2005年 8月31日(水) なんでこんなにいい天気 |
農協に頼んでいた刈り払い機の刃が届いたので草刈り再開。うちは石や牧柵があって草刈りをすると刃がどんどん無くなる。前回切れないなあと思って刃を見ると一つも着いていなかった。それでも今年は持った方かな?刃を換えると驚くほど良く切れる。調子に乗って刈っていると、夫がヤギの草が無くなるので全部刈るなという。ほどほどに刈って終了。先日すずめばちがいて断念した薪積みを再開。夫が見たけど2匹くらいしか来ないから大丈夫というので(?)積んでいると来たきた。2〜3匹ぶんぶん飛んできて威嚇する。ぶつかってくるけどこっちが知らん顔していたら刺されることなく無事薪を積むことができた。ねぎやたまねぎを収穫して子供の送迎、3男がつき指で病院へ。お肉の配達など夕方はばたばたして夕飯はあるもので済ませた。みんなごめん。
|
|
2005年 8月30日(火) 今日もいい天気 |
昨日作ったナンバン味噌のおかげで、手が痛くて寝られなかった。両指にひえぴたシートを張って寝た。みんなどうやって刻んでいるんだろう。刻んでる途中でくしゃみが出て鼻の下を触ったらそこもずっとひりひりして痛い。ナンバンすごすぎ!やること沢山あるのに体が思うように動かなくて家で片づけをやった。牧草無事あがってほっとした。今日は夕方から雨だと言うので夫は頑張ったのに降らない。変な天気。4男のサッカーは6時半ですでに真っ暗。これからどんどん日が短くなるので練習できなくなるなあ。
|
|
2005年 8月29日(月)   あー!! |
夜中に突然目が覚めてお肉の準備をしていないことに気がついた。夕べお肉を出して寝ようと思っていたのに忘れていた。3時10分前。外に出ると東の空にオリオン座。こんな星座見るの久しぶり。給食用のお肉を冷凍から冷蔵に移して家に戻るがあー!!忘れた!のどきどきがなかなか納まらず寝られない。仕方ないので掃除や洗濯を始めた。お弁当を作ってといつものようにやっていたが8時を過ぎた頃から眠くて仕方ない。お肉を切っていても眠い。センターに届けて用足しをして帰る。寝ようと思ったが今日は2男の家庭訪問。家を片付けていると先生が来て話を聞く。なんとそのときものすごい雷が鳴り出してまもなく雨が。夫は牧草を丸めていたし、4男は野球の練習。牧草は何とか丸まったけど、明日しばる分はぬれてしまった。一人でカリカリして怒ってる。天気に怒っても仕方ないのに。4男は中止で送ってもらってきた。2男は頑張っているようだけど、いい加減さが随所に見られ残念だとか。家でもいい加減さいかんなく発揮してるもんなあ。入試のアンケートを見せてもらったが不安はまったくなし!自分のペースで頑張ると書いてあった。先生がある意味周りの頑張りにもあせらないですごい!と変ったコメント。あーあ。このまま入試になるのかなあ。夕方近所の人にナスをかご一杯もらう。うちは全然ならないけどなるところはなってるんだなあ。夜久々に映画を見た。映像がきれいで引きこまれたが、子供の迎えで中断。いい映画だったけど、気分はもっとほっとするのがいいな。
|
|
2005年 8月28日(日) 試合 |
暑い!昨日は風があったが今日は風が無くてとにかく暑い!そんな中サッカーをやっている子はかわいそう・・・。長男の試合を見に苫小牧へ。結構お父さん、お母さん来てるもんだ。小さいころから見ているせいか、お母さんたちどの高校にも知った子がいるようで、なにやら話をしながら見ている。サッカー部の子供達はみんなとにかく黒い!今年は暑さも半端でなかったので真っ黒だ。東は強敵静内に先制して前半終了。後半同点にされたけど何とか持ちこたえていた。終了間際に1点入れられ逆転負け。応援団もああ・・・とがっかり。しかし、東は1,2年生のチームで戦ってきたがほかは3年も入っている。新人戦が楽しみと親達は気持ちを切り替えていた。勝ったら準決勝で駒沢とだった。次がんばれー!帰って来た長男はかなり残念そう。それにしても昨日も夫が言っていたが、試合中内藤、内藤と怒られてばっかり。見ていてはらはらした。帰りに買い物をしてパソコンを見た。買い替えを考えているけど、どれにしたらいいかさっぱり決められない。近所の入院中の子の顔を見に寄ったら思ったより元気で、もう帰れるというのでほっとした。仕事中の怪我だったんだけど私も気をつけなくちゃと思った。それにしても暑い日だった。一緒に見ていた奥さんは足が日焼けで真っ赤。もう9月だよなあ。
|
|
2005年 8月27日(土)   市場13 |
予報では雨だったので台風の影響で風が強ければ休むことも相談していたが、なんと!晴れた。3男は練習試合。長男は選手権。私は市場。夫は珍しく長男の応援に4男と出かけた。市場はお客さんが少なく、今後の課題。それでもとうきびを買うお客さんが沢山いてとうきびは完売。みんなそこそこ売れていたかな?うちもまあまあだ。長男は勝ったそうで明日は応援に行こう。薪積みをやっているとすずめばちがぶーんと飛んできて威嚇する。1匹たたいたが、次々来るので中止。どうも巣があるようだ。やることは沢山あるのに体が思うように動かない。今日はのんびりしよう。
|
|
2005年 8月26日(金)   参観日 |
夜中夕べ逃げた母さん牛が子供を捜して鳴いている。子牛は治療のため場所を移したので探せないんだろう。朝一で子牛をショベルに積んで母さんを迎えに行く。やっと会えて講師もほっとしたのか寄り添ってオッパイを飲み始めた。一時は頭が上がらないほど具合が悪くて心配したがほっとした。朝から雨が時々降るぱっとしない天気だったが昼からはずっと雨。台風の影響か雨が早まった。午前中外仕事をしていたが雨が降ってきたので家で借りていた本を読んだ。昼から校内水泳大会。今シーズン4男は全然プールに行かなかったので、来なくていいと言っていたが見に行った。泳ぎより体の太いことが気になった。懇談して帰ると4時過ぎ。7時から100周年の会議。いろいろ決めることがあって大変なものだ。これから来年の式典までいろいろあるんだろうなあ。会議の後駒沢の話題になった。せっかく優勝というすごいことをやったのにお祝いもしてもらえず、子供達が気の毒に思っていた。みんな思いは同じな様子。家でもうちの子だったらどうした?と夫と話していた。親として子供に何かあったときの対応を考えさせられた。
|
|
2005年 8月25日(木) うそー!! |
朝お弁当を作っていると家の前に放牧地の牛がモーもー鳴いて出てきた。みんなを起こして外に出るとほとんどの牛が家の前に集合している。みんなで放牧地に戻したが、治療のため子牛と閉じ込められていた親牛まで柵を飛び越えて山へ帰ってしまった。放牧地の入り口が開いていた。まったく!!おかげで弁当が間に合わず、JRまで長男を送る。今度は病気の子の親を連れに行くと言うので出動した。子牛をショベルのバケットに入れて私が抑えて山へ。群れにお母さんはいなく、どうやら子牛を探しに行っているようだ。子牛はいよいよ具合が悪そうで、お母さん探しより治療が先ということで獣医さんに輸血をしてもらう。朝の事件でぐったり。今日は夕方まで丸のこで木を切った。といっても丸のこで切れるのは直径10センチぐらいまで。それを越えると木は重いし切れにくく大変。切って半分に割れるのは割って運んだ。明日は積んでしまおう。夫は明日雨が降ると言うので牧草を丸めて夕方運んだ。今日もぐったり、早く寝ようと思ったら長男が7時のJRに乗り遅れ10時に帰るという。ああ・・・。朝お弁当を作っているとき4男にハウスからミニトマトをとって来るように頼んだ。行ってからまずい!と思ったけど後の祭り。水をやりに行ったら全部食べられていた。やっぱり!
|
|
2005年 8月24日(水) 草刈り |
いい天気だなあ。朝から家の周りの草を刈る。家の周りだけと思ったがどんどん進んでいってやめられず、午後も草刈り。しかし、刃が無くなりどんどん切れなくなって中止。見ると一つも着いていない。どうしても石とか木にぶつかるので仕方ないか。新しい刃を買って来よう。家の前の草が伸びて子供達にサッカーができないから切って欲しいといわれていた。絶対この広さならトラクターのモアで切ったほうが早いのに夫は切らない。家の前だけど2時間以上かかる。夜は疲れてばたんきゅー。
|
|
2005年 8月23日(火) 草が・・・ |
隣の家の畑に植えたブロッコリーの草を取りに行くときれいになっていた。隣の奥さんが見かねて取ってくれたそうだ。すみません。にんじんや大根の草をとって昼。午後からお肉の仕事。注文分を切って荷作り。そのまま夕方までお肉の仕込み。3男の自転車がパンクしたので修理に持っていったが、穴だらけで直せないとおじさんに言われる。ちょっと!何処を乗ったらこんなになるの?3男は何処にも行っていないというんだけど、まったく3男ばっかりなんで?
|
|
2005年 8月22日(月)   それにしてもこんなに降らなくても |
朝方屋根に当たる雨音で目が覚めた。ひどい土砂降りだ。屋根裏部屋に寝ているので屋根が異常に近くて、雨の音が良く聞こえる。なかなか寝付けなくてねぼうした。あわててお弁当を作って長男を送ってそれ以外の子供にご飯を食べさせていると長男から電話。JRが止まっているので学校まで送って欲しいという。3人をバス停に送り、長男を迎えに行って苫小牧へ。他の駅から3人を拾って学校へ。道路が混んでいて往復2時間弱かかった。帰って家事をするがなにせ雨なので洗濯の干すところが無い。家の中にもぶらぶら干して外にも。朝の遠出のせいであっという間に昼。午後から用足しへ。雨が上がったが家の前の川はゴーゴーすごい音をたてて流れている。ハウスの中にも水が流れ込んでいた。こんなに降らなくてもいいのに。
|
|
2005年 8月21日(日) そんなに降らなくても |
雨の中夫が生まれたての子牛と母さんをつれてきた。母さん牛のオッパイが張って大きすぎて子牛が飲めないらしい。狭いところに入れて何とかおっぱいを飲めるように教える。雨のために町民運動会は中止で懇親会のみになった。私は家のことをやるため残り夫と子供2人参加。午前中ひたすらにんにくの皮をむく。気になっていたがなかなかできずにいたので、終わらせてすっきり!家中にんにくの臭いがすごい。おまけににんにくを触りすぎたのか指先がひりひりして痛い。3キロ分ぐらいむいたかなあ。いつも東北のにんにくを箱で買っていたが、手に入らないというので九州のにんにくを頼んだ。品物があまり良くない。おまけに夜に素揚げにして食べたらこれまたいまいち。ほくほくしない。揚げていて半分近く爆発して驚いた。今までこんなこと無かったのに。秋に沢山植えて買うのはやめたほうが良さそう。午後から1時間おきに子供の送迎でさっぱり仕事にならない。9月に来るお客さんのためにケーキやクッキーを試し焼き。パンはいつも焼いているが、ケーキやクッキーは久々。2男がおかあがケーキ焼くの久しぶりだねと鋭い指摘。むっとした暑さで出しておいたバターがとろけるほど。生地が柔らかくなりすぎて扱いにくいこと!パンも生地がだれてしまい、過発酵になりがち。今日のは久々にまともに角食が焼けた。この頃の角食は過発酵できめが粗くておいしくない。ちょっと目を離すと、生地が型からボワーんとはみ出している。子供を迎えに行くとにんにくの臭いがすると指摘される。まあ、あれだけむいたんだから仕方ない。しばらくとれないかなあ。それにしてもよく降る。今年の雨はまとまって降ってしばらく休んでまた、まとまって降る。うまくいかないなあ。駒沢の新聞記事むさぼるように読んだ。すごいなあ〜
|
|
2005年 8月20日(土) 市場12 |
時々雨が落ちるが気にするほども無い。しかし、湿度が高くてじっとりと汗がにじむ。市場も中盤を越えた。頑張ろうと思うが、今日はお客さんがいない。みんな甲子園の試合が気になるのかそば哲もお客さん少なめだった。そういう私達もさっさと店じまいして家で観戦。なんと優勝してしまった。すごい!以外の言葉が浮かばない。キャプテンが、去年優勝して初めてのことばかりで、わけが分からなくなった・・・という言葉を言っていた。すごく正直。去年の優勝におごらずという講評があった。その通りだ。彼らのひたむきさに励まされる。しばらくこの話題でもちきりだろうな。
|
|
2005年 8月19日(金)   久しぶり〜 |
久しぶりの雨だなあ。晴れ間を縫って畑へ行く。ねぎの土を寄せようと思ったが周りの草がひどくてできない。たまねぎも茎が倒れたので収穫しても良さそう。大根の芽が出ていた。野菜たちにはいい雨だな。れんげしょうまの花が咲いた。薄紫のかわいい花が1つ咲いていた。こうなるのか、わかった。サッカーに行ったと思ったら雨。すぐ迎えに行ったが、試合中でみんなべちょぬれ。これだけぬれたらやってもやめてもおんなじだ。かなり待たされた。それにしても今日の天気予報こんな予報だったかなあ。
|
|
2005年 8月18日(木) 暑いよ〜 |
今日は何だか仕事が切れ切れで思ったことができなかった。朝一で昨日お産をした母さん牛をダンプに積んだ。子牛は死産。親は下半身動けなくなり屠場へ出すことになった。お産の一番悲惨な形だ。みんな何気なく子供を生んでいるけど、やっぱりお産は命がけだ。病獣を運んでくれる人が忙しいとかで自分で運んだのだが、やっぱりすごくかわいそうだ。お肉を頼まれていたので切っていると夫が帰ってきて牧草を運ぶという。それで出動。帰って続きをやっていると、ガス屋さんが加工所の配管をしに来て中断。昼から続きをして荷作り。子供の送迎やなんやらでさっぱり自分のことができない。さあ、明日から高校も始まるなあ。
|
|
2005年 8月17日(水) 今日も暑い |
暑いなあ。少し動くと汗がだらだら。やっぱり湿度が高くて調子狂うな。午前中暑い中大根の種まき。これで大根の種まきはおしまい。午後からガイヤ診療所でセカンドハウスを見せてもらう。デンマーク3人衆が来たときにここを拠点に活動したらどうかとガイヤの院長に言っていただき、見せてもらう。宿泊場所があちこち移るよりいいと思う。すぐ近くに若い研修生も住んでいるし、うちからも15分ほど。声をかけていただきありがたい。夕方から先日刈った草を焼いた。からからに乾いていてまあ、よく燃えること。刈った草を焼いておくと次に草を刈るとき刈りやすいが今までなかなかできなかった。このところのかんかん照りでよく乾いたのでよく燃えた。夜でも20度もある。キャンプへ行って来た子供達の背中の皮がむけてきた。背中の皮をむきあう姿、サルのノミ取りみたいでおかしい。
|
|
2005年 8月16日(火) 盆踊り |
よくもまあこんなにいい天気が続くものだ。今日も暑い!午前中に今日のお寺で使うお肉を切る。後はひたすら家の掃除。子供部屋のひどいこと!逃げようとする子供達を捕まえて掃除をさせる。子供達は明日から学校が始まるのでその準備。やっと休みが終わるなあ。夕方盆踊りに使うおにぎりを握るためお寺へ。なんと、6升6合も炊いたそうだ。190個ほど作った。パンを仕込んでいたのをすっかり忘れていて帰ってパンを焼く。ひどいパンだ。6時からおまいりしてスタート。最初は地元の子供達の民謡と三味線の演奏。うまくて聞き入った。しばらくして生歌の盆踊り開始。例年踊り子として参加していたが、今年は踊る人が沢山いて入らなかった。明日から学校の子供達を送って寝せる。しばらくして夫を迎えに行くと、まだ、盛り上がっていた。結局11時帰宅。さあ、明日から学校だ!
|
|
2005年 8月15日(月) やっぱり・・・ |
札幌は曇っていたが、ここはしっかり晴れている。7時に帰宅。午前中は通信書きをしたが頭がぼけボケして今月号はいまいち。頼まれたお肉の荷作りをして昼。全員揃ったのでまあ、うるさいこと。あっという間に家はぐちゃぐちゃ。まったく悲しい・・・。昼からお肉の仕事。切り出したらいろいろ切って止まらなくなり夕方までお肉の仕事。配達しながら用をたす。夕食後行ってみたかった千歳のアウトレットモールへ出かける。よるというのに人が結構いて驚いた。時間がなくチラッと見ただけだったけど、もう行かなくてもいいな。
|
|
2005年 8月14日(日) お盆 |
昨日ほどのぴかぴか天気ではないがやはり蒸し暑い。午前中大根の種を播く。先日夫がロータリーをかけてくれたがすでに草が生えてきた。種を播いて草をとりあえず鍬でひっかいておいた。昼からお肉の仕事。頼まれたのを切ったが、切り忘れが発覚して明日もお肉を切らなくては。夕方早めに仕事を終わらせて札幌へお墓参りをしながら下の2人を迎えに行く。思っていたより道路もお墓も混んでいなかった。実家についてもまだキャンプから帰っていなくご飯が始まる頃に真っ黒になって帰って来た。天気がずっと良かったのでもう、真っ黒。3泊4日も海でキャンプしてたんで仕方ないか。弟の子供もよく頑張った。(何を?)弟によるとかなり大変だったそうで、お疲れ様。つりをしたけどうちの4男だけ釣れずいじけていたとか。4日になったのも4男に釣らせたくてらしい。夜母と温泉へ行ってゆっくりした。全員揃ったの久しぶりだ。またうるさい日々が始まるなあ。
|
|
2005年 8月13日(土) 市場11 |
暑い日だった。市場はお盆なので通りすがりに寄ったお客さんが多かった。それにしても暑い!市場も11回目でちょうど半分だ。とうきびが先週から出始めてお客さんが殺到する。やっぱり時期になったら食べたいもんなあ。我家もお盆で姉の家族が集合した。子供達が大きくなってまあ家が狭いこと!うちの下2人がいなくて静かだった。夕方になると急に涼しくなる。秋風?
|
|
2005年 8月12日(金)   続き |
朝大工さんを待つがなかなか来ない。昨日の暑さで具合が悪くなったのでは?と心配になる。ほかの事をやってたら来た来た。牛舎の方でかなづちの音が聞こえてほっとした。鉄板を打つ土台を付け直して今日はひたすら鉄板打ち。あちこち打って痛かったけど昼前に終了!それにしても大工さんはすごい!材料を持ったときにすでに釘も持っている。私はもたもたして、おまけにふしに当たること数回。よく見ないと釘も打てない。その後はがした鉄板をごみ処理場に運んではがした板を運び、牛舎周りの草を刈って終了。牛舎が見違えるようにきれいになった。ハウスに植えてある落花生。よく見ると花の咲いたところから1ミリほどの太さの茎が土にもぐっている。この先に落花生がなるようだけどいつ掘ればいいんだろう。

|
|
2005年 8月11日(木) 大工仕事 |
朝からぴかぴかの天気。大工さんが来ると言うので牛の世話をフル回転で終わらせる。夫は力があるからいいが、今のうちのえさやりは力任せなので大変!大工さんが8時に来て2男にも手伝ってもらってスタート。今日はまたひどくいい天気で暑さも半端じゃない。牛舎の壁をはがしていくが汗がだらだら。何せ大工さんはシルバーなので体調を壊してはと思うと気が気でない。壁の仕事は日陰だったので風が吹くと気持ちよかったがそれでも汗は止まらない。次男に至っては休んでいる方が多い。昼までに16間のうち半分と少し終了。あまりの暑さなので大工さんが午後から休み!と宣言。私はせっせと壁をはがしていたので牛が出ないか心配。それにしても暑い日だ。長めの休みの後出動。午前の続き。夕方涼しくなってからお肉を取りにホクレンへ。エサをやってると長男が帰って来たので手伝ってもらう。今日も終わると真っ暗。夫も帰って来た。この暑さ、湿度が高くて余計暑く感じる。北海道らしくない湿度だ。
|
|
2005年 8月10日(水) がんばるぞー!! |
朝のうち霧雨が降ってぱっとしない天気だったが午後からよく晴れた。やっぱり空がぐんと高くなり秋の気配。夫が生協の学習会とかで東京へ。8時の飛行機というので朝はばたばただった。実家の母が3男、4男を迎えに来てくれこの2人は明日から弟の家族と魚釣りキャンプへ。明日大工さんが牛舎を直しにきてくれるというので、その前準備で、草を刈ったり牛舎のおがくずをよけたり、材料の木を運んだりと結構やること一杯。前から牛舎の壁の波板鉄板がはがれて気になっていたが、春に1人でやろうとしたけど、あんまりの大仕事に断念。先日ちょうど会ったシルバー建設の棟梁にお願いしたらやってくれるというので、私が弟子入りして壁の張替えをすることになった。エサの内容が大きく変っていて戸惑う。なんだかんだやってて終わると真っ暗だった。
|
|
2005年 8月 9日(火) びっくり!! |
いつものように朝パソコンのスイッチを入れてメールをチェックするとなんと!1000通以上のメールが来ている。いつも40通前後なのにもう、目を疑った。1分に10通以上の同じメールが入っている。こんなこといつもされたらたまらない。今日は市場のメンバーと江別方面の直売所の見学。元ここの担当だった普及員さんの移動先に押しかけて案内してもらった。人口が多いところだったのでまあ、直売所も多いし内容がすごい!加工品もしっかりあってうらやましい。プレハブでいいのでテントじゃないお店が欲しいと声が出ていた。それにしても農家の母さんはみんな元気だ。お昼は地元の素材を使ってフランス料理を食べさせてくれるレストランへ。丁寧に1品1品作っていて大満足。おいしかったし、みんなで話をしながら頂くのにちょうどよいタイミングで次の料理が出てきた。また行ってみたいお店だ。直売に出しているトマトで作ったジュースをご馳走になった。あまりの甘さに砂糖が入ってるかと思うほど。糖度が8度もあるそうでまあ、甘いこと。この味は衝撃だった。後継者もこのあたりは」沢山いるそうで、活気が感じられた。私達の直売にそのまま当てはめることはできないが、元気のいい農家のお母さん達に会わせて頂き、また普及所の方にも1年ぶりで会ってみんなで元気をもらってきた。
|
|
2005年 8月 8日(月) ピロ |
朝一で具合の悪い子牛を放牧地から連れてきた。なかなか子牛が見つからず時間がかかったが、夫の投げ縄も早く命中し1時間ほどで牛舎へ入れることができた。具合が悪いときは早く治療するに越したことは無い。ピロはダニを媒介にした貧血になる病気だが、今年ピロで山から連れてきたのは初めて。次々出なければいいけど。午前中はお肉の仕事。暑さでエアコンをかけてもなかなか室温が下がらない。食中毒警報も出ているので気をつけなくては。昼から畑で収穫。キャベツ、白菜、スナックエンドウ、ねぎ、人参をとった。人参はまだ少し早い。きゃべつはいよいよコナガが大活躍し始めたので早めに収穫。もう、ぼろぼろに食べられたものも。去年からこの、コナガが出始めたが今までこんな虫いなかったのに本当にひどい虫だ。かといって薬を使いたくないので、見つけたらつぶすしかない。去年はこの虫のためにブロッコリー全滅した。早めに夕食を準備して夜は札幌で集会。今日も暑かったけど空が高く感じる。
|
|
2005年 8月 7日(日) 静内は遠い |
4時半に起きたが、いろいろいやることがあって家を出たのは目標を5分過ぎてから。2年ぶりに静内へ。やっぱり静内は遠い、片道90キロあった。それでも集合時間にはなんとか間に合った。試合は昨日リーグを2位抜けだったので、2位トーナメント。札幌のチームに2−0で勝って、2試合目は浦川に1−0で負けた。1試合目は相手が4年生中心チームで2試合目はこちらが4,5年生のチームだった。新人戦の練習?負けた時点で解散したので予定より早く帰ることができた。静内の町並みは国道に沿ってお店がずらっと並んでいるが、看板が道路縁にずらりと並んでいて異様な景色。負けられないとばかりに並んでいる看板、景観も何もあったもんじゃない。静内は会場が河川敷のせいか海からの風が気持ちよくて暑いのもあまり気にならない。早来はかなり今日も暑かったらしい。2日続けて昼食は子供が作った。台所が大変なことになっている。さあ、掃除しようっと。
|
|
2005年 8月 6日(土) 市場10 |
今日も暑かったが風が少しあって気持ちがいい。しっかり腕が筋肉痛。4男が6時に試合へ行くので送る。帰りに牛乳をもらって米を精米。帰ると実家の母が来ていた。木苺がたくさんなったので届けてくれた。市場の10回目だった。今日は苫小牧の港祭りと重なっていて、人出も今ひとつ。トマトや今日初物のとうきびが残っていた。それにしても市場の時は暑かった。スイカの重さ当てクイズをやったが、みんな暑くてそれどころじゃないと言うかんじで、買い物したらそそくさと帰って行く。少ない回答者の中にずばり賞の人がいて驚き。帰って仕事にならない暑さなので床屋さんへ行ってすっきりした。夕方、朝母と一緒に札幌へ行った長男を迎えに空港へ。なんと30分も待たされる。スパイクが壊れそうで買いに行ったようだ。何も札幌まで行かなくてもと思うのだが・・・。弟が夜家族でくわがたを取りに来た。先日のキャンプのときに沢山いた話をしたら子供が欲しがったとかで、来たのだが肝心の子供達が寝てしまっていて弟がクワガタを捜している。結局1時間ほどあちこち捜したが1匹しか見つからなかった。東京の後輩がお土産にくれたクワガタをあげて何とか子供には面目が立った。明日は7時40分静内集合。朝起きれるかなあ。・
|
|
2005年 8月 5日(金) 暑い!! |
なんと朝からかんかん照り。寝坊してしまいあせったが、長男は今日部活が休みで弁当も休み。山盛りの洗濯を済ませ4男と地元の小児科へ。おとついから舌にヘルペスができて痛そうだ。それにしても治ったと思ったらまたヘルペス。痛そうでかわいそうだ。図書館に寄って帰る。ハウスに植えたイチゴが心配で水をやった。ホースが届かないので水運びが大変。昨日から夫が薪を切っている。昨日子供達が割ったそうだけど残りを割る。白樺の木は樹皮はしっかり巻きついていて簡単には割れない。25センチ超の木は皮をはいでから割るとすっきり割れる。薪き割りって大変そうだけど、薪が割れた時の爽快感はやみつきになる。白樺の木の皮はたきつけになるので箱にきれいに取って置こう。午後から続き。太鼓の練習につく人がいなくて私がつくことになり、久々に太鼓をたたく。しかも!地。かなり子供達に迷惑かけたけど一通り練習して終了。薪割りといい、たいこといい、明日は絶対筋肉痛。
|
|
2005年 8月 4日(木) 後輩って |
後輩が東京から家族でフェリーで来ると言うので配達や長男の試合を見ながら出かける。試合はなんだか両チームともぱっとしないで、何やってるんだ?と言う感じ。同級生のお母さんも来ていて一緒に見ながらいろいろ教えてもらう。まあ、いろんなことよく知っている。フェリーにはもう一人の後輩と出かけたのだが、まあ、気が利くこと。前からそうだったけど、こんなに気がつくなんてほんとすごい。すっかり私も甘えてしまった。9月のデンマークからのじいちゃん3人組の案内も頼んだけど、忙しい時期なのでどうかなあ。東京の後輩は牛屋なんだけどこの余裕。うちは家族旅行なんてしたことも無い。今回は5日間の旅行と言うが同じ牛屋でどうしてこんなに違うのか疑問。サッカーをやってると言う子供達は真っ黒で、うちの子にクワガタとカブトムシをお土産に持ってきてくれた。昼食を一緒にしながら久々にゆっくり話をして楽しかった。用足しをして帰ると夕方だった。昨日の続きのイチゴを植えてしまいほっとした。思いがけずイチゴに根がよく出ていて嬉しかったが、夜来たお客さんによるとイチゴは植え替えを嫌うので、なるべく土をつけたまま植えるのだそうだ。私は
川砂がどぶ臭かったのできれいに落として植え替えたので大丈夫かなあ。これから水遣りが大変だ。夜お客さんが来て外で焼肉。夜でも全然寒くなく、久々に友人も来てくれ楽しかった。焼肉テーブル良いかも。
|
|
2005年 8月 3日(水) 雷 |
朝、雷がなって雨が降りだした。ちょうど大工さんが来て牛舎を直すのに必要な材料を見て話をしていたが急に降りが強くなり避難したところから動けなくなってしまった。なかなか雨が弱くならず世間話をしていたが、80歳代とは思えない元気さ。私が大工さんのてこに入ると言うと笑っていた。春に一人で牛舎の壁を直そうと思ったが、無理だったのでプロにお願いしたのだ。少し雨脚が弱まったところで撤退。それにしてもすごかった。家の前に川ができていたもの。昼からハウスの中の草をとってイチゴの定植ができるように堆肥を入れて土を寄せて畝を作った。マルチにするビニールが足りないので未完成。ハウスの中が暑くて大変だった。植えたらみずやりが大変そうだ。月曜日夫がお肉を運んでくれたが、加工所の入り口で首をはちに刺されたという。見ると入り口近くの屋根にはちが巣を作っている。今まで気がつかなかったが、分かると怖い。夫が完全防備で巣を取ってくれた。何で今までなんとも無かったのか不思議。長男は雨がひどくて試合が中止になったそうだ。
|
|
2005年 8月 2日(火)   お肉 |
朝からどんよりしている。長男は今日から試合。3男部活。私はお肉の仕事。今日送りの荷物があるので朝から必死でこなす。今回のお肉は大きくて扱いにくい。育ったものを小さくしろとは言えないが、サーロインにしても大きいと1枚が薄くなってしまう。なにせ大きいと重くて、仕込みも大変なのだ。難しいなあ。夜には雨になった。子供達は今夜のコンサドーレの試合を見に行きたかったようだが忙しくて動きが取れなかった。試合は2−1で負けてしまった。長男は1敗1引き分けだったそうで明日も続く。クーラーの利いたところで仕事をすると外との気温差で体調がおかしくなる。早く寝よう。
|
|
2005年 8月 1日(月)   蒸し暑くて |
曇りの予報だったが晴れてきた。せみも鳴いている。朝牛乳をもらいに行き少しおしゃべりをして帰ると8時半近く。その後デンマークのことで電話があり気がつくと9時半。ああ、何もやっていないのに時間だけが過ぎて行く。今日は夕方お肉を持ってくるので加工所の掃除。途中注文も入って荷作り発送。夕方まであっという間。やらなくてはならないことが沢山あるけどなかなか手がつけられない。干しておいた梅干を取り入れた。電子の梅が当てにならないと聞いて梅を買ってつけたら、電子の梅が届いて結局それもつけてずいぶ沢山漬けた。つける前は何も変わりなかった梅が干すと全然違う。驚いた。買った梅は干してもほたほたになっていないのでもう一度梅酢に戻して、天気のいい日にまた干そうと思う。電子の梅はもう完成品みたいにほたほた。これはこのまま保存するとまた中から水分が出てしっとりするはず。何でこんなに違うんだ?
|
|