい、暴れる馬鹿牛でやっと子牛と一緒に牛舎へ入れてほっとしたら牛舎を壊して2頭で山へ帰っていった。まったく!!かあさんったら暴れてるときに自分の子供にけりいれてるの。まったく、みさかえなくて恐ろしい・・・。お肉の仕事。何とか送る荷物分は一部を除いて切った。明日送る。お肉を頼まれていたので畑に行きながら届けると留守だ。お祭りなので食べると言っていたので今日わたさなくちゃ意味無い。午後から夕食の準備をしてお肉の配達をしながら知人を迎えに千歳へ。何とかお肉は届けられたのでほっとした。何年ぶりかで仕事で札幌へ来た知人と再会。仕事関係の連れの方と共にうちを見学。と言ってもそんなに見るところは無いんだけど。夕食をとりながら空港に送る。久々に昔の事を思い出し、汗が出まくりだった。若い人を海外に農業研修に送り出す仕事をしてる彼は、本当にいい仕事をしてると思う。人の成長が手に取るような仕事だと思う。私も少しは成長してればいいけど、若い頃が若い頃なのでほんと滝汗が出まくり。いえいえ若い頃失敗しないでいつするんだ!!←開き直り 帰ると子供たちがお祭り行こう〜と待っていた。お祭りに行ったけど人でも少ない。何だかなあ〜
|
|
2007年 9月13日(木) 報告会 |
2男を送って畑に寄ると枝豆が食べ頃だ。デントコーンの前に一部きれいに大豆をとらなくちゃトラクターが入らないので明日にでもとらなくちゃ。でもそんなにどうしよう・・・牛乳をもらって精米して帰ると中学生はもう学校へ行っていた。4男が寝坊して大変だったようだ。午前中は頼まれたお肉を切る。午後からも続き。昼にまた注文があって結局明日もお肉を切らなくてはならない。6時半から3男の旅行の報告会なので夕食の準備をしながら台所の片付け。ジュースを作ってそのままだった梅をジャムにした。やっぱりお酒臭いジャムになった。木苺のジャムにしようと思って解凍したらイチゴだったので急遽おやつ用に煮た。牛乳をかけて食べるとおいしい。報告会は広島の平和式典に参加した報告と3男が参加したオーストラリアの報告だった。戦争は絶対しない、いやだという思いは実際に広島へ行かなければ実感できないかも知れない。感性がやわらかいうちにこのような体験ができて本当に参加した子供たちは良かったと思う。こんな研修なら5名といわず何名でも行きたい人が行ければいいのに。海外研修はどうしても遊びなので広島に比べると内容が乏しく感じる。それでも肌で感じた言葉は違っても人と人が分かり合える喜びとか優しさは今後役立つと思う。大勢の方が報告会に参加していて驚いた。2男を30分近くも待たせてしまい4人で帰宅、夕食。お風呂がなかなか空かず遅くなった。ふう〜
|
|
2007年 9月12日(水) ゴルフ場で |
今日はゴルフ場ではやこいの出張販売をする。2男を送って帰りにとうきびを採る。一応200本売るようにとった。お肉の準備をしてとうきびの軸を切ってそろえて11時半出発。いくと他のメンバーはもう品物並べ終わっていた。プレーが終わったお客さんが来て買い物をしてくれる。お肉は中々売れないがそれでもいつもの市場くらい売れた。とうきびは50本余ったけど前日納品したとうきびを食べた人達がおいしかったと口々に言ってくれほっとした。3時まで出店して撤退。残りは送るように使った。3男が腰が痛いというので病院へ。先日の駒沢の体験入学でサッカーはやったというと先生がじゃあ朝青龍と一緒じゃないかといって笑う。結局異常なくシップ。急いで夕食を準備して6時からの環境とエネルギーとかいう講演会へ。講師の先生のことがわかっていたら行かなかったと思う。会場に行って資料をもらって目を通すと原子力発電は安全だというPRのような会だった。この講演会の主催が商工会というのもわからない。6時開始というありえない時間に頑張って行って内容にがっかり。だから、どう暮らさなくちゃならないかなど実際に即した話はゼロだった。何でも行けばいいというもんじゃない(^^ゞ友人とお茶をして2男を迎えに行って帰宅。ふう〜
|
|
2007年 9月11日(火) とうきびって |
よく晴れた。それにしても暑い。6時半に2男を送って人参の収穫(給食用)と、とうきびの収穫。人参は5キロだけど悪いのをよけると100グラム足りない。届けるときに畑に寄って抜いて持っていった。とうきびは200本きれいなのを取ろうと思ったら300本近く取らなくちゃきれいなのをそろえられない事がわかった。先が皮から出ていたり小さかったりと大量のはねが出た。まとめて友人に送ったけど大丈夫かなあ。明日ゴルフ場でとうきび使うんだけどおいしいかすごく心配。明日売る分は明日の朝収穫する。人参もそうだけど大量に出るはねの始末も大変だ。昼までかかってとうきびの軸を切って選別。午後から市場のメンバーと明日の景品を箱に詰めてゴルフ場に運んだ。今回初めてはやこいの野菜をコンペの景品に使ってもらった。お客さんの反応が心配。夜明日の準備。
|
|
2007年 9月10日(月)   雨 |
朝から降ったり止んだりを繰り返す天気。ゴルフ場で売るお肉を切る。忘れていたが今日は4男の誕生日。ケーキを焼く。2男が試験で早く帰ったので2男と一緒に実習でお世話になった長沼のお宅へ伺う。大きな立派な家で驚いた。これから続けて修学旅行の生徒がホームステイするので忙しそうだった。農作業も忙しいだろうにほんとすごい!4男が学校で身長を計ったら167センチあったそうだ。この頃何だか大きくなったと思ってた。10センチも差をつけられた。夜お肉の仕事。
|
|
2007年 9月 9日(日) 今朝もまたきたの? |
まあいい天気。暑い暑い。朝起きると家の前に牛が来ている。今日もこりずに山から出てきたらしい。子供もたたき起こしてみんなで牛を追う。夫が出たところを捜すけど見つからない。どこからでてきたのやら。長男はおにぎりもってさっさと図書館へ。センター試験の申し込みだそうで、18800円也。こんなに早くに申し込むんだ。1日お肉の仕事。頼まれた分を切ってあとは仕込みをしていた。久々に集中して大量にお肉の仕事。夕食はいつも気になっていた部位を水煮にしてしょうゆをつけて食べてみた。筋が多くてぷりぷりしておいしかった。この食べ方紹介しよう。夜お祭りの歌の練習に3男と夫が出かける。思いっきり歌って気持ちよく帰ってきた。お祭りが楽しみだ。やっと治療してる子牛母さんと会えた。まったく!
|
|
2007年 9月 8日(土) 台風きたの?はやこい14回目 |
夕べ早く寝たので台風が来たのかわからないまま朝を迎えてしまった。結局いい天気。台風はどこ?テレビでは被害が出た様子だけどこの辺りは大丈夫そうだ。3男が駒沢高校の見学会に参加のため7時半集合。早い!市場の準備をして4男と市場へ。今までのように完売とは行かないが新しいお客さんのリピーターも。台風が来るはずだったのに市場へ来てくれたお客さん、本当にありがたい。市場では野菜が値上がりしていると言う話があって、これも台風の影響か?市場のあと来週ゴルフ場に出店する件で相談。夕方結局ゴルフ場に話を聞きに行く。何だか大事になりそうで心配だ。子牛の治療。行方不明だった子牛やっと見つかったらまたピロで輸血。それにしても母さんどこだ?今入院3頭。可愛そうに・・・。長男が帰ってきて6人で夕食。久々だな〜駒沢から帰った3男はすっかり駒沢へ行く気になったようだ。いけないから(^^ゞ
|
|
2007年 9月 7日(金)   きょうもまたおそろいで(^^ゞ |
台風が来ると言う割には穏やかな天気。時々雨が強くなる程度。朝一で親牛が出てきて夫と共に放牧地へ返す。そしたらすぐまた出てきて入れる。草しか食べてない牛にとっておいしいえさは魅力のようだ。何度入れてもどこからか出てくるのでとりあえず牛舎へ入れて頭数を確認。子牛が一頭いない。牧柵を修理して午後から牛を出した。やっぱり子牛がいない。親は捜してるんだけどどこへいたんだろう?合間をみて通信を書く。子供の迎えがばらばらで結局夕方までかかった。途中人参を取ってきて今日は5キロ計って届けた。腐ったのや割れてるのもある。後どのくらい出せるかなあ〜。2男は試験中、3男は今日札幌へ調べ物に行った。結局わかったのかなあ?3男はお祭りに歌合戦の選手で出ることになり歌を歌うのは夫の公認となった。遠慮無く歌う3男、実に気持ち良さそうだけど周りかなり迷惑してる。台風が来るというけど相変わらず穏やかに雨が降る夜です。
|
|
2007年 9月 6日(木)   恐れていたことが・・・ |
朝から雨。台風の影響か湿度が高くもあ〜とする。6時に市場のテントを台風の風から守るため撤去すると連絡が来たけどちょうど子供の送りや弁当つくりのため行けなかった。それにしても今年は台風に良く当たる。これで今年2回目。子供を送って牛乳をもらって人参をとって帰る。今日から人参を給食に出す。洗って3キロ計って追分にお肉を届けながら人参も早来に届ける。たった3キロの人参のためにいくのもなんだかなあ〜。割れてるのも結構あって何回出せるかな?午後から厚真で食品安全協会の講習会。去年から食品の取り扱い責任者の資格が更新制になったとかで初めての講習会。食中毒が多いからこうなったのかよくわからないけど、1年に講習会が2回しかなくて絶対この日に行かなくてはならないというこのお役所的やり方、どうなの?と言う感じ。帰ると母が牛が出ていると言う。夫は帯広で会議で留守なので、一人で何とかするしかない。行ってみると昨日連れてきた子牛の母さんが子供を捜しに来るのに皆を引き連れてきたようだ。母さんをまずは牛舎に入れて他の牛達に放牧地へ帰ってもらった。それにいてもあちこちに行っていたようで、離れた肥育の牛舎へ行くと牧草がきれいにほどかれてばらばらになっていた。まあ、牛にはやりやすいけどこんなに散らばして雨だし、わや。子供の迎えもあってあっという間に夜になった。夫が帰ってバトンタッチしたが暗いのでどこから出たのかと言うのは明日にした。牛が出ようと思ったら牧柵なんてすぐ壊れるもんなあ(^^ゞ台風がいよいよ直撃と言う事で視察のツアーが中止になった。まあ、こんなこともあるさ。楽しみにして下さった人達には本当に申し訳なく残念に思うけど、いつかまたリベンジして欲しい。
|
|
2007年 9月 5日(水) なんでこうも要領わるい? |
朝から具合の悪い子牛を山から連れてくる。涼しくなっても今年はピロの威力がおさまらない。今日は先週返した子牛と2頭。大きいので力も強くて連れてくるのが大変だった。夫の投げ縄は2頭とも命中。そのぐらい弱ってるってこと?とにかく獣医さんに見てもらう。今年は本当に獣医さん大活躍。午後からアイスを作るのでそれに入れる枝豆をとりにいってゆでてさやから豆をはずす。視察のとき雨がひどければアイス作り体験をする事にしている。最初から作ると時間がかかるのでアイスのMIXまで作っておいて当日はアイスにするだけにしておけば、時間もかからない。予報では台風が来ているので(それもかなり大きい台風らしい)東京からこちらに飛んでこれるのかも怪しい。どうなるかぎりぎりまでわからないので、色々想定して準備をしなくてはならない。午後から作ったアイスはいちごはすごくおいしくできた。枝豆は私はいまいちだなあ。ミキサーにかけた枝豆が舌にざらついていまいち。味も青臭い。夕方トレセンに出発する直前に中止と連絡があって気が楽になった。駒沢の外の照明が付かなくなったためという面白い理由。それでも今日スパイクを取りに行く約束をお店にしていたので海水パンツを買いながら結局苫小牧へ。何とかこのシーズンスパイクを間に合わせたかったけど爪が痛いと言い出したので仕方なく新調。4男とうとう27センチのスパイクだ。9時帰宅。給食のお肉を切る。夕べ切ったお肉を給食に持っていったら1週間間違っていた。どうやらカレンダーに写す時に間違えたようだ。まったく!!煮込みようのお肉をじっくりゆでて夕食に辛味を効かせたしょうゆをつけて食べてみた。あっさりしてなかなかおいしい。スープはたまねぎをいためてたまねぎスープにした。こちらも出汁が良く出ていておいしかった。簡単なのがいい。
|
|
2007年 9月 4日(火) お肉の仕事 |
お肉の仕事が詰まっていて朝早くからお肉を切る。まったくなんでこうも要領が悪いのか・・・。昼までかかって終了。午後から牛を移動する。トラックに積んで4回移動した。牛舎の中で牛を移動させてる途中、一頭が逃げて森の中へ。しばらく追ったがなにせ森の中なので思うように追うこともできずしばらく様子を見る。お肉の荷物が大きくて運送屋さんが来る直前じゃなくては荷造りできない。荷造りして発送、ほっとする。夜には逃げた牛が牛舎まで帰ってきたが中に入れることはできなかった。夜給食のお肉を切る。シチュー用のお肉は手で切るので時間がかかる。ふう〜
|
|
2007年 9月 3日(月)   気持ちはあせるけど |
やる事いっぱいあるけど体は一つ、ひとつひとつやるしかないんだけどやっぱりあせる。今週はお肉の仕事が立て込んでいる。おまけに視察があってその準備もしなくてはならない。重なるときは重なるものだ。今日送りのお肉を切って送る。とにかくひとつ、ひとつだ。(やっぱりあせる)なんとかなるかなあ〜なんとかなるさ(^^ゞ
|
|
2007年 9月 2日(日) 2日目 |
帯広の農業高校を見せてもらった。出来立てのフリーストール牛舎はいろんな所に工夫があって新しい事にチャレンジしている。高校生が受精卵の移植や体外受精の実習をしてるそうだ。すごいなあ〜農業高校のことは本当に何も知らない。いろんな新しいことに取り組んでいる事は充分感じた。帯広の有名ジンギスカンのお店で昼食、富良野経由で帰ってきた。農業高校のすごさを感じた2日間だった。私が入れるなら入りたいぐらいだ。帰ると家の中ぐちゃぐちゃ・・・さあ、また頑張るぞ!
|
|
2007年 9月 1日(土) 高校の見学旅行 |
ぴかぴかのいい天気。試合の2男と共に岩見沢へ。8時に岩見沢を出発して富良野経由で士幌高校へ。途中鹿追の農家レストランで昼食。休日とあって沢山人が入って満員だった。手作り料理のバイキングでケーキの種類も多くて満足。士幌高校では体験と言う事でソーセージとどら焼きを作った。さすが農業高校だけあって立派な施設がありフルに機械を使って作っただけあって180個のどらやきとフランクフルトいったい何本できたんだろう・・・。3本入りを3袋もって帰ってきた。頭からつま先まで真っ白な加工用の服に着替えてほんと、まるで食品工場のパートのおばさんのように働いた。機械を使うと作業は楽だけど後片付けが大変。作業時間以上に洗浄に時間がかかると言っていた。町にこんなに立派な施設があって高校生と町民とが使っているそうで稼働率もほとんど毎日と聞いて驚いた。後輩がここの先生をしていて久しぶりの再開。彼が作っているチーズを買ってきた。楽しみ♪士幌は農業が本当に盛んで農家が裕福だと聞いた。色々条件もあるだろうけど地域によってこうも違うのかとほんと驚いた。小学校も統合はしないで地域の核として残しているそうだ。財政が豊かなのでできるんだな〜
|
|