2007年 7月31日(火) 準備完了?
午前中は畑の草を取って昼から夕食の準備をして買い物へ。買い物はそれほどじゃなく何とか完了(ということにした)めがねを取って、待ち合わせをした長男と一緒に帰り、途中部活の4男を迎えにいく。3男、長男は久々のサッカーで車から降りてボールをけらせてもらう。相変わらず部活は厳しく、罰てんこ盛り。まあ、子供たちはたくましくなるだろうけど・・・。なにせ基礎体力の無い人々。この休み中、走りまくって少しは体力つけてね。帰って夕食。長男が帰ったけど2男は実習でいない。中々全員そろう事がない。いよいよ明日から3男もいなくなる。準備見てやってないけどパスポートがあればいけると言うのでまあいいか。

2007年 7月30日(月) 実習へ
まあまあないい天気だったけど、なんだか秋みたいな感じ。2男が今日から長沼の牛屋さんへ実習へ行く。10日までの間だけどどきどきで出かけていった。親もどきどきだ。きっと迷惑掛け捲りだと思うけど、いろんな農業を見てきて欲しい。本当に受け入れてくださった農家には感謝だ。今日から1人減って4人家族。1日からは3男もいなくなる。なんだか寂しいなあ。今のうち家をきれいに片付けてすっきりさせたい。3男の旅行の買い物で苫小牧へ。先にお肉の配達と、保健所でお肉屋さんの許可の更新。買い物はそんなに無いと思ったけどいざとなると結構あるもんだな。めがねが壊れて修理へ持っていく。買い替えの方がいいとすすめられた。まったく!3男のめがねこれで3つ目になる。お店の人もあきれていた。また明日取りに行かなくてはならない。帰って麦からを運ぶ。これでこの場所は終了。明日は他の農家へ。なんだか1日中眠たくてお風呂でずっと寝ていた。夜は寒くて窓を閉めた。夏なのに・・・

2007年 7月29日(日) 日曜日
よく晴れて昨日の片づけで出た洗濯物をせっせとする。4回!!昨日片付けたので家の中がすっきり。まだすっきりしていないところもあるけど・・・。午前中片付け仕事と洗濯、昼から読書。2男が明日から実習なのでその準備を一緒にする。12日間よその農場で働かせてもらう。相手の家には多大な迷惑をかけると思うけど家では経験できない事を感じてきて欲しい。夜炭の会なので早めの夕食したくをして選挙、炭の会へ。先生が電子の設備をして牛を育てなさいと熱心に勧めてくれるが夫は動かない。もう何年もだ。出来るところからと思うけど何をどうしたらいいのか見当がつかない。1日ゆっくり出来たので明日から頑張ろう。

2007年 7月28日(土) はやこい市9回目
夕べから降っていた雨が朝方いよいよ激しくなって雷は鳴るし雨もひどい。こんな日に市場は無理だろうと思いながら3時半頃目が覚めてしまい家の片付けや、収穫したカリンズでジャムやジュースを作る。何せ量が多くて処理に時間がかかった。そのうち雨も上がって市場の頃には気になら無いくらいになった。雨にもかかわらずお客さんが来てくれ本当にありがたかった。午後から今日送る荷物を作って夕食の準備。具合が悪い子牛がいて放牧地へ捕まえに行く。体が大きくてタイヤショベルに乗せないといけない。歩けないほど具合が悪いのに捕まえようとすると、走って逃げて倒れる。その繰り返し。やっと捕まえてショベルのバケットに乗せて母を伴って牛舎へ入院。今回の母牛は必死に子供を追いかけてくる母さんで良かった。山からずっとバックでショベルを運転してぐったり!今日は友人と札幌へ出かける。5時過ぎに迎えに来てくれ出発。久々に友人と出かけた。札幌の子と合流して子育ての事や何やらお互いに話して解散。12時前に帰宅。なんと!子供たちがサッカーの試合を見て起きていた。日本代表の3位決定戦はPK戦になり負けた。こんなに遅くまで起きていて明日起きれないだろうな。このごろ食事が野菜攻めで、食べ疲れたのか野菜残り気味。精進料理と呼ばれている。

2007年 7月27日(金) 草取りとメロンカップ
家のことをやってひたすら草取り。汗がだらだらだ。あと少しで今のところが終わる。昼前に追分で試合の4男を送る。明日雨と言うので種まきをする。白菜、人参、大根、小松菜と播いた。午後から夫が縛った麦からを運ぶ。雨が降るので縛れるところまで縛って運んで収納する事にしたので大忙しだ。迎えに行くと案の定試合は遅れていておまけに閉会式まであるといい帰ると5時半。麦の続きをして運び終わり夕食準備、お肉の仕事。明日売るお肉もないし、注文の分も切らなくてはならない。2時間ほどでお肉は終了した。荷造りは冷凍庫が入らないので明日。思ったより早く雨が降ってきた。とりあえず麦雨にぬらさずほっ!

2007年 7月26日(木) 草取り
今日もいい天気。草刈りの続きをするが、今日のところはほおずきがはえているのでほおずきを残そうと思うと中々進まない。午後から4男は中学の学習会と部活のため送る。帰って草取りをしてるところのカリンズとブラックカランツを収穫。木が伸び放題なので少しきらなくては。夫の牧草運ぶのを手伝って中学の部活の当番へ図書館へ寄って出かける。今読んでいるシリーズもの、2つ同時に読んでるけどどちらも面白い。当番の間ずっと読書。子供たちはひたすらグランドを走る。1時間半ついてコーチが来たので帰宅して夕食準備、3男の説明会へ。オーストラリアへ行くんだけど全然私は準備に参加してない。行くのは3男なので自分でやればいいとほっておいたけど少しは見てやらなくちゃまずいかな?豆乳マシンを買って豆腐を作ってるが、今日やっと温度計を買ってきて正確に温度を測ってにがりを打った。今回が一番いい出来かな?おからがこますぎておからいりにもできず使い道を考えなくては。

2007年 7月25日(水) 札幌
暑い日だ。朝のうちサラダとカレーを作る。午前中昨日の草取りの続きをして昼に4男を迎えに行って札幌へ。JRで行こうと思ったが4男のサッカーがあるので車にした。高速で行ったが正直高速で町まで行った事が無く適当に降りて適当に走って何とか目的地に着いた。遠回りしてたかも知れないけど(^^ゞ4男に靴を選んでもらったが、なんとサイズが1センチ大きくなっている。春にスパイクを買ったけど買い換える日も近いかも。部活があった2男とここで待ち合わせて2男の靴を引き取って実家へ。休憩して帰宅、すぐ4男のサッカーへ。久々に待ってる間岩盤浴へ。車で長距離走ったのでゆっくり休む。汗が滝のように出てすっきりした。9時半帰宅。ハリーの映画をやっていたが疲れてばたんきゅう。走行距離200キロをこえた。ふう〜

2007年 7月24日(火) 草と戦う
ぴかぴかのいい天気。洗濯も気持ちよく乾くなあ。朝一でお肉の仕込み。暑くなるとクーラーが必要だけど朝のうちはまだ涼しい。その後たまねぎの草取り。先日栗山へ行った時たまねぎ畑はもう、収穫できそうな大きなたまねぎがごろごろ。うちのは?これから大きくなるんだよね(^^ゞまずは草に負けないように草を取ってると人参のように根元から切られている株がある。周りをほじくるとごろんと夜盗虫が出てきた。まったくこんなに太いたまねぎも切っちゃうなんて。午後から家の周りの草を取る。それこそきりが無いけどやらないと大変な事になる。汗を一杯かいてなんだか爽快。カリフラワーを食べないと腐りそうだ。食卓にブロッコリーと混ぜて置いたら皆しっかりとブロッコリーだけ食べている。まったく!!中学生は今日球技大会。昨日ギブスが取れた3男は優勝したと言って大喜びで帰ってきた。昨日やったらだめと言われたのに多分やってる、これは。先生に電話しておけばよかった。4男は張り切っていたわりに結果が伴わなかったようで残念そうだ。こちらも張り切りすぎてオスグットが痛くなり部活途中で帰ってきた。2人とも状況分かってない。家の前のオレガノとヒースが花盛り。いろんな蝶や蜂がさかんに蜜を集めている。すごく伸びているので刈ってしまいたいがあんまり沢山蝶が来るので申し訳なくて刈れないな。

2007年 7月23日(月) 懇談会
今日も朝のうちがすってたけど晴れた。注文のお肉の準備をして午後から3男の3者懇談。果たして入れる高校はあるのか?本人の頭の中はオーストラリアと学校祭で一杯。勉強のべの字も見えない。まあ、困るのは本人なのでそこんとこ自覚してもらおう。帰ってお肉を切る。暑いのでクーラーをがんがん利かせているけど暑い。お肉がすぐ解けてしまう。5時半に3男と病院で待ち合わせていたので病院へ。骨折した親指を見てもらう。何とか新しい骨が出来てくっいて来たが無理は出来ないといわれる。明日球技大会というととんでもないと。夕食のしたくをして4男の懇談会へ。遠足のビデオを見て最近の様子など聞く。1年生は参加者も多く熱心だなあ。夕食に作ったカリフラワーのグラタン、ひどく不評で一杯残ってる。グラタンを見てみんな芋と思ったそうでいまいちと苦情が。カリフラワーの食べ方よくわからないので色々やってみるしかないな。畑にまだあるんだけど(^^ゞ

2007年 7月22日(日) 1日つぶれた思い
朝霧雨で洗濯が乾かなくて困ったなあと思っていたら晴れた。久々にいい天気になって気持ちがいい。試合の2男を栗山まで送って今日がプリンスリーグ最終節と言うので試合も見せてもらった。それにしても栗山はかんかん照りで隣の球場にはファイターズが来るとかですごい人!暑くて大変だった。試合は前半はいい試合してたけど後半緊張の糸が切れたように点が入ってぼろ負け。多分リーグの最下位決定戦と思われたけど負けたので岩農が最下位かなあ。監督が審判に入ってミーテイングはその後とかで結局2時半まで待たされて暑くて疲れたあ。最初から分かってたら帰ったのに、まったく2男は私の時間のことなどお構いなし。このごろこういうことがあると自分の育て方が悪かったんだなあと思うようになった。社会に送り出す時期が近づいて心配になって、あれこれそうじゃないんじゃない?と注意するけど、通じてないだろうなあ。結局3時半頃帰宅して畑に行って収穫、見回り。キャベツ、カリフラワー、スナックエンドウ、大根、ねぎ、春菊、小松菜と収穫して夕食になった。蒸し暑いので今日は外で夕食にしてみたが、涼しくていいけど虫が一杯いて大変!どっちがいいかなあ・・・

2007年 7月21日(土) はやこい8回目(内藤休み)
おとついヤギのゆめが脱走していなくなった。どこかでえさ食べてるんじゃない?なんていっていたら昨日帰ってきた。夕方4男がゆめがうなってると言うのでやっぱり食べ過ぎたんだわと言って見なかった。今朝仕事に行った夫がゆめが死んでると言いにきた。急にどうしたんだろう。いくら食べすぎと言っても死ぬほど食べるという馬鹿じゃない。いったい何があったんだろう?昨日4男が言ったとき見てやればよかったと後悔する。何歳だったのかなあ?長男が多分2,3年のときに小学校で生まれたはずなので8歳かな?まだ死ぬような年じゃない。ほんと、何があったんだ?朝からしぶしぶ雨が降っている。7時に野幌で試合がある2男を送っていく。野幌も雨。ちょうど道のり50キロあった。町のお知らせを配って帰り出かける準備をする。今日は母の弟さんの喜寿のお祝い会で、親戚勢ぞろい。大人と子供合わせて19名の参加で賑やかだった。小さい子供たちの可愛い事!女の子が沢山いてほんとかわいい!うちはというとただひたすら食べている。最初に頼んでいたコースで(ちなみにおすし屋さん)足りなくて追加でおすしを注文していた。回らないお鮨は初めてといい、高級そうなネタをぱくぱくつまんでいた。70歳と言ってもおじさんはすごく元気で素敵な人だ。奥さんも豪快で素敵な人で我が家もすっかりお世話になっている。来年もやろうと言うことになりえらく盛り上がった。

2007年 7月20日(金) なんだかんだ
掃除機が煙をはいて壊れて子供たちが母の日に掃除機を買ってくれると言っていたので注文したのが届いた。早速取り扱い説明書を読んで充電。今回は充電式にした。ついでに以前から欲しかった豆乳製造機も買ったのでこちらも研究。早速作ろうと大豆を探したけど大豆が無い!味噌に全部なった様だ。明日牛屋の集まりで使うお肉を切る。いつもおいしいところを切っていたが今回はサーロインがあるのでサーロインも入れてみた。その後食品安全協会の総会へ。いつも日程が合わなくて出席した事はなかったけど、町内の食品を扱ってる業者さんが皆会員のようだ。今年の行事日程を聞いて初めてどんな事をしているのか分かった。(すみません)充電が完了した掃除機で早速掃除をしてみる。吸引力は強い。あとはどのくらい持つのかだなあ。線が無い分さっとかけられるのでいつもきれいにしてられるかなあと妄想(^^ゞ

2007年 7月19日(木) 遠足
6時半に2男をJRに送って帰り朝食を食べていると夫が昨日の子牛の母さんを連れてくるからと言うので出かける。山で子牛を探してボーボー鳴いてる母さんが、タイヤショベルのバケットにいるわが子を見つけて匂いをかぐ。感動の対面のはずなのになぜかそっけない。何とか子供を追って牛舎の近くまで来たが、そこから動かない。山へ戻ろうとしたりとにかくスムーズに行かない。1時間くらい粘ったけどどっかに母さんが行ってしまい諦めて子牛を牛舎へ入れて帰ってきた。4男は遠足の弁当を自分で詰めたからと言って3男と4男をバス停へ送る。帰ってこないのであせったろうな。9時には配達へ出かけようと思ったけど1時間ロスしたので結局9時半出発。こちらはどんよりした天気だったけど札幌はぴかぴかの晴れ。お肉が解けたら困る〜とクーラーを利かせて走った。実家によってお肉を届けて、南郷通りへお肉を届けて直帰。一服してお肉の仕事。仕事をしてるとなんだか貧血のようになって中断。3男が異常に心配して騒いだのでなんとなく大事になったけど、収まってお肉を片付けて夕食準備。簡単なものにして母からも差し入れがあって間に合った。夜は早々に寝た。なんだったんだろう?今朝の馬鹿母さんはその後すぐ子牛のところへ来たそうで無事子牛と一緒に入院したそうだ。まったく!遠足は期待したほど楽しくなかったようで疲れた〜と宿題をやっていた。私が寝るとき子供の部屋をのぞいたら3男と4男が並んで勉強していた。新鮮な光景だ。夕方夫が別の子牛を捕まえるので手伝ってと来た。私は具合が悪いからと言うと3男が夫の手伝いでついていってくれた。結局子牛は捕まら無かったそうでとりあえず元気なので様子を見る事に。放牧地で3男がしみじみと牛って生の草も食べるんだなあと言ったそう。夕食のとき夫がそういうのを聞いて皆で爆笑。3男よ、何のために牛は草地にいるのか知らなかったのか?すごすぎる(^^ゞ

2007年 7月18日(水) 寒いぐらい
朝、夫から呼び出し電話。具合が悪い子牛を下げてくる。今日の子牛はよほど具合が悪いのか投げ縄でつかまらなかったけど、夫が後ろから足をつかんで捕まえた。体は大きいけど貧血でまぶたは真っ白。母さんが馬鹿牛で、何度子供を近づけて一緒に連れてこようとしてもどっかへ行ってしまう。とうとう遠くへ行ってしまい一緒に連れ帰るのを諦めた。まったく!!注文が重なったのでたまらないうちにと切る。切って荷造りをすると昼。お中元に使ってくれたりお肉が食べたいと注文してくれるなんて本当にありがたい。さらに注文が重なって夕べ出したお肉ではたりなかった。続きは金曜だなあ。こんなことめったに無いけど、本当にありがたい。全然宣伝していないのに(^^ゞ荷造りの続きをやって明日の配達分の確認。数が多いと間違いが恐ろしい。夕食の準備をしていたら4男が明日の遠足のおやつを買わなくちゃならないと言い出しトレセン出発が30分早まる。ばたばた夕食を作って出発しようとしたら運送屋さんが来た。あせって出ると4男がボール忘れたと言って引き返す。まったく!!結局15分遅れ。おやつを買うのも迷うな〜と号令をかけて急いで会場へ。20分も早く着いた。中学に戻って3年の懇談会。修学旅行のビデオを見た。その後、学年の様子や進路についての話。途中で迎えのために退出したけど、もっと話聞きたかったし話したかった。なぜか担任はしゃべらなくて学年の主任?の先生が話す。こんなの初めて。急いで迎えに行くと今日は早めの終了でちょうど良かった。帰宅も前回より30分ほど早い。今回でセレクションだそうで残れなかったらこれで終了。ふう〜

2007年 7月17日(火) あいたた
やっぱり筋肉痛。背中と腕が痛い。おまけにのども。昨日切ったお肉を配達用に荷造り。沢山あるので市場の冷凍庫一杯になった。午後から中学の参観日。1年生はまじめだな。数学を見たけど一生懸命やってる。3年生は美術でそれぞれ課題をやっていた。1年生は教室に入りきれないほどお母さんが来ていたけど3年生は私で4人目。いつも少ないけど、今週は明日の修学旅行のビデオ鑑賞会、3者懇談もあって参観が少ないのかも。4時から長男の3者懇談だったので途中から苫小牧へ。長男は行きたい学校は決まってるんだけど何を勉強したいからという感じがしない。他の学校も調べておいたら?と言ってもそんな暇無いからとかいって何もやってない。勉強も自分で考えて計画してるようで、誰かに相談したの?とつい心配になる。担任も夏休みどこまで頑張れるかだからとこれからの伸びしろ次第といって無謀ともいえる今の目標について何も言わない。まあ、私が言っても変わらないと思うので頑張って!と帰ってきた。それにしても大学へ入るのって大変なんだなあと改めて思った。私そんなに勉強しなかったもんなあ。でも長男よ、人間一生勉強しなくちゃならないんだよ。夕食の準備をして4男の部活迎え、はやこいの会議、安平の町づくりグループに安平へお店を作りたいという話を聞いてもらった。なんだか怒涛の1日。ふう〜

2007年 7月16日(月) 畑に汗
夫はPTAの研修旅行で白老方面へ。子供たちはみんな休みでのんびりムード。私は昨日畑を見ると草ぼうぼうだったので草取り。午前、午後とびっちり草をとって大豆の土寄せをして終了。たまねぎの草が取りきれなかったけど久々に集中して畑をした。今年、ブロッコリーとキャベツにパオパオをかけてもらった。(友人作)おかげで青虫がつく事も無くきれいな野菜が収穫できる。今日とってきたキャベツは青虫に食べられていないけどいとみみずが一杯入っていた。これは防げない(^^ゞ1枚づつはがしてとったけどキャベツ食べるのかなあ?いとみみずは。人参の間引きもした。人参には夜盗虫がいて人参をばっさり噛み切ってしまう。倒れたはっぱを見つけると周りをほじくる。いるいる、黒い芋虫。10匹以上つぶした。防除しないので仕方ない。大豆にはコガネムシつき放題。葉っぱを食べるだけなので放っておくけど、一杯いてこれも気持ち悪い。芋は今年茎が伸び放題で倒れてきた。花のあと実をつけるけど今年はミニトマトのように鈴なりになってる。これからも芽が出るのでとるけどきりが無い。夜は子供たちとサッカーの代表の試合を見た。ベトナムが思いがけず強くてはらはらしたが、日本が落ち着いて点を決め子供たちと喜ぶ。明日は絶対筋肉痛(^^ゞ

2007年 7月15日(日) お肉
天気が良かったけどお肉の仕事。木曜日に配達に行くので注文分を切った。スライスの量はそんなに多くは無かったがそれ以外が結構あって結局夕方までかかった。その後畑の周りの草を刈りに畑へ。草を刈ってすっきりしたら畑の中の草が目立ってしまい草を取る。時間切れで続きは明日。お肉の仕事は外の仕事より疲れるなあ。

2007年 7月14日(土) はやこい市7回目
さむ〜い!何?この寒さは。フリース着てちょうどいいよ。市場の日なので今日は4男と出かける。朝つい夕べの代表の試合を見てしまいぎりぎり。すみません。市場は最初少しお客さん多めだったけど30分後は誰もいなくなった。そこで今日午後から札幌へ行く私ははや引き。霧雨も降ってきて寒い寒い。ダッシュで千歳へ行ってJRで札幌へ。会場が11丁目だったので新札幌から地下鉄に乗ったのが選択ミス。30分も遅れてしまった。やはり札幌駅まで行って地下鉄の方が早かったな。乗換えがあるので地下鉄にしたけど遅い!!目当ての福岡先生の講演半分の30分しか聴けなかった。消費者セミナーという事で食品の安全についての勉強会だった。日弁連が主催という事で弁護士さんが多かったのか会場は男性が多く満員。しかし、楽しみにしていた福岡先生の話は以前読んだ本の範疇を出ていない。次のGM稲の裁判の話は裁判の難しさがよくわかった。食品安全委員会から一人いらしていて国の立場の話をしていた。後半話し合いになるんだけど福岡先生とこの方の掛け合いはBSEの対策のあの時どうしてこうなったんですか?とか生々しい事が沢山あって面白かったけど新しい事はアメリカが今後牛肉の規制撤廃を求めてくるだろうという事ぐらいでこれはもう、消費者も充分感じている。国がどんな形でこのことを通すのかその手続きを見守りたい。5時半近くまでやっていたので買い物して帰ると7時を少しすぎていた。地元のビールパーティに皆行っていなかった。それにしても千歳のレラに来る車の多いこと!渋滞になってるんだもの、ほんとすごいわ。バーゲンってそんなにすごいのかなあ・・・

2007年 7月13日(金) ばたばた
雨が上がったけどどんよりしてすっきりしない天気。せっかく雨で畑がぬれたので小松菜を移植した。込み合っていたので植えなおしたが、果たして根がつくか?先日見たときはまだ小さかったのに行ってみると5センチ以上に伸びている。早い!!大きく育った雑草を抜いて歩く。採り忘れた草の伸びるの早すぎ。髪を切って床屋さんで顔そり。伸び放題だった髪もすっきりした。途中パンを焼かなくてはならず行ったり来たり。子供の迎えもあってなんだかなあ。ホント時間がもったいない。家の周りの草も伸びてきた。雨が降ると一気に伸びる。しばらくむしったけど全然終わらない。夢中で草を取って家に入ると子供たちだけで夕食を食べている。声かけてよ〜というとかけたという。聞こえてないから!

2007年 7月12日(木) 雨だけどさくらんぼ♪
夕べから雨が降っている。畑には恵みの雨。日ごろの行いが何とか・・・といわれながらJAの皆さんとさくらんぼ狩りへ。なんと壮瞥は雨が上がっていた。傘をさしながらさくらんぼ採るのかなあと思ってたら、思いがけず雨が上がって皆ルンルン。いろんな品種があるようだけど、木に名前が書いてるわけも無く、あちこち食べてみておいしい木を探して食べる。新鮮なさくらんぼはおいしい♪滞在時間が1時間なので買う分も採らなくちゃならないし食べなくちゃならないし、おしゃべりも。結構忙しかったがおなか一杯さくらんぼは頂いた。お土産分を買って昼食のため昭和新山へ。おなか一杯なはずなのに昼食は別腹なのか食べられるのがおかしい。小学校の修学旅行以来だからこんなんだったかなあと思いながら散策。ガラス館があって沢山のきれいなガラスの食器やアクセサリーなんかあった。私も何か自分のものと思って捜したけど中々気に入ったものが無かった。それにしても寒い!みんな長袖をしっかり着ている。15度だったようだ。寒いはずだ。5時半帰宅、部活の子を迎えに行って夕食。今年は実家のさくらんぼが全滅なので諦めていたけどさくらんぼのあたりがいい。大好きなのでまたさくらんぼ狩行きたいなあ。今読んでいる本、対談の本で14歳について話してるんだけど、出てくる言葉とか内容が難しくて半分くらいしか理解できない。比ゆの仕方が難しくて、全然様子が頭に浮かばない。今まで児童書ばっかり読んでいたから?読んでいてもよくわからないのでいらいら

2007年 7月11日(水) 寒っ!
朝から寒い日。通信を書いてコピーしてたまったお便りを書く。忘れていた御礼も。それにしてもこれだけ沢山の人にお世話になってるってこと。午後から給食にお肉を持っていって用足し。買い物に行くと生きのいいいわしがあった。今シーズン初いわし。夕方からトレセンなので早めに夕食の支度をしていわしを蒲焼にした。塩焼きにしたかったけど作っておかなくちゃならないのであきらめた。さんまとかいわしがうちは好きなんだけど、いわしは高くてなかなか手が出なかった。いつの間にか高級魚の仲間?結局トレセンは雨で中止になって休みになったのでゆっくり夕食。畑にはいい雨になったけど寒いんだけど

2007年 7月10日(火) 給食
朝草刈りをする。山とつながっているうちはほおっておくと山と境目が無くなる。草を刈ってもきりが無いんだけど刈らないとこれまた大変な事に。1時間刈って給食のお肉を切る。今日はシチューなので手で切るんだけどこれが大変。給食ではじっくり煮込む事はできないので大きく切ると硬くて食べられない。それでも手順を考えてくれて煮込みも出来るようになったんだけど、切るのに4時間近くかかった。夕方終わってほっとした。頼まれたお肉を荷造りして送る。3男を病院へ連れて行って畑による。大根が立派に育っている。ブロッコリーも大きくなっていた。春菊とねぎもとって夕食の準備。給食に使ったすね肉を煮込んで大根と一緒に煮たけど、いまいちだったな。子供たちは正直だ、ご飯の減り方がいまいちだもん。3男は今日は札幌の図書館へ行ったらしい。大きな図書館だったそうだけど何しに行ったかは不明(^^ゞおやつにチーズのパンを焼いた。コッペパンの形で中にチーズが入ってるんだけど、発酵しすぎてみんなつながってしまった。おまけに食パンをオーブンに入れるときオーブンの中に型ごとひっくりかえしてしまい、つぶれた。それでもパンは強い!表面にオーブンの中のパンくずをくっつけながらも膨らんでいた。手間を省こうとするからこうなるといういい見本(^^ゞ

2007年 7月 9日(月) 人間は
朝は霧雨。昨日牧草上げてよかった〜。夫は学校祭いけなかったけど(^^ゞ牛乳をもらいに行ってお肉の仕込み。来週札幌へ大きい配達がある。昼からもしたけど冷凍庫が一応一杯一杯なのでおしまい。あまり入れると一度に凍らないので入れられない。暑い夏は特にだな。その後捜し物をしたが出てこない。結局部品を注文した。夕方山形の知人からメールが入っていた。たまにお肉の注文がある人だ。お互い農家なのでなんとなく親近感を持っていた。おまけに奥さんが若いのに一生懸命でいつも感心してた。内容がお肉を送ってください。先月家族が自分以外亡くなりました。雷が落ちて亡くなった人がいたというニュースはなんとなく聞いた気がするけど、まさかこの子の家だったなんて。今いる住所と短いメールにもう、どきどきしてしまってそんなことって!言葉も無い・・・。なんだか今の自分がなにやってんだ!ばか!!っていうふうに思えて仕方ない。

2007年 7月 8日(日) 学校祭
いい天気でまぶしい。長男の学校祭に3男と4男と出かける。今年は劇の発表だそうでなんだか準備で忙しそうだった。白雪姫と聞きどうなるかと思ったけど、短い準備期間でよくやったなあという感じ。実にみんな楽しそうにはつらつと演技してる。長男は王子様の役で笑えた。バンドの演奏は金曜日だったそうで見る事はできなかった。夜遅くまで練習をしていたそうでこちらはチョット見れなくて残念。自分が高校のときこんな風に楽しんだか思い出して楽しんでる長男をうらやましく思ったり。昼まであちこち見せてもらって帰宅。一服してから外の片付けを母と子供たちがする。私は夫と今日丸めた牧草を運んだ。山の道路は水溜りが出来ていてすべるのでトラックは大変だ。久々の雨だったので(木曜日の夜)ありがたいんだけどここだけは別だな。2男は夕方帰ってきた。プリンスリーグ地区予選第6節、惜しくも4−3で負けたそう。後2試合残っている。ふぁいと!それにしても今日はいい天気だった。高校の中の暑かったこと!もう、人と暑さでぐったり。おかげでいい牧草が出来たんだけど・・・。

2007年 7月 7日(土) はやこい市6回目
よく晴れていい天気。お客さんが来るのか心配したが(先週はお祭りのせいか少なめだった)最初の殺到する感じが無く余り切れ目無くお客さんは来ていたようだ。前校長がみんなで来てくれた。高齢なお母さんも一緒で元気そうでうれしかった。今年で退職のはずだけど、なんだかますます元気そう。市場が終わって一休み。練習試合に行っていた4男が帰ってきた。相変わらずこてんぱんにやられたようで、今日は11人しかいなかったそうで出っ放し。くたくただあ〜と帰ってきた。3年のチームとやって吹っ飛ばされたとかでどろんこだ。1年から全員出ないとチームができないんだもん仕方ない。夕方から畑の草を取る。ねぎの土寄せをしたいけど草がひどくて出来ない。人参の草も取った。芋が異常に伸びている。去年は早々に枯れて小さい芋しか取れなかったけどどうしたんだ?夕方具合の悪い子牛を捕まえに放牧地へ。せきもしてるので心配したがこれが大きくて元気がいい。なかなかつかまらない。しばらく追いかけて疲れさせてやっと、投げ縄にかかった。首が絞まるので早くもくしをかけなければならないんだけど、暴れてなかなかかからない。車の中でも大暴れをしてとうとう前に飛び出した。踏まれるやら頭突きをくらうやらもう大変なようすで牛舎に到着。車の脇をすごい勢いで母牛がついてきた。まったくいい母さんだ。何とか牛舎に2頭を入れてほっ!夫はひたすら放牧地の草を乾かすためかき混ぜる仕事。天気がいいので助かる。明日は長男の学校祭を見に行く予定だけど夫は仕事してるという。まあ、天気が相手なので仕方ない。

2007年 7月 6日(金) イチゴ狩り
夕べずいぶん雨が降ったようだ。義姉が来て一緒にイチゴ農家にイチゴを取りに行く。さすが出荷してるだけあって立派なイチゴがなっている。義姉とおしゃべりしながらイチゴ摘み。長男の様子などあまりゆっくり義姉と話が出来ないので良かった。11時〜生協のお肉のパンフレットにする写真を撮りに生協の取材の方とカメラマンの方が見えた。放牧地で牛と写真を撮るが雨が時々落ちてきてあんまり良くない。牛達はいい場所にいてくれたんだけど、やっぱり私たちが行くと移動して行ってしまった。写真を一通り撮って家の前で話していると牛がずいぶん鳴いている。お客さんが牛が騒いでるけどというので、変わった事があったり、脱走すると騒ぐんですと話していた。そこへ母の牛出てるよ〜の声。まったく!大勢で牧作柵を破って脱出していた。お客さんがあっけにとられているまに挨拶もそこそこにお別れしました。どんなパンフレットになるか恐ろしい(^^ゞ。それでお客さんがお肉を買おうと思ってもらわなくちゃならないので難しい・・・。イチゴの処理をして3男の病院。傷の手当。だいぶ良くなったけど来週もまた来なくてはならない。隣の家のイチゴももらって帰る。今年はどこもイチゴが豊作なんだなあ。うちだけか、ならないの。夜もイチゴの処理に追われる。子供たちも食べなくなった。イチゴもうしばらくいいかも・・・

2007年 7月 5日(木) 友の会
友の会の例会だった。イチゴの農家からとりにおいでと言ってもらったので朝取りに行って友の会へ持っていく。久々の例会は先日のセールの反省にほとんどの時間を使った。私も参加させてもらったがほんと、みんな少しでも良くなろうと一生懸命だ。みんなにイチゴを買ってもらい半分をバザーの収益に入れてもらい半分は農家へ。もっと時間があったら一杯取れたのに・・・。具合が悪かった双子一家とオッパイがでかくて飲めなかった親子を山に返した。こんな風に早く良くなるといいんだけど。

2007年 7月 4日(水) お肉
イチゴの続きをやってお肉の仕事。注文がなんとなく入るのでちょこちょこお肉の仕事。仕込みもしなくてはならないんだけど外仕事が多くて進まない。夜にやる元気が中々でなくて困る。夕方まで仕込みをして草を刈る。伸び放題なのでまあ、力がいる。まだまだ終わらないけどすっきり。とにかく早く寝たくてばたんきゅう〜

2007年 7月 3日(火) イチゴ
朝のうちに昨日丸めた牧草を山の放牧地から運ぶ。まだ放牧地の牧草は終わらない。いっぺんにやると山の牛達の食べる草が無くなる。家の事をやってイチゴをもらいに行こうとすると雨がしぶしぶ降ってきて中止。やっと昼前に何とか雨が上がってイチゴをもらいに行った。入れ物に入りきれなくて昼からも行って取らせてもらう。今年は雨が無いのでイチゴがきれい。味もいい。うちのイチゴを楽しみにしていたのに全然ならない。何が悪いか分からないけど来年もこの苗でやって見ようと思う。イチゴの始末が大変でジャムを作りながら食べる分と冷凍するのに分けて始末した。途中3男の病院やこのごろ鳥の匂いが強いので役場に言ったら見に来てくれ職員に人と話したりで中断。結局半分くらい手をつけられず明日へ。家の中がイチゴの匂いで一杯。

2007年 7月 2日(月) 怒涛の1日
今朝も放牧地へ子牛を探しに行く。森の中に群れと一緒にいた。起き抜けなのかぼけぼけ歩いているところを夫が足をつかんで捕まえた。でももくしをかけるのにあんまりあばれるので中々かけられず、大汗かいた。いつもは病気の牛を捕まえるしかしたことないので、この暴れ方にほんと手間取った。やっと親のところへ連れてきて感動の対面なはずなのに親は突進して押したりしてる。もう忘れたのかなあ。見てる間にはオッパイに吸い付かなかった。その割りに子牛が元気なのはよその親からオッパイもらっていたのかも。給食のお肉を切って届ける。畑に寄って野菜の収穫。もうねぎの土を寄せ無くてはならない。なんだか今年は早い。午後から2男の地区懇談会。学校側の話を聞いて担任と懇談。クラスメートの親が4人そろったので、それぞれのお母さんの話も聞いた。夏休みに学校の見学に行こうと話しているようだ。5時過ぎまで話して土曜日に転んで帰ってきた3男を病院へ連れて行く。なんと親指が折れていた。両肘の擦り傷も麻酔してきれいにしてもらい追分で開かれるオーストラリアの説明会へ。パスポートの申請がメインの内容だったけど折れているので本人が書かなくてはならないところ以外は私が書いた。9時半帰宅、夕食。今日の夕食は2男が作ってくれた。しょっぱかたけどありがたかった。それにしても折れてるなんてまったく!怪我しすぎ。

2007年 7月 1日(日) かしわまつり2
お祭り2日目。7時に長男を友人の家まで送る。今日は空港で学校祭に使うビデオを撮るそうで1日忙しいそうだ。学校祭まで後1週間、なんだか知らないけど忙しいを連発。また、山へ子牛を捕まえに行くけど群れにいない。あちこち捜してやっと見つけたけど逃げ足が速くて見失う。早く母さんに連れて行かないと忘れられちゃう。8時半から恒例のおにぎり作り。最初漬物の袋つめ125個できた。その後雑用をして昼に終了。買い物をして帰り、3男と4男と札幌へ。2男は実家の母と朝のうちに出発した。2男は札幌西高でプリンスリーグ。用を足しながら札幌へ向かい2男と待ち合わせの三越へ。歩行者天国になっていて凄い人で子供たちはお祭りか〜と目を丸くしてた。実際バーゲンが始まって人出が多くて私もびっくり。4人で靴屋を目指したけど大体の場所は分かってるけどなにせ住所も何も持ってこなかった。何とか捜しながらたどり着き、早速2男の足の計測をしてもらい大きさを確認してサッカーショップへ。薄野から駅前まで歩かなくてはならずぐったり。今日は日本代表の福田選手が来るということでお店は人で一杯。そんな中、スパイクを選ぶんだけどなるべく安いのを買いたい私と足の形が中々合わず結局美津濃のスパイクに。4男もトレシューが小さいというので選ぶが、こちらもバーゲンの中には見つけられず、美津濃。割引券があったので助かったけどそれにしても大きい出費。また最初の靴屋に戻って買ったものを見てもらい中敷を作るため足を計測。靴の事を色々教えてもらい勉強になった。今月末に仕上がるというのでまた取りに行かなくては。2男の槌足のおかげで色々勉強になった。実家へ寄って夕食を食べて帰ったら10時半。ぐったり・・・